ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 679367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割〜ユーシン〜塔ノ岳

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:00
距離
22.1km
登り
1,887m
下り
1,870m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
1:01
合計
9:55
距離 22.1km 登り 1,887m 下り 1,887m
8:29
47
9:16
19
9:35
41
10:16
0
10:16
10:17
50
11:07
0
11:07
1
11:08
11:16
6
11:22
11:23
11
11:34
11:36
3
12:14
12:17
5
12:22
12:26
32
12:58
13
13:14
13:30
13
13:48
7
13:55
11
14:06
14:10
24
14:34
14:35
78
15:53
15:58
19
16:17
16:18
14
16:32
4
16:36
6
16:42
16:43
12
16:55
16:56
12
17:08
17:09
6
17:15
7
17:22
17:24
19
17:43
17:44
2
17:46
17:47
9
17:56
15
18:11
5
18:16
18:24
0
18:24
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅からバスで大倉へ
コース状況/
危険箇所等
鍋割山から雨山峠、雨山橋までのコース。 ある程度は整備されておりそこまで危険ではありませんが、油断大敵です。 気を抜かず慎重に。
熊木沢出会いから尊仏ノ土平までの林道はあちらこちら崩落しています。 ここもそこまで危険ではありませんが、油断大敵です。 急がず慎重に。
大倉バス停 春先程ではありませんが、多くの登山者が居ます。大倉尾根では無く、二俣方向へ進みます。
2015年07月19日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 8:27
大倉バス停 春先程ではありませんが、多くの登山者が居ます。大倉尾根では無く、二俣方向へ進みます。
やはり台風で大雨が降った影響か水量は多めです。
2015年07月19日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 8:56
やはり台風で大雨が降った影響か水量は多めです。
二俣です。 蛭よけの塩等が用意されています。 先週の悪夢が思い出されましたが、そもそも、短パンに素足という蛭さんから見れば舐めた格好で来てますし、今更だったのでスルー。
2015年07月19日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 9:32
二俣です。 蛭よけの塩等が用意されています。 先週の悪夢が思い出されましたが、そもそも、短パンに素足という蛭さんから見れば舐めた格好で来てますし、今更だったのでスルー。
やはり水量は多めです。
2015年07月19日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 9:38
やはり水量は多めです。
こっから林道に別れを告げて山道に入ります。皆さん一休みしています。私も一本目のペットボトルが終わったので2本目をザックの横ポケットに装着しました。
2015年07月19日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 9:57
こっから林道に別れを告げて山道に入ります。皆さん一休みしています。私も一本目のペットボトルが終わったので2本目をザックの横ポケットに装着しました。
途中、こんな感じです。
2015年07月19日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 10:00
途中、こんな感じです。
鍋割山荘着。 今回は、直前まで何処に登るか決めてなかったので詳細な行程時刻表無し。 ここまでのペースが速いのか、遅いのか.. 印象としては鍋割意外と掛かるのね。 大倉−塔ノ岳と同じくらいな感じ。 
2015年07月19日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 11:08
鍋割山荘着。 今回は、直前まで何処に登るか決めてなかったので詳細な行程時刻表無し。 ここまでのペースが速いのか、遅いのか.. 印象としては鍋割意外と掛かるのね。 大倉−塔ノ岳と同じくらいな感じ。 
さて、どうしようか..って、始めから左に行く予定だったんですが..よゐこが行かない方へ進みます。
2015年07月19日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 11:17
さて、どうしようか..って、始めから左に行く予定だったんですが..よゐこが行かない方へ進みます。
急勾配な坂をどんどん下って行きます。 途中景色が開けたので
ちょっと足を止めてみました。
2015年07月19日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 11:31
急勾配な坂をどんどん下って行きます。 途中景色が開けたので
ちょっと足を止めてみました。
鎖場登場。 ここの鎖場、結構気合いが入ってます。 鎖があるって事はきちんと整備されているって事で、危なくはないのですが、油断大敵。 慎重に行きます。
2015年07月19日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/19 11:44
鎖場登場。 ここの鎖場、結構気合いが入ってます。 鎖があるって事はきちんと整備されているって事で、危なくはないのですが、油断大敵。 慎重に行きます。
雨山峠迄0.9Km 中間地点くらいかな。
2015年07月19日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 11:51
雨山峠迄0.9Km 中間地点くらいかな。
雨山峠着。 さてここからですね。 自分の中では、ここから雨山橋までのルートは要注意なのです。 濡れている場所が多く、滑りやすい。 滑るとシャレに鳴らない箇所が多く、また殆ど人が通らないので動けなくなると非常にやばい。 さて、出発。
2015年07月19日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/19 12:25
雨山峠着。 さてここからですね。 自分の中では、ここから雨山橋までのルートは要注意なのです。 濡れている場所が多く、滑りやすい。 滑るとシャレに鳴らない箇所が多く、また殆ど人が通らないので動けなくなると非常にやばい。 さて、出発。
渡渉箇所もいくつかあり増水が心配でしたが、大丈夫でした。
2015年07月19日 12:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 12:33
渡渉箇所もいくつかあり増水が心配でしたが、大丈夫でした。
あめやま沢を通過。
2015年07月19日 12:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 12:38
あめやま沢を通過。
無事雨山橋へ。 ユーシンロッジへ向かいます。 そこで昼飯にします。
2015年07月19日 12:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 12:58
無事雨山橋へ。 ユーシンロッジへ向かいます。 そこで昼飯にします。
ユーシンロッジへ向かう道の途中に掛かっている橋の上から。結構水量は増えている感じでした。
2015年07月19日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/19 13:10
ユーシンロッジへ向かう道の途中に掛かっている橋の上から。結構水量は増えている感じでした。
昼飯。 代わり映えしないカップ麺ですが、エネルギー補給です。
2015年07月19日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 13:24
昼飯。 代わり映えしないカップ麺ですが、エネルギー補給です。
昼飯も終わって出発。 ここから熊木沢出会いまで出て、棚沢ノ頭から丹沢山、塔ノ岳、大倉のつもりなんですが、既に14時前。 標準コースタイムから計算すると、ぎりぎり大倉の最終バスには間に合いそうだが、どうするか。
2015年07月19日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 13:40
昼飯も終わって出発。 ここから熊木沢出会いまで出て、棚沢ノ頭から丹沢山、塔ノ岳、大倉のつもりなんですが、既に14時前。 標準コースタイムから計算すると、ぎりぎり大倉の最終バスには間に合いそうだが、どうするか。
熊木沢出会いへの分岐点。 ここからだと、順調にいって塔ノ岳まで4時間。 18時になってしまいますね。 すると
大倉尾根はヘッデンで下るのか.. こっから棚沢ノ頭までのコースは初めてだし、、で、ここは諦めて、一度通った事のある尊仏ノ土平経由の塔ノ岳を目指す事へ。 後にこれが正解だったことを思い知ります。
2015年07月19日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 14:09
熊木沢出会いへの分岐点。 ここからだと、順調にいって塔ノ岳まで4時間。 18時になってしまいますね。 すると
大倉尾根はヘッデンで下るのか.. こっから棚沢ノ頭までのコースは初めてだし、、で、ここは諦めて、一度通った事のある尊仏ノ土平経由の塔ノ岳を目指す事へ。 後にこれが正解だったことを思い知ります。
相変わらず途中何カ所も崩落しています。 慎重に進めばそれほど危なくはありません。
2015年07月19日 14:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 14:16
相変わらず途中何カ所も崩落しています。 慎重に進めばそれほど危なくはありません。
尊仏ノ土平に着きました。 ここからは渡渉でしたが、増水だったら嫌だなあ。
2015年07月19日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 14:35
尊仏ノ土平に着きました。 ここからは渡渉でしたが、増水だったら嫌だなあ。
杞憂に終わりました。 問題無く渡渉出来ました。
2015年07月19日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 14:35
杞憂に終わりました。 問題無く渡渉出来ました。
この傾いた道標、以前のままです。 以前はこれがどこに有るのか分からず焦ったんですが、二度目は問題ありません。 ここで、顔を洗って、さて、塔ノ岳を目指します。
2015年07月19日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 14:38
この傾いた道標、以前のままです。 以前はこれがどこに有るのか分からず焦ったんですが、二度目は問題ありません。 ここで、顔を洗って、さて、塔ノ岳を目指します。
尊仏ノ土平から塔ノ岳まで標高差約600m。 これを一気に登るのですが、既にかなり体力を消耗しておりはじめよい良いあと地獄で。 塔ノ岳まであと0.8Kmあたりから足が重い..重い。 もう少し行けば水場なんだが、まだだ。 本当にしんどかった。 やっと水場。 少し水を頂き、あと300m。
2015年07月19日 15:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/19 15:56
尊仏ノ土平から塔ノ岳まで標高差約600m。 これを一気に登るのですが、既にかなり体力を消耗しておりはじめよい良いあと地獄で。 塔ノ岳まであと0.8Kmあたりから足が重い..重い。 もう少し行けば水場なんだが、まだだ。 本当にしんどかった。 やっと水場。 少し水を頂き、あと300m。
やっと塔ノ岳。 やっと着きました。 精も根も尽き果てた,,感じ。 これ、棚沢ノ頭コースを選択してたら..と思うとぞっとします。
2015年07月19日 16:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
7/19 16:11
やっと塔ノ岳。 やっと着きました。 精も根も尽き果てた,,感じ。 これ、棚沢ノ頭コースを選択してたら..と思うとぞっとします。
山頂はガスっていましたが、ときおり視界が開けます。
2015年07月19日 16:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 16:18
山頂はガスっていましたが、ときおり視界が開けます。
さて、あとは下るのみ。 あまりエネルギーは残って居ませんが、下りなら大丈夫。 足に来ているので無理しないペースで下って行きます。
2015年07月19日 16:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 16:42
さて、あとは下るのみ。 あまりエネルギーは残って居ませんが、下りなら大丈夫。 足に来ているので無理しないペースで下って行きます。
堀山の家通過。 もうちょっと。
2015年07月19日 17:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/19 17:07
堀山の家通過。 もうちょっと。
写真はここまで。 大倉バス停についた後は流石に写真を撮る余力は残っていませんでした。
2015年07月19日 17:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/19 17:43
写真はここまで。 大倉バス停についた後は流石に写真を撮る余力は残っていませんでした。
撮影機器:

感想

今週も先週に引き続きボスと一種に行く予定だったのですが、直前彼の都合が悪くなりキャンセル。 でも台風も過ぎたし、折角の連休だし.. 直前まで、まだ行った
事の無い畦ケ丸に行って帰り温泉..と思っていたのですが、前夜、息子とメールで
やりとりしてたら遅くなり、朝の早い西丹沢発はヤメに。 なら、と言う事で、まだ
通った事の無い熊木沢出会いから棚沢ノ頭はどうだろう、と予定を変更。 本来なら玄倉からなんだが、大して西丹沢と変わらないので、鍋割から雨山橋経由にする事に。 いつもは、表計算上でコースタイムと自分の脚力を換算した行程表を作るのだけれど、今回はそれもなくぶっつけ。 鍋割〜雨山橋は初めてでは無く、以前、玄倉から尊仏ノ土平、塔ノ岳、鍋割、雨山橋、玄倉を行った事はあります。
さて、それでも6時には起床。 7時前の電車に乗り込み、大倉バス停へ8時半。
鍋割を目指して林道へ。 帰りの林道は辛いが、往きはそうでもありません。 鍋割着が11時過ぎ。 結構かかったかなと思ってたんですが、後で解析すると自分の脚力だとこんなもんか。 ユーシンロッジまではほぼ予定通りのペースになります。
ここで昼飯を食いながら後の行程をシミュレーションしたのですが、ここから棚沢ノ頭経由で大倉だとざっくり6時間。 今14時前なので、一応大倉の最終バスには間に合うが、どうしたものか。 体力的にもまだ大丈夫だが、自分は突然電池が切れる傾向があるからなあ.. う〜ん、どうしよう。 取り敢えず熊木沢出会いまで行こう..で出発。 到着後暫し逡巡。 結局は暗い中大倉尾根下るのは嫌だな..と言うことで、尊仏ノ土平経由で塔ノ岳を目指す事に。
尊仏ノ土平から塔ノ岳までの標高差600m。 保つかな..と思ってたんですが、不安的中。 山頂迄あと0.8km位で失速。 ここからは足の重いこと。
やっとの思いで、塔ノ岳山頂へ。 この時点で精も根も..で、以前だったら、ここからの下りを思うと目の前真っ暗だったんですが、ここ1〜2年で下りは克服して
居ることもあって、気分はもう終わったような感じ。 そうは言っても,結構足には来てて保つかな..と思っている間に足が動いてバス停着みたいな感じでした。

終わってデータを見てみると、累積標高差1900m、総距離22Km。 西丹沢-大倉縦走に比べると大した事無い。 

リベンジしたいが、時間的には、渋沢-大倉バスの始発に乗れば何とかなりそうだが、問題は体力だな。 もう若くないし、厳しい現実ではあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら