記録ID: 6782003
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
GWで快晴の塩見岳
2024年05月03日(金) 〜
2024年05月05日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:39
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,502m
- 下り
- 2,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:01
距離 6.5km
登り 1,163m
下り 234m
8:10
2分
スタート地点
13:11
2日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:56
距離 13.9km
登り 1,217m
下り 1,216m
3日目
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:52
距離 6.0km
登り 123m
下り 1,051m
10:26
ゴール地点
天候 | 三日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時間弱林道を歩きますが、自転車を持ってきている人もいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森の中に雪がありましたが、山頂直下の岩稜帯では雪はなく、すべて夏道だったので助かりました。持って行ったアイゼンは使用せずでした。岩稜帯は険しいですがその他に危険は感じませんでした。 |
その他周辺情報 | 鹿塩温泉に行ったが日帰り入浴を断られてしまったので、伊那にあるみはらしの湯へ行きました。前日登った塩見岳を見ながら露天風呂で暖まってました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
|
---|
感想
百名山93座目は塩見岳。
5/2の仕事が終わって帰宅したのが21時過ぎ、準備をして家を出たのが0時前でした。仕事で疲れた体に鞭を打って夜通し走り通し、朝5時に鳥倉の林道ゲート前の駐車場に到着。車は10数台というところでした。準備をしている人もいる中で車の後部に敷いた布団で仮眠を取りました。
7時に起きて、2時間の仮眠で多少スッキリしたので準備をして8時過ぎにスタート。この日は、三伏峠までは25kgの重荷を持ち上げる作業と割り切ってはいたものの、鈍った体には非常につらいお仕事でした。翌日は4時に出発する予定なので、テント設営後はさっさと食事を作り、お酒をいっぱい飲んで、普段の睡眠不足を解消すべく18時に就寝しました。
翌朝は、前日の疲れがかなり残っていましたが3時過ぎに起床し、幾人もの人が出発する中を私も準備して4時にスタートすることができました。この日は結局11時間のハードな山行でしたが、終始風も強くなくちょうどよい山日和でした。帰りしなに水場があるというので探しましたがなかったです。小屋番さんに聞いたら水場は撤去したとのことでした(テント場の看板に書いてあるし、受付時に行ってくれればいいのに)。疲れ切って、その日の夜も同じテント場で19時に就寝。
翌朝は全く疲れが取れていませんでしたが重い荷物を駐車場まで運ぶお仕事をしました。お天気も穏やかで気持ちが良かったです。
残っている百名山が7つ。富士山と阿蘇山を除いて大変なところばかり。大変なり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する