ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士登山十五号作戦【吉田口(馬返し)→御殿場口】

2015年07月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:49
距離
17.7km
登り
2,365m
下り
2,353m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:01
合計
7:49
距離 17.7km 登り 2,365m 下り 2,365m
9:51
8
9:59
19
10:18
10
10:28
10:32
24
11:16
11:19
2
11:21
11:23
20
12:51
12:52
16
13:08
57
14:05
14:13
10
14:23
15
須走口・吉田口八合五勺
14:38
23
須走口・吉田口九合
15:01
15:13
7
15:20
15:21
3
15:24
5
15:29
10
15:39
1
15:40
21
16:01
16:03
7
16:25
10
16:53
21
17:14
17:31
9
17:40
ゴール地点
駐車場からお休み処「大文司屋」までの3分間は、まさかのGPSのONし忘れで記録なし。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急行富士山駅から登山バス(ハイヤー)で登山口に向かう。
コース状況/
危険箇所等
御殿場口下山道の序盤は注意。その他は危険な箇所は見当たらず。
予約できる山小屋
佐藤小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士山駅!以前は富士吉田駅と呼ばれとったど。
2015年07月25日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 8:42
富士山駅!以前は富士吉田駅と呼ばれとったど。
こりゃ、天気ええわ。
2015年07月25日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 8:43
こりゃ、天気ええわ。
登山バスという名のハイヤーで、登山口へ向かう。
2015年07月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:15
登山バスという名のハイヤーで、登山口へ向かう。
馬返し。車はここまでで、こっからは歩きじゃ。
2015年07月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:46
馬返し。車はここまでで、こっからは歩きじゃ。
お休み処「大文司屋」。ここで富士山登山認定証の申請書をゲットする。
2015年07月25日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:47
お休み処「大文司屋」。ここで富士山登山認定証の申請書をゲットする。
しもぅたぁ~!GPSロガーを起動するの忘れとったぁ~!バカバカバカバカ、ワシのバカ!
2015年07月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:51
しもぅたぁ~!GPSロガーを起動するの忘れとったぁ~!バカバカバカバカ、ワシのバカ!
さぁ、登山の時間じゃ。
2015年07月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:52
さぁ、登山の時間じゃ。
実は、スタート地点は一合目ではなかった。ここが一合目なのである。
2015年07月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 9:58
実は、スタート地点は一合目ではなかった。ここが一合目なのである。
珍しく人がようけぇおるのぅ。
2015年07月25日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 10:16
珍しく人がようけぇおるのぅ。
今にも崩れそうじゃねぇか。
2015年07月25日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 10:17
今にも崩れそうじゃねぇか。
目の前の柵でデブを篩に掛ける、ってか。
2015年07月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 10:23
目の前の柵でデブを篩に掛ける、ってか。
おっさん、どしたんならぁ?
2015年07月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 10:24
おっさん、どしたんならぁ?
小屋が崩れとるじゃねぇか。
2015年07月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 10:30
小屋が崩れとるじゃねぇか。
なんとか五合目。
2015年07月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 10:54
なんとか五合目。
おどりゃ、何者ならぁ!ワシをいとも簡単に抜き去るとはのぅ。
2015年07月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:06
おどりゃ、何者ならぁ!ワシをいとも簡単に抜き去るとはのぅ。
宝くじが当たりますように。
2015年07月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:10
宝くじが当たりますように。
アスファルト!?ここを歩けってか?
2015年07月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:12
アスファルト!?ここを歩けってか?
再び獣道に飛び込む。
2015年07月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:15
再び獣道に飛び込む。
ありゃ、まだ五合目かいな。
2015年07月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:18
ありゃ、まだ五合目かいな。
現代の山小屋が見えてきた。
2015年07月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:19
現代の山小屋が見えてきた。
おっ、さっきのイエローマン!
2015年07月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:19
おっ、さっきのイエローマン!
富士山が姿を現した!って今、ワシがおるところも富士山なんじゃけどのぅ。
2015年07月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 11:20
富士山が姿を現した!って今、ワシがおるところも富士山なんじゃけどのぅ。
また山小屋じゃ。でも、休憩はなしじゃ。
2015年07月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:22
また山小屋じゃ。でも、休憩はなしじゃ。
これ、偉い人なん?
2015年07月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:29
これ、偉い人なん?
建造物は八角堂。でも、この地は六角堂と呼ばれとる。なんでじゃ!?
2015年07月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:29
建造物は八角堂。でも、この地は六角堂と呼ばれとる。なんでじゃ!?
見えてきた!
2015年07月25日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:39
見えてきた!
富士スバルライン五合目からの登山道と合流じゃ!これでようやく半分か・・・。
2015年07月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:40
富士スバルライン五合目からの登山道と合流じゃ!これでようやく半分か・・・。
多少、人は増えたが、それでも去年と比べるとはるかに少ないわ。
2015年07月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:42
多少、人は増えたが、それでも去年と比べるとはるかに少ないわ。
最近は、ストックを使って登るスタイルが流行っとるんかのぅ。
2015年07月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:45
最近は、ストックを使って登るスタイルが流行っとるんかのぅ。
やっぱり、今年は人が少ないわ。
2015年07月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:47
やっぱり、今年は人が少ないわ。
そういや、馬糞がないのぅ。って、この辺りは、もともとなかったっけ?
2015年07月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:48
そういや、馬糞がないのぅ。って、この辺りは、もともとなかったっけ?
道を間違えんようにせんとの。
2015年07月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:48
道を間違えんようにせんとの。
この状況がえんえんと続きぉる!苦痛じゃ。
2015年07月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 11:56
この状況がえんえんと続きぉる!苦痛じゃ。
ワシゃ、手を使わんど!
2015年07月25日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:12
ワシゃ、手を使わんど!
ふぅ~、着いたぁ!でも、休憩はせん!
2015年07月25日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:14
ふぅ~、着いたぁ!でも、休憩はせん!
もう、ロッククライミングじゃのぅ。
2015年07月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:15
もう、ロッククライミングじゃのぅ。
いつの間にか、七合目じゃ。
2015年07月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:17
いつの間にか、七合目じゃ。
ぼれぇ、しんどい!
2015年07月25日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:20
ぼれぇ、しんどい!
でも、休んだらバスに間に合わん。辛いのぅ。
2015年07月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:23
でも、休んだらバスに間に合わん。辛いのぅ。
この状況でも杖は役に立つんかのぅ。
2015年07月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:24
この状況でも杖は役に立つんかのぅ。
でも、まだ歩ける!・・・はず。
2015年07月25日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:28
でも、まだ歩ける!・・・はず。
心臓が痛ぇよぅ!
2015年07月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:29
心臓が痛ぇよぅ!
人がいねぇ!
2015年07月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:31
人がいねぇ!
赤い鳥居が目印の鳥居荘。
2015年07月25日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 12:38
赤い鳥居が目印の鳥居荘。
あう・・・。
2015年07月25日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:41
あう・・・。
まだ歩けるけど、この後倒れるかもしれんという不安に駆られまくり、それだけで疲れてしまう。
2015年07月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:53
まだ歩けるけど、この後倒れるかもしれんという不安に駆られまくり、それだけで疲れてしまう。
もうここまで上がったんか。凄いのぅ。
2015年07月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:55
もうここまで上がったんか。凄いのぅ。
なんならぁ、こりゃ!なんかの修行か?
2015年07月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 12:59
なんならぁ、こりゃ!なんかの修行か?
やっと八合目じゃ。
2015年07月25日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 13:07
やっと八合目じゃ。
あんちゃんもえらかろぅ。
2015年07月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 13:09
あんちゃんもえらかろぅ。
旭日旗と日章旗か。ええ心がけじゃ。
2015年07月25日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 13:26
旭日旗と日章旗か。ええ心がけじゃ。
無駄に広い。
2015年07月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 13:34
無駄に広い。
まだ、500メートルも登らんといけんのんか!
2015年07月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 13:51
まだ、500メートルも登らんといけんのんか!
ようここまで登ったのぅ。疲れるはずじゃ。
2015年07月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 13:52
ようここまで登ったのぅ。疲れるはずじゃ。
登山者が食うカップヌードルが、ぼれぇ美味そうに見える。
2015年07月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:05
登山者が食うカップヌードルが、ぼれぇ美味そうに見える。
さぁ、魔の八合目の始まりじゃ。
2015年07月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:14
さぁ、魔の八合目の始まりじゃ。
ここまできたら、もう諦めるわけにはいかんじゃろ。
2015年07月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:21
ここまできたら、もう諦めるわけにはいかんじゃろ。
最後の山小屋じゃ。こっからさきは、山頂まで山小屋がないけぇの。覚悟しときや。
2015年07月25日 14:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:23
最後の山小屋じゃ。こっからさきは、山頂まで山小屋がないけぇの。覚悟しときや。
きつい・・・。
2015年07月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:31
きつい・・・。
おっと、九合目じゃ。
2015年07月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:38
おっと、九合目じゃ。
着実に山頂に近づきぉることは分かるが、えらいものはえらいんじゃ!
2015年07月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:52
着実に山頂に近づきぉることは分かるが、えらいものはえらいんじゃ!
おおぉぉぉ!見えたど!
2015年07月25日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 14:59
おおぉぉぉ!見えたど!
到着ぅ~!
2015年07月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 15:00
到着ぅ~!
おーい、誰かぁ、シャッターを押してくり!
2015年07月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:02
おーい、誰かぁ、シャッターを押してくり!
で、あんたらは誰じゃ?
2015年07月25日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:09
で、あんたらは誰じゃ?
御守りを買わんといけん。
2015年07月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 15:10
御守りを買わんといけん。
絶対、人が少ないよな。
2015年07月25日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 15:13
絶対、人が少ないよな。
火口を見に行くべ。
2015年07月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:17
火口を見に行くべ。
おっと、こうしちゃぁおれん。御殿場口に回らんとの。
2015年07月25日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:19
おっと、こうしちゃぁおれん。御殿場口に回らんとの。
ええ眺めじゃのぅ。
2015年07月25日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:20
ええ眺めじゃのぅ。
ほぼ平地じゃけぇ、楽じゃ。
2015年07月25日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:24
ほぼ平地じゃけぇ、楽じゃ。
こっからも火口が見えるど!って、当たり前か。火口の周囲を歩きぉるんじゃけぇ。
2015年07月25日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:27
こっからも火口が見えるど!って、当たり前か。火口の周囲を歩きぉるんじゃけぇ。
御殿場口頂上に到着じゃ。
2015年07月25日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 15:33
御殿場口頂上に到着じゃ。
大砂走りのことじゃな。ほうよ、ワシゃ、ここをかけ降りるためにこがぁなところまで来たんじゃけぇの。
2015年07月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:38
大砂走りのことじゃな。ほうよ、ワシゃ、ここをかけ降りるためにこがぁなところまで来たんじゃけぇの。
郵便局があるやないけ!閉まっとるけど。
2015年07月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:38
郵便局があるやないけ!閉まっとるけど。
さぁてと、一気に下りますかいの。
2015年07月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:38
さぁてと、一気に下りますかいの。
って、砂じゃねぇ!なんならぁここは!ぼれぇ下り辛いじゃねぇか!
2015年07月25日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:39
って、砂じゃねぇ!なんならぁここは!ぼれぇ下り辛いじゃねぇか!
転倒!右膝強打!全体重が右膝一点にのしかかる。激痛により、一瞬、目の前が暗くなる。
2015年07月25日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 15:43
転倒!右膝強打!全体重が右膝一点にのしかかる。激痛により、一瞬、目の前が暗くなる。
まさかのペースダウン。想定外じゃ。このままじゃと野宿することになるのぅ。
2015年07月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 16:00
まさかのペースダウン。想定外じゃ。このままじゃと野宿することになるのぅ。
足場は徐々によくなってきたが、駄目じゃ。ワシが走る前に、膝に激痛が走りぉる。
2015年07月25日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 16:06
足場は徐々によくなってきたが、駄目じゃ。ワシが走る前に、膝に激痛が走りぉる。
こうなったら、我慢するしかねぇか。多分、死にゃぁせんじゃろう。
2015年07月25日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 16:08
こうなったら、我慢するしかねぇか。多分、死にゃぁせんじゃろう。
後でまとめて痛がればええ。今は、下山を強行するしかねぇ。
2015年07月25日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 16:21
後でまとめて痛がればええ。今は、下山を強行するしかねぇ。
大砂走り。歯を食い縛り、一気にかけ降りる。
2015年07月25日 16:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 16:31
大砂走り。歯を食い縛り、一気にかけ降りる。
さぁ、思い存分、痛がるど。
2015年07月25日 17:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 17:21
さぁ、思い存分、痛がるど。
かき氷があるじゃとぉおお!?
こりゃ、たまらん。ぼれぇ美味いわ!
2015年07月25日 17:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 17:21
かき氷があるじゃとぉおお!?
こりゃ、たまらん。ぼれぇ美味いわ!
バス停まで、もちぃっと歩かんといけんのんか。両膝と靴擦れを起こした右踵から悲鳴が聞こえる。
2015年07月25日 17:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 17:32
バス停まで、もちぃっと歩かんといけんのんか。両膝と靴擦れを起こした右踵から悲鳴が聞こえる。
なんとか到着。で、バスは?20分待ち!?うそーん!中途半端に早ぅ着きすぎたか。
2015年07月25日 17:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 17:40
なんとか到着。で、バスは?20分待ち!?うそーん!中途半端に早ぅ着きすぎたか。
多分、見納めじゃな。
2015年07月25日 17:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
7/25 17:42
多分、見納めじゃな。
御殿場口下山道、地獄じゃねぇか。もう、二度と来ねぇよ。
2015年07月25日 17:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7/25 17:44
御殿場口下山道、地獄じゃねぇか。もう、二度と来ねぇよ。
後日、これが届いたど。富士山登山認定書じゃ。ほうじゃ、ワシの登山が認められたんじゃ。
後日、これが届いたど。富士山登山認定書じゃ。ほうじゃ、ワシの登山が認められたんじゃ。
撮影機器:

装備

個人装備
ポカリ500ml(1) 握り飯(1) チョコボール(1) マスク(1) 日焼け止め(1) 帽子(1) Tシャツ(1) ズボン(1) 靴下(1) スニーカー(1)

感想

御殿場口下山道には、大砂走りという爽快に下山できるポイントがある。
と、皆が言うもんじゃけぇ、今回は御殿場口に下山することにした。

が、地獄じゃった。

吉田口馬返しから登ったワシは、山頂に着いた時点で既に疲労困憊の状態であった。
しかし、最終バスを逃すわけにはいかんけぇ、休憩をとることなく、すぐさま下山を開始した。

御殿場口下山道。
肝心の大砂走りは七合目からで、そこまでは、登山道を逆走するという厳しい下山道であった。
ピグモンの背中のような岩が不安定な状態であちこちに散らかっており、足場が非常に悪い。
走って下ろうものなら、簡単に転倒してしまうじゃろう。

と思っていたら、下山開始5分で転び、右膝を強打、激しく岩に打ちつけてしまったのである。

流血、腫れ。
痛みで、一瞬、目の前が暗くなった。
だからといって、足を止めるわけにはいかない。
ワシは、右膝をかばいながら走り続けた。
無理な体勢で走り続けたせいか、案の定、左膝にも痛みが走りだし、大砂走りに突入した時には、もはや爽快なんか感じられない、激痛と苦しみだけが残る阿鼻叫喚の世界となってしまっていた。

一般の人なら、痛みでのたうちまわっていただろう。
でも、さすがはワシである。
痛みに耐えながら下山を続行、なんとか最終のバスに間に合わせることができたのである。

損害!
右腕小破(転倒時に擦り傷)
左膝大破(伸ばす、曲げるで激痛が走る)
右踵大破(激しく靴擦れ)
右膝撃沈(多分、皿が割れているじゃろう)

もう、二度と御殿場口には下山しねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら