鍋割〜ユーシン〜塔ノ岳


- GPS
- 10:00
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,887m
- 下り
- 1,870m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:55
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山から雨山峠、雨山橋までのコース。 ある程度は整備されておりそこまで危険ではありませんが、油断大敵です。 気を抜かず慎重に。 熊木沢出会いから尊仏ノ土平までの林道はあちらこちら崩落しています。 ここもそこまで危険ではありませんが、油断大敵です。 急がず慎重に。 |
写真
大倉尾根はヘッデンで下るのか.. こっから棚沢ノ頭までのコースは初めてだし、、で、ここは諦めて、一度通った事のある尊仏ノ土平経由の塔ノ岳を目指す事へ。 後にこれが正解だったことを思い知ります。
感想
今週も先週に引き続きボスと一種に行く予定だったのですが、直前彼の都合が悪くなりキャンセル。 でも台風も過ぎたし、折角の連休だし.. 直前まで、まだ行った
事の無い畦ケ丸に行って帰り温泉..と思っていたのですが、前夜、息子とメールで
やりとりしてたら遅くなり、朝の早い西丹沢発はヤメに。 なら、と言う事で、まだ
通った事の無い熊木沢出会いから棚沢ノ頭はどうだろう、と予定を変更。 本来なら玄倉からなんだが、大して西丹沢と変わらないので、鍋割から雨山橋経由にする事に。 いつもは、表計算上でコースタイムと自分の脚力を換算した行程表を作るのだけれど、今回はそれもなくぶっつけ。 鍋割〜雨山橋は初めてでは無く、以前、玄倉から尊仏ノ土平、塔ノ岳、鍋割、雨山橋、玄倉を行った事はあります。
さて、それでも6時には起床。 7時前の電車に乗り込み、大倉バス停へ8時半。
鍋割を目指して林道へ。 帰りの林道は辛いが、往きはそうでもありません。 鍋割着が11時過ぎ。 結構かかったかなと思ってたんですが、後で解析すると自分の脚力だとこんなもんか。 ユーシンロッジまではほぼ予定通りのペースになります。
ここで昼飯を食いながら後の行程をシミュレーションしたのですが、ここから棚沢ノ頭経由で大倉だとざっくり6時間。 今14時前なので、一応大倉の最終バスには間に合うが、どうしたものか。 体力的にもまだ大丈夫だが、自分は突然電池が切れる傾向があるからなあ.. う〜ん、どうしよう。 取り敢えず熊木沢出会いまで行こう..で出発。 到着後暫し逡巡。 結局は暗い中大倉尾根下るのは嫌だな..と言うことで、尊仏ノ土平経由で塔ノ岳を目指す事に。
尊仏ノ土平から塔ノ岳までの標高差600m。 保つかな..と思ってたんですが、不安的中。 山頂迄あと0.8km位で失速。 ここからは足の重いこと。
やっとの思いで、塔ノ岳山頂へ。 この時点で精も根も..で、以前だったら、ここからの下りを思うと目の前真っ暗だったんですが、ここ1〜2年で下りは克服して
居ることもあって、気分はもう終わったような感じ。 そうは言っても,結構足には来てて保つかな..と思っている間に足が動いてバス停着みたいな感じでした。
終わってデータを見てみると、累積標高差1900m、総距離22Km。 西丹沢-大倉縦走に比べると大した事無い。
リベンジしたいが、時間的には、渋沢-大倉バスの始発に乗れば何とかなりそうだが、問題は体力だな。 もう若くないし、厳しい現実ではあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する