ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6816659
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

小2の孫娘と竜ヶ岳…遠足尾根↑中道↓

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sumi8848 machi2016
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
10.2km
登り
929m
下り
930m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:16
合計
7:41
6:46
1
スタート地点
6:54
6:54
18
7:12
7:18
66
8:24
8:24
16
9:12
9:19
19
9:38
9:38
36
10:14
10:14
6
10:20
10:21
5
10:26
10:32
6
10:38
10:38
4
10:42
10:43
10
10:53
11:31
128
13:39
13:41
3
13:44
13:44
5
13:49
13:49
16
14:05
14:08
2
14:10
14:10
13
14:23
14:23
4
スマホの不調で中道の途中からログが取れていません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場駐車場に駐車。
500円/台
晴天の土曜日ということもあり午前7時前なのに8割程度埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
遠足尾根は危険個所もなく、歩きやすいルートです。
中道は山頂直下は歩きやすいものの、標高が下がってくると急な下降や山腹のトラバースや堰堤の鉄梯子など、小2の孫娘にとっては結構ハード。
孫娘本人よりも引率のジイジが結構ヒヤヒヤでした。
宇賀渓キャンプ場をスタート!
2024年05月18日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
5/18 6:47
宇賀渓キャンプ場をスタート!
遠足尾根から登ります
2024年05月18日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
5/18 7:13
遠足尾根から登ります
スズカカンアオイ?
左の花にヒルがいる(>_<)
2024年05月18日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
59
5/18 8:02
スズカカンアオイ?
左の花にヒルがいる(>_<)
暗い杉林を抜けて広葉樹林の尾根に
2024年05月18日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
5/18 8:24
暗い杉林を抜けて広葉樹林の尾根に
いつものごとく歩き始めは不平たらたら
休憩とエネルギ補給でしのぎますw
2024年05月18日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
55
5/18 8:42
いつものごとく歩き始めは不平たらたら
休憩とエネルギ補給でしのぎますw
新緑が綺麗!
2024年05月18日 09:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
22
5/18 9:01
新緑が綺麗!
歩き始めて2時間以上
やっとパワー全開!!
2024年05月18日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
5/18 9:05
歩き始めて2時間以上
やっとパワー全開!!
竜ヶ岳山頂が見えました
2024年05月18日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
56
5/18 9:15
竜ヶ岳山頂が見えました
居合わせた方に撮ってもらいましたm(_ _)m
2024年05月18日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
100
5/18 9:24
居合わせた方に撮ってもらいましたm(_ _)m
釈迦ヶ岳
いい天気です
2024年05月18日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
5/18 9:30
釈迦ヶ岳
いい天気です
山頂はまだまだ遠〜い
2024年05月18日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
5/18 9:42
山頂はまだまだ遠〜い
オオセンチコガネ
孫娘「フンコロガシだ!」「本に載ってたよ」
スカラベとは違うけど、確かに”糞虫”で鹿のフンを落ち葉の下に隠していました
2024年05月18日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
40
5/18 9:56
オオセンチコガネ
孫娘「フンコロガシだ!」「本に載ってたよ」
スカラベとは違うけど、確かに”糞虫”で鹿のフンを落ち葉の下に隠していました
爽やかな天気です
2024年05月18日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
41
5/18 9:59
爽やかな天気です
アセビの葉っぱが赤く色づいています
2024年05月18日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
35
5/18 10:01
アセビの葉っぱが赤く色づいています
初めて見る景色に「秋みたい」と孫娘
2024年05月18日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
54
5/18 10:02
初めて見る景色に「秋みたい」と孫娘
アセビの原で記念撮影
2024年05月18日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
49
5/18 10:05
アセビの原で記念撮影
四日市方面?
本日は視界良好です
2024年05月18日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
5/18 10:06
四日市方面?
本日は視界良好です
ヤマツツジ
2024年05月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
5/18 10:13
ヤマツツジ
ジイジがついていけません
2024年05月18日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
44
5/18 10:13
ジイジがついていけません
これから登る竜ヶ岳をバックに
2024年05月18日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
61
5/18 10:22
これから登る竜ヶ岳をバックに
アセビと竜ヶ岳
2024年05月18日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
38
5/18 10:24
アセビと竜ヶ岳
避難小屋近くのシロヤシオ
2024年05月18日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
59
5/18 10:26
避難小屋近くのシロヤシオ
一番たくさんの花をつけたシロヤシオ
2024年05月18日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
101
5/18 10:27
一番たくさんの花をつけたシロヤシオ
4月2日に孫娘と登った御池岳
2024年05月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
46
5/18 10:38
4月2日に孫娘と登った御池岳
山頂が見えてきました
2024年05月18日 10:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
5/18 10:38
山頂が見えてきました
あと少し…
2024年05月18日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
46
5/18 10:43
あと少し…
まったく花をつけていないシロヤシオ
2024年05月18日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
33
5/18 10:44
まったく花をつけていないシロヤシオ
竜ヶ岳山頂到着!
よく頑張りました
2024年05月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
72
5/18 10:53
竜ヶ岳山頂到着!
よく頑張りました
ジイジとツーショット♡
2024年05月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
82
5/18 10:53
ジイジとツーショット♡
ふ〜疲れた!
2024年05月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
58
5/18 10:54
ふ〜疲れた!
おにぎりをバクバク頬張る孫娘
どれだけ疲れても食欲は衰えませんw
2024年05月18日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
59
5/18 10:58
おにぎりをバクバク頬張る孫娘
どれだけ疲れても食欲は衰えませんw
絶景を眺めながら大休止
2024年05月18日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
5/18 11:02
絶景を眺めながら大休止
〆は暑い時期の定番
冷えたミカンの缶詰
2024年05月18日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
51
5/18 11:10
〆は暑い時期の定番
冷えたミカンの缶詰
当面の目標は鈴鹿セブンマウンテンかな?
2024年05月18日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
43
5/18 11:22
当面の目標は鈴鹿セブンマウンテンかな?
御池岳をバックに記念撮影
2024年05月18日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
49
5/18 11:30
御池岳をバックに記念撮影
ヒツジは全然いません
2024年05月18日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
5/18 11:30
ヒツジは全然いません
中道から下山します
2024年05月18日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
30
5/18 11:32
中道から下山します
竜ヶ岳山頂をバックに記念撮影
2024年05月18日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
31
5/18 11:34
竜ヶ岳山頂をバックに記念撮影
一匹だけ羊がいました
2024年05月18日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
41
5/18 11:36
一匹だけ羊がいました
快調に下る孫娘
2024年05月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
21
5/18 11:46
快調に下る孫娘
大人のペースとほとんど変わらない
2024年05月18日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
27
5/18 11:46
大人のペースとほとんど変わらない
ヤマツツジ
2024年05月18日 11:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
28
5/18 11:56
ヤマツツジ
鎖場も難なくクリア
2024年05月18日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
33
5/18 12:02
鎖場も難なくクリア
急な下り
慎重に!慎重に!
2024年05月18日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
33
5/18 12:18
急な下り
慎重に!慎重に!
ジイジのアドバイスを素直に聞き入れる孫娘
なかなかのものです
2024年05月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
37
5/18 12:38
ジイジのアドバイスを素直に聞き入れる孫娘
なかなかのものです
沢で小休止
顔を洗う孫娘「めちゃ気持ちいい〜」
2024年05月18日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
51
5/18 12:43
沢で小休止
顔を洗う孫娘「めちゃ気持ちいい〜」
堰堤の鉄梯子も臆することなく下ります
2024年05月18日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
44
5/18 12:54
堰堤の鉄梯子も臆することなく下ります
川沿いのルートには渡渉箇所もあります
ドボンしました
孫娘にはちょっと難しかったみたい
2024年05月18日 13:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
42
5/18 13:13
川沿いのルートには渡渉箇所もあります
ドボンしました
孫娘にはちょっと難しかったみたい
五階滝
2024年05月18日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
44
5/18 13:26
五階滝
白滝の下の丸木橋を渡って林道へ…
2024年05月18日 13:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
46
5/18 13:50
白滝の下の丸木橋を渡って林道へ…
宇賀渓キャンプ場到着!
お疲れちゃん!
2024年05月18日 14:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
66
5/18 14:28
宇賀渓キャンプ場到着!
お疲れちゃん!
撮影機器:

感想

4月2日の御池岳以来ずっと山に登っていない小2の孫娘。
なかなかスケジュールが合わず、久しぶりのジイジとのコラボ登山。
なので少し気合を入れて累積標高1000m、歩行距離10kmを目標に竜ヶ岳を登ってみました。
成長著しい孫娘と体力下降気味でしかもここ一週間ほど体調が思わしくないジイジ。
行程の中盤以降は孫娘の軽快な足運びに全くついていけず、山頂到着時は孫娘以上に疲労困憊でした。
下りは急峻な中道から下りましたが「急な下りは急な登りよりも好き!」とのたまう孫娘、確かに小2にしては安定の足運びでその成長ぶりに驚きました。
それに引き換えジイジの衰えぶりは寂しい限りでした(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

sumi8848さん
昨日、登っておられたのですね。多分、時間的に避難小屋から山頂までの間ですれ違ったと思います。 数人の子供さん連れの方にお会いしましたが、まさかその中におられるとは思いませんでした。一度どこかでお会いしたいと思いながら絶好のチャンスを逃し残念です。
子供の成長は早いですね。どんどん追い抜かれる気分よくわかります。 私は尚更です。
2024/5/19 14:34
いいねいいね
2
sshibachanさん
まさかのすれ違いでしたね。
残念です!
昨日は体調がすぐれず、普通だったら家で大人しくしているはずだったのですが、前からの孫娘との約束だったので少し無理して歩いていました。
こんなジイジでも孫娘の前では少しはカッコつけたいですからね(笑)
2024/5/19 15:53
いいねいいね
2
こんにちはー
以前白山北縦走路でお会いした者です(名前変わりました。ツツピーでした笑)
可愛い孫娘さんとの山行にいつもホッコリとさせていただいております。
sumi8848さんの教えのもと将来は野山を駆け回ってるお孫さんの姿を想像しました。
私は本当おばさんになってから山を知ったのでsumi8848さんみたいな祖父がいるお孫さんが裏山鹿〜
素晴らしい山の姿を次の世代次の世代に残していきたいものですね。
2024/5/21 15:04
いいねいいね
1
solocoさん こんにちは!
覚えていますよ。

歳を重ねたジイジと成長著しい孫娘。
4年ほど前はジイジの抱っこで登っていた孫娘、その成長ぶりは目を見張るものがあります。
今が体力的にジイジとちょうど均衡がとれているようですが、この先どんどん先行されるのは間違いありません。
いつまでこうして一緒に歩けるかわかりませんが、ジイジが経験した山の楽しみや厳しさをしっかり伝えていきたいと思います。
それまではジイジも山から足を洗えません
2024/5/21 15:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら