記録ID: 6839630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【過去レコ】秋の立山縦走
1994年09月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,141m
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
アルペンルルート利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の整備は良いです。 当時は地獄谷の遊歩道が通行可能でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
林道の支線を降りたら行き止ま林道。
ワンボックス2WDで砂利道ですと後退での登りは万事休す。
たまたま置いてあったユンボの鍵を見つけて探りながら動かして脱出出来ました。
牽引ロープが細く、切れたら飛び乗れるようにドアは開けっ放しでサンドブレーキを半掛けしています(後退側は効きが弱い)。
ユンボのエンジンがキーでは止まらず焦りましたが吸気塔をレジ袋で窒息させて事なきを得ました。
当時は携帯も無く電話はダムにしかありません。良い子の皆さんはマネをしないでください。
ワンボックス2WDで砂利道ですと後退での登りは万事休す。
たまたま置いてあったユンボの鍵を見つけて探りながら動かして脱出出来ました。
牽引ロープが細く、切れたら飛び乗れるようにドアは開けっ放しでサンドブレーキを半掛けしています(後退側は効きが弱い)。
ユンボのエンジンがキーでは止まらず焦りましたが吸気塔をレジ袋で窒息させて事なきを得ました。
当時は携帯も無く電話はダムにしかありません。良い子の皆さんはマネをしないでください。
感想
下ノ廊下に続く二度目の単独行には立山を選びました。
やはり黒部に関わって来ますね。
もういつ雪が降ってもおかしくない時期ですが登山者は大勢居ました。
信仰の山・立山ですが思っていた修験道ではなく神社の本山でした。
登山道も十分整備された爽快な縦走路でした。
先月も今月も剱を眺めて。
いつか行きたい岩の殿堂ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する