ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682729
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2015年07月21日(火) 〜 2015年07月23日(木)
 - 拍手
otogiri その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
85:38
距離
14.3km
登り
1,739m
下り
1,716m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登りと下山で別の地図(鹿島槍、穂高)でログををとってしまったため合体させられなくて工夫して記入してみたがタイムは載せられていない
天候 21日と22日は晴 23日雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
新宿ー穂高は往復あずさ利用
穂高駅から中房温泉有明荘まで自家用車に乗せてもらった
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にある。
登山道はほぼ整備されています、雨水のたまった泥濘が数か所ありました
その他周辺情報 中房温泉有明荘に前泊した。宿泊者は荷物預け、下山後の入浴が無料、レストラン有。登山中の車は預からないので第三駐車場(有明荘隣、無料)に置いた
登山口 閑散としている
2015年07月21日 05:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 5:54
登山口 閑散としている
第一ベンチ、すでに汗だく、Kさんは水場へ顔を洗いに行った
2015年07月21日 06:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 6:48
第一ベンチ、すでに汗だく、Kさんは水場へ顔を洗いに行った
イチヤクソウ
2015年07月21日 07:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 7:13
イチヤクソウ
ギンリョウソウ
2015年07月21日 07:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 7:27
ギンリョウソウ
ヤマキマダラヒカゲ?第二ベンチで休憩してたら4頭で乱舞。
2015年07月21日 07:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 7:39
ヤマキマダラヒカゲ?第二ベンチで休憩してたら4頭で乱舞。
シロバナニガナ
2015年07月21日 08:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 8:18
シロバナニガナ
キソチドリ?
2015年07月21日 08:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 8:22
キソチドリ?
後で図鑑で調べよう
2015年07月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/21 8:23
後で図鑑で調べよう
湯呑型のキノコ
2015年07月21日 08:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/21 8:23
湯呑型のキノコ
第三ベンチそろそろ休憩かな、と思うとベンチ
2015年07月21日 08:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 8:38
第三ベンチそろそろ休憩かな、と思うとベンチ
降りてくる人たちが富士山見えるよってにこにこ顔で教えてくれる、空も青いし期待しちゃう
2015年07月21日 08:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 8:39
降りてくる人たちが富士山見えるよってにこにこ顔で教えてくれる、空も青いし期待しちゃう
イワナシは実がこんなに大きくなっている
2015年07月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 8:47
イワナシは実がこんなに大きくなっている
アカモノの花の中,初見です
2015年07月21日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 9:13
アカモノの花の中,初見です
普通下を向いて咲くから
2015年07月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 9:53
普通下を向いて咲くから
富士見ベンチに着いたら、なんと富士山のいる方向には雲が
2015年07月21日 09:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 9:32
富士見ベンチに着いたら、なんと富士山のいる方向には雲が
ゴゼンタチバナ
2015年07月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 9:42
ゴゼンタチバナ
ウサギギク
2015年07月21日 10:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 10:10
ウサギギク
モミジカラマツ
2015年07月21日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 10:11
モミジカラマツ
ツルリンドウ
2015年07月21日 10:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 10:14
ツルリンドウ
ハクサンボウフウ
2015年07月21日 10:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 10:15
ハクサンボウフウ
合戦小屋に着いた、スイカが最高においしい。(後でわかったことだけど屋根上にヘリで燕山荘に運ぶ荷が乗っている)
2015年07月21日 10:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 10:49
合戦小屋に着いた、スイカが最高においしい。(後でわかったことだけど屋根上にヘリで燕山荘に運ぶ荷が乗っている)
すいか売り場
2015年07月21日 10:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 10:55
すいか売り場
トイレ脇にあったナナカマドの実
2015年07月21日 10:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 10:50
トイレ脇にあったナナカマドの実
ウラジロヨウラク
2015年07月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/21 11:21
ウラジロヨウラク
ホツツジ
2015年07月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 11:27
ホツツジ
コヨウラク
2015年07月21日 11:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 11:30
コヨウラク
アオノツガザクラ
2015年07月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 11:40
アオノツガザクラ
大きな木がなくなってきた、ダケカンバが見られるようになる
2015年07月21日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 11:44
大きな木がなくなってきた、ダケカンバが見られるようになる
ここではまだナナカマドは咲いている
2015年07月21日 12:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:00
ここではまだナナカマドは咲いている
だんだんガスってきて展望はだめかもしれないと心配しながら歩いた
2015年07月21日 11:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 11:44
だんだんガスってきて展望はだめかもしれないと心配しながら歩いた
イワカガミ
2015年07月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:04
イワカガミ
チングルマ
2015年07月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:04
チングルマ
ヒョウタンボク
2015年07月21日 12:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:11
ヒョウタンボク
ここから鎖場だったと思う
2015年07月21日 12:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 12:13
ここから鎖場だったと思う
コガネイチゴ 実のなるところを見たい
2015年07月21日 12:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:25
コガネイチゴ 実のなるところを見たい
ベニバナイチゴ 花はほとんど終わり
2015年07月21日 12:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 12:33
ベニバナイチゴ 花はほとんど終わり
ミヤマキンポウゲ
2015年07月21日 12:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:35
ミヤマキンポウゲ
オオバキスミレ
2015年07月21日 12:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 12:39
オオバキスミレ
ノウゴウイチゴ
2015年07月21日 12:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 12:42
ノウゴウイチゴ
稜線に出たら反対側はスカッと青空、歓声があがる、燕岳の半分がガスの中
2015年07月21日 13:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
7/21 13:51
稜線に出たら反対側はスカッと青空、歓声があがる、燕岳の半分がガスの中
展望 槍から双六へ
2015年07月21日 13:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/21 13:58
展望 槍から双六へ
Vネックの雪渓の左が鷲羽岳
2015年07月21日 13:58撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 13:58
Vネックの雪渓の左が鷲羽岳
水晶から雲のかかってるあたり野口五郎ですって
2015年07月21日 13:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 13:59
水晶から雲のかかってるあたり野口五郎ですって
その右が燕岳、雲がとれてきた
2015年07月21日 13:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/21 13:59
その右が燕岳、雲がとれてきた
一休みしてから燕山荘のまわりを散策 コマクサ
2015年07月21日 14:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/21 14:20
一休みしてから燕山荘のまわりを散策 コマクサ
地衣類?図鑑を見よう(ムシゴケ=高山の地上に散在して生える不完全地衣類、がヒットしました。どうでしょうか)
2015年07月21日 14:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 14:56
地衣類?図鑑を見よう(ムシゴケ=高山の地上に散在して生える不完全地衣類、がヒットしました。どうでしょうか)
コケモモ
2015年07月21日 15:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 15:00
コケモモ
ミヤマキンバイ
2015年07月21日 15:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/21 15:03
ミヤマキンバイ
クロマメノキ ブルーベリーみたいな実がなる
2015年07月21日 15:05撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 15:05
クロマメノキ ブルーベリーみたいな実がなる
ウラシマツツジ、花は知らないけれど秋になると葉が真っ赤になる
2015年07月21日 15:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 15:06
ウラシマツツジ、花は知らないけれど秋になると葉が真っ赤になる
ハイマツの花
2015年07月21日 15:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/21 15:07
ハイマツの花
ハイマツの実
2015年07月21日 15:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 15:07
ハイマツの実
夕方テントがふえてきた
2015年07月21日 18:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/21 18:23
夕方テントがふえてきた
夕日の中のコマクサ
2015年07月21日 18:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/21 18:29
夕日の中のコマクサ
白いコマクサ
2015年07月21日 18:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/21 18:32
白いコマクサ
22日の日の出 右側に浅間山が浮かんでる
2015年07月22日 04:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/22 4:40
22日の日の出 右側に浅間山が浮かんでる
燕山荘のまわりも花がたくさん咲いてる ヨツバシオガマ
2015年07月22日 04:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 4:46
燕山荘のまわりも花がたくさん咲いてる ヨツバシオガマ
ムカゴトラノオ
2015年07月22日 04:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 4:47
ムカゴトラノオ
ハクサンフウロ
2015年07月22日 04:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 4:48
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2015年07月22日 04:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/22 4:48
テガタチドリ
ウメハタザオ
2015年07月22日 12:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/22 12:51
ウメハタザオ
展望台に上がってみたら富士山、南アルプス
2015年07月22日 06:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/22 6:20
展望台に上がってみたら富士山、南アルプス
八ヶ岳
2015年07月22日 06:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/22 6:21
八ヶ岳
大天井岳の大天荘が稜線上に見える、あそこまで行ってみたい
2015年07月22日 06:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 6:21
大天井岳の大天荘が稜線上に見える、あそこまで行ってみたい
荷揚げを見に行った
2015年07月22日 06:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 6:27
荷揚げを見に行った
帰りは荷物が軽いのかぶん回しながら飛び去った
2015年07月22日 06:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 6:32
帰りは荷物が軽いのかぶん回しながら飛び去った
北燕岳
2015年07月22日 06:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/22 6:30
北燕岳
ミヤマクワガタ
2015年07月22日 07:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 7:15
ミヤマクワガタ
イタドリ
2015年07月22日 07:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 7:18
イタドリ
これから燕岳へ
2015年07月22日 07:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 7:24
これから燕岳へ
白砂の斜面に一面のコマクサ
2015年07月22日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 7:32
白砂の斜面に一面のコマクサ
チシマギキョウ
2015年07月22日 07:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/22 7:43
チシマギキョウ
燕岳頂上 立ってポーズする人もいるけど、私は怖くて這って動いてました
2015年07月22日 08:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
7/22 8:15
燕岳頂上 立ってポーズする人もいるけど、私は怖くて這って動いてました
立山 剣
2015年07月22日 08:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 8:26
立山 剣
針ノ木
2015年07月22日 08:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/22 8:18
針ノ木
鹿島槍
2015年07月22日 08:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 8:23
鹿島槍
オオダイコンソウ
2015年07月22日 08:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 8:43
オオダイコンソウ
燕岳と北燕岳の間がコマクサの大饗宴なのです
2015年07月22日 08:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
7/22 8:53
燕岳と北燕岳の間がコマクサの大饗宴なのです
その2
2015年07月22日 08:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/22 8:53
その2
その3
2015年07月22日 08:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
7/22 8:54
その3
オオダイコンソウも負けじと
2015年07月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 8:56
オオダイコンソウも負けじと
タカネツメクサも今をさかりと
2015年07月22日 08:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 8:59
タカネツメクサも今をさかりと
クモマスミレ
2015年07月22日 09:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 9:06
クモマスミレ
ハクサンイチゲ ほとんど咲き終わり
2015年07月22日 09:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 9:07
ハクサンイチゲ ほとんど咲き終わり
オオダイコンソウ
2015年07月22日 09:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 9:13
オオダイコンソウ
クロマメノキ
2015年07月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 9:16
クロマメノキ
タカネツメクサ
2015年07月22日 09:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/22 9:22
タカネツメクサ
ハイマツは地面に沿って伸びる木です
2015年07月22日 09:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 9:33
ハイマツは地面に沿って伸びる木です
ハイマツと砂礫と岩
2015年07月22日 09:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 9:34
ハイマツと砂礫と岩
ツマトリソウ
2015年07月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 9:46
ツマトリソウ
エゾシオガマ
2015年07月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 9:48
エゾシオガマ
コゴメグサ
2015年07月22日 10:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 10:04
コゴメグサ
ハクサンシャクナゲ
2015年07月22日 10:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
7/22 10:06
ハクサンシャクナゲ
メガネ岩の左に燕山荘
2015年07月22日 10:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
7/22 10:16
メガネ岩の左に燕山荘
チシマギキョウ 花びらに毛が見えます
2015年07月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
7/22 10:29
チシマギキョウ 花びらに毛が見えます
タカネナナカマドの実
2015年07月22日 10:33撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 10:33
タカネナナカマドの実
シナノキンバイ 色はもう少し黄色がかっている
2015年07月22日 14:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/22 14:54
シナノキンバイ 色はもう少し黄色がかっている
ミヤマキンポウゲの群生
2015年07月22日 14:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
7/22 14:56
ミヤマキンポウゲの群生
22日は天気が良くて最高なのに寝不足だったのでこの後燕山荘でゆったり過ごしました
2015年07月22日 10:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 10:35
22日は天気が良くて最高なのに寝不足だったのでこの後燕山荘でゆったり過ごしました
Kさんだけ大天井・槍の分岐まで歩いてきたそうです
2015年07月22日 10:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
7/22 10:39
Kさんだけ大天井・槍の分岐まで歩いてきたそうです
撮影機器:

感想

Aさんと私は燕岳が大好きで毎年行きたいねと話してる。そして行く前は不安で今年も行けるかなあ、登り切れるかなあと心細がっている。
でも「またあのコマクサを見たいね」という気持ちが高まって、今年も行ってきた。(私たちの山旅は超ゆとり旅で前泊+山荘2泊なのです。一昨年などはさらに下山後中房温泉にもう一泊しました)

来年も行けるだろうか、というか、誰か一緒に行ってくれるだろうか

今回一緒に行ったAさんの弟(Kさん)は、燕岳は初めてだったので、稜線に上がった時に一気に目に入ってくる北アルプスの大展望に息をのみ、すっかりとりこになってしまった。
あの光景はほんとにすばらしいものね

学校登山が始まった、22日は150人くらいの中学生と高校生が上がってきた、彼らの食事が2交代だったので私たちは7時からの組と7時半からの組で食事をした。23日も別の学校が上がってくる予定だと聞いた。

22日はヘリコプターの荷揚げの日だった、前日から大きな梱包が展望台に集められていた、そして当日、快晴の空。ヘリコプターが荷物の真上にホバリングしてる間にロープに荷物をつなげる、ヘリコプターが飛び立つ、(合戦小屋の屋根に置いてくるのだそうだ)、帰ってくるときは新しい荷物を運んでくる、(これで大勢のお客さんの食べ物が用意されたんですね)、私たちはハイキングに行く予定なのにすっかりヘリコプターにくぎ付け。

目的のコマクサは少々時期を過ぎた感があったが、それでも十分きれいだった、燕岳から帰ってしまわないで北燕岳まで足をのばせば更に広いお花畑です

お花は帰りに撮ろうね、と言いながら登ったけど帰りは初めから雨でカメラはしっかりしまいこむことになった。おかげで順調に下れたとも言えるかもしれない

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら