記録ID: 679701
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山【2ヶ月ぶりのハイクは武甲山×2本】
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
毎年6月〜7月中旬は所用に追われてハイクをお休みしています。
今年もそのパターンで約2ヶ月ぶりのハイクとなりました。
脚はすっかり萎えており、気力もあまりないので、いつもの武甲山を選択。
かなり気温が上がりそうな予報なのでムリはせずに、でもちょっとは頑張らないとヘタレた体と心に喝が入らないので、その折中案的な武甲山×2本のプランです。
予想通りに足取りは重かったですが、予定通りに途中2箇所の水場(長者屋敷の頭と不動滝)に助けられて久しぶりのハイクを無事に楽しんできました。
台風が去った直後だったので、橋立川水系の沢はかなり増水。
武甲山橋立ルートではいつも楽しみの一つである長者屋敷登口の横の小滝はこれまで見たことがない水量でとても印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
doppoさんこんばんは。昨日は本当に不動滝や橋立川の水量は豊富で滝は見応えがありましたね。
子供連れでぐずぐずして丸太橋の通過では失礼しました。でもずいぶん暑かったですね。夏はもう少し高い山が恋しい所です。
doppo634さん、こんばんは
久々のハイクと思いきや、武甲山2回ですか
この高温の中、無理をせずという言葉とは裏腹に、
ハードな登山ですね。
夏でも奥武蔵を平然とこなせるdoppo634さん、
見倣いたいものですが、なかなか気力が低山に向かわず
高山には不適な天気もよくあるので、本当は低山の選択肢も持っていたのですが。
ところで、doppo634さんの
夏は
hirokさん こんばんは
たとえば私の得意な武川岳〜大持山〜武甲山というルートがあります。
春・秋は今回のルートと同じような負荷だと思いますが、途中に水場がないので暑い夏はツライです
水は十分な量を持って行きますが、冷たく美味しい水を飲めて、ざぶざぶ顔を洗える水場はこの季節は非常にありがたいですね。
その辺りを織り込んでいるので、普通にありのプランだと思います
あっ、でも、決して平然とではなく、へろへろに歩いていますけど
温泉は基本的に夏も冬も立ち寄らない派です。
飲んで
今回もシャツを着替えて、ハッカスプレーで臭いをごまかして電車
やっさん こんばんは
子供達は疲れを知らないようで林道を小走りするように歩いていて、元気でいいなぁと眺めていました。
やっさんと同じようにヘアピンのショートカットで子供達を抜かせていただきました(大人の反則ワザですね
滝は裏のメイン目的だったのですが、満喫できました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する