ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳、テント泊(キツかった登り、百花繚乱のステキなトレイル)

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月12日(日)
 - 拍手
trango その他1人
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,727m
下り
1,737m

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
0:24
合計
6:09
11:00
11:04
156
13:40
13:50
120
15:50
16:00
15
16:15
52
2日目
山行
4:36
休憩
2:50
合計
7:26
4:00
30
4:30
5:20
30
5:50
7:50
37
8:27
48
9:15
118
11:13
13
天候 ・11日(土)、快晴
・12日(日)、快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き、甲府駅9時発、広河原行きバス、満席
・帰り、広河原より乗り合いタクシーにて芦安駐車場→温泉入浴→再びバスに途中乗車で甲府駅へ(※広河原発のバスに芦安より途中乗車すると混み具合によっては乗車できない可能性も)
コース状況/
危険箇所等
・特筆する危険個所は無し
広河原
2015年07月11日 10:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 10:51
広河原
初めまして
2015年07月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 10:58
初めまして
吊橋を渡ってスタート
2015年07月11日 11:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/11 11:01
吊橋を渡ってスタート
早速お花のお出まし
ミヤママンネングサ
2015年07月11日 11:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 11:22
早速お花のお出まし
ミヤママンネングサ
ヤマホタルブクロ
2015年07月11日 11:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 11:23
ヤマホタルブクロ
バイカウツギ
2015年07月11日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 11:24
バイカウツギ
大樺沢コース
2015年07月11日 11:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 11:49
大樺沢コース
ミヤマハナシノブ
2015年07月11日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/11 11:52
ミヤマハナシノブ
2015年07月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 12:08
クルマユリ
2015年07月11日 12:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7
7/11 12:15
クルマユリ
仮設の橋
2015年07月11日 12:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 12:38
仮設の橋
ミヤマミミナグサ
2015年07月11日 13:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 13:00
ミヤマミミナグサ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月11日 13:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/11 13:06
ミヤマキンポウゲ
快晴の北岳
2015年07月11日 13:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 13:04
快晴の北岳
振り返ると…
2015年07月11日 13:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 13:06
振り返ると…
これはタカネグンナイフウロ
2015年07月11日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 13:08
これはタカネグンナイフウロ
ミヤマダイコンソウ?
2015年07月11日 13:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 13:24
ミヤマダイコンソウ?
雪渓を割って流れてくる水
二俣分岐点、ここから右俣ルート
2015年07月11日 13:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 13:47
雪渓を割って流れてくる水
二俣分岐点、ここから右俣ルート
振り返ると鳳凰三山
2015年07月11日 14:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 14:17
振り返ると鳳凰三山
あ、お花畑が!
2015年07月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 15:09
あ、お花畑が!
マルバダケブキ
2015年07月11日 14:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 14:24
マルバダケブキ
シナノキンバイ
2015年07月11日 15:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 15:09
シナノキンバイ
キバナノコマノツメ
2015年07月11日 15:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 15:20
キバナノコマノツメ
登った山をこうして眺めるのは最高だ
2015年07月11日 15:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 15:34
登った山をこうして眺めるのは最高だ
コイワカガミ
2015年07月11日 15:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 15:45
コイワカガミ
右俣コースはお花コース♪
2015年07月11日 15:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 15:45
右俣コースはお花コース♪
ニリンソウ
2015年07月11日 15:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 15:46
ニリンソウ
ハクサンチドリ
2015年07月11日 15:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
7/11 15:49
ハクサンチドリ
2015年07月11日 16:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 16:09
何度もくじけそうになったここの急登。(笑)
2015年07月11日 15:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 15:47
何度もくじけそうになったここの急登。(笑)
相変わらず涼しい顔で登る友人(笑)
2015年07月11日 15:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 15:46
相変わらず涼しい顔で登る友人(笑)
やっとここまで、もうすぐ稜線〜
2015年07月11日 15:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 15:49
やっとここまで、もうすぐ稜線〜
ハクサンシャクナゲ
2015年07月11日 16:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 16:11
ハクサンシャクナゲ
ハクサンイチゲ!
2015年07月11日 16:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 16:13
ハクサンイチゲ!
可憐です
2015年07月11日 16:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
7/11 16:13
可憐です
稜線に出ました。まず、富士山。
2015年07月11日 16:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 16:15
稜線に出ました。まず、富士山。
甲斐駒ケ岳
2015年07月11日 16:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
7/11 16:16
甲斐駒ケ岳
太陽を背にした仙丈ケ岳
2015年07月11日 16:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 16:19
太陽を背にした仙丈ケ岳
八ヶ岳
2015年07月11日 16:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/11 16:16
八ヶ岳
小太郎山と甲斐駒ケ岳
2015年07月11日 16:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/11 16:20
小太郎山と甲斐駒ケ岳
やっと見えてきた北岳。
この重装備(16キロ?)でよく登ったなぁ…(涙)
2015年07月11日 16:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/11 16:23
やっと見えてきた北岳。
この重装備(16キロ?)でよく登ったなぁ…(涙)
イワウメ
2015年07月11日 16:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/11 16:33
イワウメ
ハクサンイチゲ
2015年07月11日 16:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 16:53
ハクサンイチゲ
ヨツバシオガマ
2015年07月11日 16:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 16:54
ヨツバシオガマ
イワベンケイ
2015年07月11日 16:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 16:54
イワベンケイ
ん?
2015年07月11日 16:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/11 16:55
ん?
オヤマノエンドウ
2015年07月11日 16:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 16:57
オヤマノエンドウ
ミヤマミミナグサ
2015年07月11日 16:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/11 16:58
ミヤマミミナグサ
到着
2015年07月11日 17:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
7/11 17:02
到着
北岳と肩の小屋
2015年07月11日 17:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/11 17:07
北岳と肩の小屋
幻想的な仙丈ヶ岳
2015年07月11日 18:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
7/11 18:34
幻想的な仙丈ヶ岳
刻々と変わる風景
2015年07月11日 18:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
7/11 18:34
刻々と変わる風景
天空の城、甲斐駒
2015年07月11日 18:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
19
7/11 18:35
天空の城、甲斐駒
沈まぬ夕陽に
2015年07月11日 18:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/11 18:37
沈まぬ夕陽に
赤く染まる北岳
2015年07月11日 18:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
7/11 18:36
赤く染まる北岳
富士山、また明日。
2015年07月11日 18:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/11 18:38
富士山、また明日。
真っ暗になる前に急いで夕食。
2015年07月11日 18:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/11 18:46
真っ暗になる前に急いで夕食。
おやすみなさい…
2015年07月12日 03:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/12 3:50
おやすみなさい…
2日目、おはようございます。
2015年07月12日 03:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
7/12 3:58
2日目、おはようございます。
日の出
2015年07月12日 04:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/12 4:22
日の出
鳳凰に朝日が昇る
2015年07月12日 04:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
7/12 4:22
鳳凰に朝日が昇る
甲斐駒ケ岳と八ヶ岳
2015年07月12日 04:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/12 4:31
甲斐駒ケ岳と八ヶ岳
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
2015年07月12日 04:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/12 4:32
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
見たことない…
2015年07月12日 04:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
18
7/12 4:32
見たことない…
北アルプス
2015年07月12日 04:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 4:33
北アルプス
北岳山頂から間ノ岳への稜線
2015年07月12日 04:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
10
7/12 4:36
北岳山頂から間ノ岳への稜線
北岳山荘
2015年07月12日 04:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/12 4:37
北岳山荘
雲海に映る北岳の影
2015年07月12日 04:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 4:37
雲海に映る北岳の影
次はあの縦走路を!
2015年07月12日 04:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
7/12 4:45
次はあの縦走路を!
2015年07月12日 04:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 4:47
2015年07月12日 04:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/12 4:54
雲海に映る北岳の影と標札
2015年07月12日 04:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/12 4:55
雲海に映る北岳の影と標札
さ、今日も歩くぞ
2015年07月12日 04:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 4:59
さ、今日も歩くぞ
山頂から間ノ岳方面へ少し下りたところのお花畑♪
キタダケソウの葉はパセリのような形。
2015年07月12日 05:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 5:00
山頂から間ノ岳方面へ少し下りたところのお花畑♪
キタダケソウの葉はパセリのような形。
ハクサンイチゲの葉は掌のような形
2015年07月12日 05:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 5:00
ハクサンイチゲの葉は掌のような形
ハハコヨモギ
2015年07月12日 05:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 5:01
ハハコヨモギ
2015年07月12日 05:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 5:05
2015年07月12日 05:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 5:06
2015年07月12日 05:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 5:14
イワウメ
2015年07月12日 05:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 5:38
イワウメ
タカネマンテナ(山頂から肩の小屋方面へ下りてきたところで、珍しいお花を教えて頂いた。)
2015年07月12日 05:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 5:39
タカネマンテナ(山頂から肩の小屋方面へ下りてきたところで、珍しいお花を教えて頂いた。)
キタダケソウより珍しいそうです。
2015年07月12日 05:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 5:40
キタダケソウより珍しいそうです。
ミヤマオダマキ
2015年07月12日 05:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 5:43
ミヤマオダマキ
イワヒバリ
2015年07月12日 05:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 5:50
イワヒバリ
二度目のマイテント泊は絶景の北岳でした。
2015年07月12日 05:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 5:59
二度目のマイテント泊は絶景の北岳でした。
山頂から戻りのんびり朝食
2015年07月12日 07:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/12 7:09
山頂から戻りのんびり朝食
名残惜しく
2015年07月12日 06:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 6:01
名残惜しく
さあ見収め
2015年07月12日 07:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 7:39
さあ見収め
2015年07月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/12 7:40
2015年07月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 7:40
白根御池経由で広河原へ
2015年07月12日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 7:51
白根御池経由で広河原へ
帰りも百花繚乱
2015年07月12日 08:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 8:17
帰りも百花繚乱
2015年07月12日 08:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 8:18
北岳とシナノキンバイ
2015年07月12日 08:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
7/12 8:19
北岳とシナノキンバイ
最高の山旅でした。
2015年07月12日 08:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 8:19
最高の山旅でした。
ハクサンフウロ
2015年07月12日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 8:59
ハクサンフウロ
バイケイソウの花
2015年07月12日 09:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 9:00
バイケイソウの花
白根御池
2015年07月12日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/12 9:14
白根御池
白根御池小屋
2015年07月12日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 9:15
白根御池小屋
広河原山荘ゴール
どうもありがとうございました。
2015年07月12日 11:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/12 11:13
広河原山荘ゴール
どうもありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
これからの季節 スパイラルダウンハガー2のシュラフ(モンベル)はやっぱり暑い?

感想

今月は梅雨の気候で山に行けない日が続く。予報が良くても局所的に雨が降ったり、山選びにも難しい天候だ。今週末も山行を諦めていた時、ふと山の友人にメールをしてみた。すると、台風が去れば南アルプスの方、天気がいいらしい。久々に北岳に行ってみよと思っていたようで、思い切って参加させてもらった。

急遽決まったのこの企画。話を詰めていると、テント泊は大丈夫か?と聞かれる。そうそう、昨年の秋に編笠山へ初めてのテント泊をし、寒さや秋の何とも言えない雰囲気で、気分もすっかり盛り下がって帰ってきたのだった。

ただもう気候が暖かいのと、日照時間も長くかなり夕方まで明るい。ちょうど山友とも今年はテント泊で甲斐駒ケ岳に行って見ようなどと話していたところ。うん、やってみよう。すっかり頭にこびりついたテント苦手意識も、9ヶ月も経てば薄れるものだ。

広河原からは快晴のスタート。ちょっとばかし重いザックも何のその。お花畑もあると思うと心も躍る。だが二俣分岐点に着くころは汗もだくだく。肩も痛い。二俣からは更に急登の右俣ルート。たったの1キロほどで、630メートルも標高を稼ぐ。久々の重装備にだんだん脚が重くなり、何度もザックを投げ出したくなった。山歴一番のキツさに、ひたすら自分との戦いが続く。

もう駄目だと諦めそうになった時、友人が一言、声をかけてくれた。ふと辛いだけの気持ちが楽になる。もう少し頑張ってみると、次第にお花畑があらわれた。ああ、もう大丈夫だ。意外と単純なことで、私の気分は変るのだ(笑)

この右俣コース、本当につらかった。その反面、ここは百花繚乱のトレイル。黄色のシナノキンバイが斜面一面に咲いていた。ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、ハクサンフウロ、コイワカガミ…数え切れないほどの花々に、驚きと感動。

小太郎尾根分岐点より稜線に出た後も、また違った花々の道が続く。今度は岩と岩の間に咲くような種類のお花だ。そしてここまでやっと来た安堵感に、「私、よくくここまで登ってきたな…」と思わずつぶやいた。友人によると今日は約1500メートルも上がってきたとのこと。その後の荷物に対する友人の指摘は、大いに反省。それでも登りきったというか、やりきったという達成感は今までにないものだった。間もなく肩の小屋について、テントを張ってお待ちかねの夕食。長いようで短い一日だった。

朝は空身でご来光を見に山頂へ向かう。間ノ岳方面へ少し下りたところで行ってみた。朝食の後はテント撤収。名残惜しく下山。

二日間とも思いがけず最高の天気に恵まれ、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、八ヶ岳、富士山、中央アルプスに、北アルプスまで見渡せて、何とも爽快な展望を堪能。今までで一番キツかった山登り、でも最高に素晴らしい山旅だった。

テント泊苦手意識克服の先には、どんなシーンが待ってるだろう。

どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

夕日も朝日も
16キロのザックを背負い辛い山行でしたね。
ただ夕日や朝日そして花々たちはとても綺麗でした。
テン泊してみたいなと思いました。
2015/7/14 21:03
Re: 夕日も朝日も
こんにちは!
まだテント泊は2回目で初心者です

テント泊は大変な事もありますが、本格的な山登りをしている充実感も大きかったです。ただ、私は寒さに弱いので夏期限定かも?(笑)
2015/7/15 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら