ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6806176
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

大阪アルプス(天保山・蘇鉄山・昭和山)+渡し船+橋梁めぐりサイクリング

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:57
距離
85.5km
登り
152m
下り
149m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
0:32
合計
8:57
7:15
1
7:16
7:16
2
7:18
7:18
8
7:26
7:26
6
7:32
7:32
33
8:05
8:05
1
8:06
8:07
4
8:11
8:11
16
8:27
8:29
1
8:30
8:30
19
9:19
9:21
28
10:50
10:52
83
12:15
12:15
31
12:46
12:46
30
13:16
13:17
7
13:30
13:31
50
14:21
14:21
5
14:26
14:47
8
14:55
14:55
48
15:43
15:44
10
15:54
15:54
18
16:12
16:12
0
16:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
天保山渡船場
天保山
天保山渡船場
天保山
明治天皇観艦之所碑
反対側が碑文がある正面。
こちらの記事中写真に小高い丘の上に立てられたことが判る。
お台場築城で既に削り取られた後?
https://www.sankei.com/article/20170402-LN64KRIMW5JWVELA7IOZD6LTZM/
2024年05月17日 08:24撮影 by  moto g13, motorola
5/17 8:24
明治天皇観艦之所碑
反対側が碑文がある正面。
こちらの記事中写真に小高い丘の上に立てられたことが判る。
お台場築城で既に削り取られた後?
https://www.sankei.com/article/20170402-LN64KRIMW5JWVELA7IOZD6LTZM/
天保山
二等三角点がある日本で最も低い山。
天保山渡船場すぐなのに、山頂にあるはずとの思い込みで探すのに一苦労。
2024年05月17日 08:22撮影 by  moto g13, motorola
5/17 8:22
天保山
二等三角点がある日本で最も低い山。
天保山渡船場すぐなのに、山頂にあるはずとの思い込みで探すのに一苦労。
大阪築港事務所初代所長
西村捨三翁顕彰碑
大阪港築港に尽力。
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/cmsfiles/contents/0000568/568555/P16-19.pdf
第6代大阪府知事、初代大阪市長兼務。
2024年05月17日 08:19撮影 by  moto g13, motorola
5/17 8:19
大阪築港事務所初代所長
西村捨三翁顕彰碑
大阪港築港に尽力。
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/cmsfiles/contents/0000568/568555/P16-19.pdf
第6代大阪府知事、初代大阪市長兼務。
港区海岸通りの商船三井築港ビル
1933年竣工のレトロモダンな洋風建築
3階建てだが地盤沈下に伴う周辺の嵩上げにより1階部分は半地下に
港区海岸通りの商船三井築港ビル
1933年竣工のレトロモダンな洋風建築
3階建てだが地盤沈下に伴う周辺の嵩上げにより1階部分は半地下に
港区海岸通りの天満屋ビル
1935年竣工のレトロモダンな洋風建築
3階建てだが地盤沈下に伴う周辺の嵩上げにより1階部分は半地下に
港区海岸通りの天満屋ビル
1935年竣工のレトロモダンな洋風建築
3階建てだが地盤沈下に伴う周辺の嵩上げにより1階部分は半地下に
港区海岸通りの赤レンガ倉庫群
動画キャプチャー
港区海岸通りの赤レンガ倉庫群
動画キャプチャー
なみはや大橋
なみはや大橋からの眺望
水面からの高さは47 m。
紀泉アルプス・金剛・葛城・生駒山方面の山々が良く見晴らせる。
今日は良く晴れ、視程も良好。
2024年05月17日 08:49撮影 by  moto g13, motorola
5/17 8:49
なみはや大橋からの眺望
水面からの高さは47 m。
紀泉アルプス・金剛・葛城・生駒山方面の山々が良く見晴らせる。
今日は良く晴れ、視程も良好。
船町渡船場
船町渡船場
船町渡船場(鶴町側)につくと、船町側から渡し船が戻ってきたところだったようで、次の出航時刻まで約15分の待機。
2024年05月17日 09:05撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:05
船町渡船場
船町渡船場(鶴町側)につくと、船町側から渡し船が戻ってきたところだったようで、次の出航時刻まで約15分の待機。
船町渡船場
運行時刻に左右されるが待ち時間はのんびりと休憩。
2024年05月17日 09:08撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:08
船町渡船場
運行時刻に左右されるが待ち時間はのんびりと休憩。
木津渡船場
木津川渡船場の説明板
2024年05月17日 09:27撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:27
木津川渡船場の説明板
木津川渡船場
2024年05月17日 09:32撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:32
木津川渡船場
木津川渡船場から新木津川大橋を見上げる
螺旋状昇降路を持つ新木津川大橋を横目に、その直下にある木津川渡船場に向かう。
周辺は工場地帯で朝夕の通勤時間帯以外は利用者がまばらと見え、9時から16時まで45分間隔の運行となっている。
2024年05月17日 09:33撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:33
木津川渡船場から新木津川大橋を見上げる
螺旋状昇降路を持つ新木津川大橋を横目に、その直下にある木津川渡船場に向かう。
周辺は工場地帯で朝夕の通勤時間帯以外は利用者がまばらと見え、9時から16時まで45分間隔の運行となっている。
木津川渡船場から見上げる新木津川大橋
暫くぼ〜っと川面を眺めていたが、頭上の新木津大橋を渡ることにした。
木津川渡船場から見上げる新木津川大橋
暫くぼ〜っと川面を眺めていたが、頭上の新木津大橋を渡ることにした。
新木津大橋
新木津川大橋から東側の景色
大正区船町(ふなまち)から住之江区柴谷(しばたに)に向かう。
船町取付部の螺旋状昇降路は3段。
回転角1080°クルクルと回りながら、まだか?まだか?と登る。水面からの高さ50 m。
高さを確保するため2 kmもある長大な橋。
2024年05月17日 09:49撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:49
新木津川大橋から東側の景色
大正区船町(ふなまち)から住之江区柴谷(しばたに)に向かう。
船町取付部の螺旋状昇降路は3段。
回転角1080°クルクルと回りながら、まだか?まだか?と登る。水面からの高さ50 m。
高さを確保するため2 kmもある長大な橋。
新木津大橋 西側
2024年05月17日 09:49撮影 by  moto g13, motorola
5/17 9:49
新木津大橋 西側
蘇鉄山
一等三角点
2024年05月17日 10:50撮影 by  moto g13, motorola
5/17 10:50
蘇鉄山
一等三角点
蘇鉄山
一等三角点
2024年05月17日 10:50撮影 by  moto g13, motorola
5/17 10:50
蘇鉄山
一等三角点
蘇鉄山
2024年05月17日 10:51撮影 by  moto g13, motorola
5/17 10:51
蘇鉄山
旧堺燈台
2024年05月17日 11:12撮影 by  moto g13, motorola
5/17 11:12
旧堺燈台
旧堺燈台と壁画
2024年05月17日 11:30撮影 by  moto g13, motorola
5/17 11:30
旧堺燈台と壁画
西の海を望み、現役時代を回顧しつつ高速道路高架下に佇む旧堺燈台。
時のうつろいを感じさせる。
2024年05月17日 11:32撮影 by  moto g13, motorola
5/17 11:32
西の海を望み、現役時代を回顧しつつ高速道路高架下に佇む旧堺燈台。
時のうつろいを感じさせる。
堺旧港
龍女神像
堺旧港
龍女神像
千本松大橋
千本松大橋
取付部の螺旋状昇降路は両側2段となっている。新木津川大橋ほどではないが、かなりクルクルしているように感じる。西成区南津守(みなみつもり)から大正区南恩加島(みなみおかじま)に向かう。
水面からの高さは33 m。
千本松大橋
取付部の螺旋状昇降路は両側2段となっている。新木津川大橋ほどではないが、かなりクルクルしているように感じる。西成区南津守(みなみつもり)から大正区南恩加島(みなみおかじま)に向かう。
水面からの高さは33 m。
千本松大橋
落合下渡船場
落合下渡船場
落合上渡船場
落合上渡船場
昭和山(しょうわざん)の標高33 mは、大阪万博に向け整備されていた地下鉄工事残土を用いて作られた築山。1970年開設当時、大阪市の最高地点
大阪城天守台は標高31 m
現在の大阪市最高地点 鶴見新山は標高39 m
大阪湾に沈む夕日、金剛山方面もよく見える。
2024年05月17日 13:15撮影 by  moto g13, motorola
5/17 13:15
昭和山(しょうわざん)の標高33 mは、大阪万博に向け整備されていた地下鉄工事残土を用いて作られた築山。1970年開設当時、大阪市の最高地点
大阪城天守台は標高31 m
現在の大阪市最高地点 鶴見新山は標高39 m
大阪湾に沈む夕日、金剛山方面もよく見える。
安治川隧道
2024年05月17日 13:17撮影 by  moto g13, motorola
5/17 13:17
甚兵衛渡船場
甚兵衛渡船場泉尾のりば
甚兵衛渡船場泉尾のりば
甚兵衛渡し
上流に尻無川水門が見える
甚兵衛渡し
上流に尻無川水門が見える
安治川トンネル南詰(西区安治川)エレベーター搭乗ゲート
動画でご確認ください。
安治川トンネル南詰(西区安治川)エレベーター搭乗ゲート
動画でご確認ください。
伝法大橋
伝法大橋
伝法大橋から上流に架かる阪神なんば線淀川橋梁を見ながら走る。
100年前に設置され、堤防よりも低いため、架替工事が進んでいる。
伝法大橋
伝法大橋から上流に架かる阪神なんば線淀川橋梁を見ながら走る。
100年前に設置され、堤防よりも低いため、架替工事が進んでいる。
中島新橋
中島新橋 動画キャプチャー
西淀川区中島の周囲を巡って走っていると、格好良い橋が見えてきた。これは渡らないと。
中島新橋 動画キャプチャー
西淀川区中島の周囲を巡って走っていると、格好良い橋が見えてきた。これは渡らないと。
中島新橋
動画キャプチャー
中島新橋
動画キャプチャー
東高洲橋
大阪府の縁を回る際、中島新橋を渡った先にあった尼崎の運河に架かる橋。船が通過出来るよう、跳ね上がるのだそう。
東高洲橋
大阪府の縁を回る際、中島新橋を渡った先にあった尼崎の運河に架かる橋。船が通過出来るよう、跳ね上がるのだそう。
東高洲橋
その後、大阪市西淀川区佃側に戻り島の縁を走った。
佃は佃煮の語源。佃漁民が徳川家康にご奉公した恩賞として全国の漁業権と免税を許されたとか。東京都に移住した際佃島とした。
2024年05月17日 15:27撮影 by  moto g13, motorola
5/17 15:27
東高洲橋
その後、大阪市西淀川区佃側に戻り島の縁を走った。
佃は佃煮の語源。佃漁民が徳川家康にご奉公した恩賞として全国の漁業権と免税を許されたとか。東京都に移住した際佃島とした。

感想

大阪府県境をなぞるハイキングは、紀淡海峡の友ヶ島まで進んだが、山歩きだけではなく大阪湾岸沿いも自転車で走ることにした。
勤め先が大阪市にあったので、河口域の渡船場や背の高い橋梁に興味があり訪れて見たいと思っていた。
大阪アルプスから天保山・蘇鉄山・昭和山を選び、渡し船と橋をめぐるルートを描いてみた。
自宅の西宮から国道2号線府県境までの往復約20 kmを含めると100 kmオーバーのポタリングになったが、快晴の好天に恵まれ、橋の上からの眺めは最高だった。

帰路、淀川右岸突端にある人工干潟(矢倉緑地)にも立ち寄ってみた。阪神なんば線の淀川橋梁のたもとから四貫島出来島町線経由で約2.5 km。誰も居ないと思っていたが、多くの人が楽しんでおられたのは意外だった。

矢倉緑地探訪後、兵庫県境の左門殿川(中島川)と神崎川に挟まれた中島沿岸部をたどる際に迫力のある跳ね上げ橋 東高洲橋 に行き着いた。
そのまま左門殿川(中島川)右岸をなぞれば良かったのだが、左岸に戻って上流を目指してしまったため、府県境ではない神崎川左岸を走ってしまった。
そこで左門橋から佃の西側を走って修繕を試みたが、一部、府県境に穴が開いてしまった。

佃煮発祥の地は東京都中央区佃島のようだが、そこに移り住んだのは徳川家康から全国の漁業権と免税を許された摂津国西成郡佃村の人々だったのだそうです。

下記3テーマ別に動画にしました。趣向を凝らしたものではありませんが、よろしければお立ち寄りください。

・大阪アルプス3低山めぐり
 https://youtu.be/TZckRnLURCk
 3低山とその周辺の名所旧跡(大阪市港区海岸通りのレトロモダンビル、夕日のテラス、赤レンガ倉庫群、堺旧港と旧堺燈台)
・渡船場めぐり
 https://youtu.be/IPybRXKiePc
 天保山渡し、船町渡し、木津川渡し、落合下渡し、落合上渡し、甚兵衛渡し、安治川隧道(安治川トンネル)
・橋梁めぐり
 https://youtu.be/rxGp9WJUBdA
 なみはや大橋、新木津川大橋、千本松大橋、中島新橋、東高洲橋

参考にさせていただいた資料:

天保山台場(城めぐりチャンネル)
https://akiou.wordpress.com/2021/07/18/tenpozan-daiba/
天保山
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/cmsfiles/contents/0000160/160768/1903.pdf
大阪城
https://www.toyotomi-ishigaki.com/hideyoshi/2401.html
大阪築港
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/cmsfiles/contents/0000568/568555/P16-19.pdf
天満屋ビル
https://www.osaka-angenet.jp/ange/ange91/260000420
https://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000563678.html

蘇鉄山
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/95
堺旧港
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/328
堺台場(城めぐりチャンネル)
https://akiou.wordpress.com/2021/05/10/sakai-daiba/

昭和山
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000009772.html

安治川隧道
https://www.jcca.or.jp/kaishi/232/232_dobokuisan.pdf

・大阪アルプス3低山めぐり
 


 3低山とその周辺の名所旧跡(大阪市港区海岸通りのレトロモダンビル、夕日のテラス、赤レンガ倉庫群、堺旧港と旧堺燈台)
・渡船場めぐり
 


 天保山渡し、船町渡し、木津川渡し、落合下渡し、落合上渡し、甚兵衛渡し、安治川隧道(安治川トンネル)
・橋梁めぐり
 


 なみはや大橋、新木津川大橋、千本松大橋、中島新橋、東高洲橋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら