金剛山は初めての友人をご案内〜



- GPS
- 06:08
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 6:01
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海新今宮駅で待ち合わせ 南海新今宮 7:50(ハイキング切符1590円) 南海河内長野 8:16 河内長野駅前BS 8:45 金剛登山口BS 9:16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後でツツジオ谷はよく滑りました 水量も多かったみたい |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週に続いて金剛山へ。
友人のY氏が久しぶりに大阪へ戻ってきたので一緒に金剛山へ。
東京生活が長く今まで一緒に山行したことがなかったので、帰ってきたら一緒にと約束をしていたのがようやく実現。
とりあえずは歩き慣れた金剛山。
Y氏は初めての金剛山です。
台風の影響で空模様がはっきりしない予報。
雨にならないか心配でしたが、1日雨 には降られず、かんかん照り
にもならず、おあつらえ向きだったかも
雨にならなかったので予定通りツツジオ谷へ。
水量がかなり増えているみたいで、沢沿いはスベル、すべる。
Y氏は何度か足を取られてしまいました
2時間近くをかけて山頂広場へ。
今日はいつもほど人も多くなく、東の高尾山、西の金剛山といわれるほどの体験はできずに拍子抜けしたかな?
売店横のベンチでたっぷり1時間ほどのお昼休憩。
ワインを用意してもらっていて、乾杯 ごちそうさま。
時間が中途半端だったのでライブカメラには写れずで残念
初めての金剛山ということで、できるだけ見て回ろうと、大日岳、葛木岳(葛木神社)、湧出岳のピークは外せない。
転法輪寺と葛木神社も。
Y氏は御朱印集めもしているみたいで、転法輪寺と葛木神社で御朱印を。
ちはや園地の展望台に行く前に大阪府最高地点へ寄り道。
ここも外せない。
Y氏には大阪府最高地点は喜んでもらえました
そしてちはや園地展望台で周囲の景色を。
雲が多かった割にはまずまずの展望
ちはや園地で最後の休憩
ここで当初の予定よりも大幅にオーバー。
久留野峠から中葛城山は取り止めて、伏見峠から下山することに。
百ヶ辻に到着すると既にバスが止まっている。
急いで靴を洗ってバスへ。
ギリギリセーフでバスの中へ。
河内長野へ到着して駅のホームへ。
こっちも駆け込みで区間急行に間に合いました。
新今宮駅でまだ17時前。
お店を探してぶらぶら。
開いてる店を見つけて反省会
まだ明るい内に店を出て帰路につきました。
楽しい一日がこれにて終了
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する