ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳父子登山

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
子連れ登山 tyu-ta keizap
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:01
距離
16.0km
登り
1,812m
下り
1,792m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
0:31
合計
6:47
6:49
6:49
10
6:59
7:00
113
8:53
9:19
149
11:48
11:51
80
13:11
13:12
19
13:31
2日目
山行
5:43
休憩
1:32
合計
7:15
5:30
75
6:45
7:02
46
北岳
7:48
8:18
33
8:51
8:54
67
10:01
10:29
104
12:13
12:13
8
12:21
12:21
9
12:45
ゴール地点
途中でログがとんでますが登頂はしています(^^;
詳しくは下記の写真で。
天候 二日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場を利用。
始発5:15のバスで広河原へ。(始発便は増便されてバス6〜8台くらい?)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
登山スタート地の広河原、まさか二日連続で訪れるとは。
2015年07月25日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 6:19
登山スタート地の広河原、まさか二日連続で訪れるとは。
橋を渡って行きます。
2015年07月25日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/25 6:49
橋を渡って行きます。
北岳には沢山のお花が。まずはホタルブクロ
2015年07月25日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 7:08
北岳には沢山のお花が。まずはホタルブクロ
マンネングサ、と思います。
2015年07月25日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 7:08
マンネングサ、と思います。
歩き始めは樹林帯。
2015年07月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 7:13
歩き始めは樹林帯。
沢沿いの登山道、涼しくて快適。
2015年07月25日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 7:18
沢沿いの登山道、涼しくて快適。
2015年07月25日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 7:31
渡渉する所は橋がかかっているのでドボンは無いでしょう。
2015年07月25日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 8:14
渡渉する所は橋がかかっているのでドボンは無いでしょう。
大樺沢の雪渓が見えてきた。
2015年07月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 8:40
大樺沢の雪渓が見えてきた。
二俣に到着。この後の行程に備え持参したパンで腹ごしらえ。
2015年07月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 9:05
二俣に到着。この後の行程に備え持参したパンで腹ごしらえ。
振り返ると鳳凰三山。
2015年07月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 9:16
振り返ると鳳凰三山。
左or右?まさかの左を選ぶ相方でした。
2015年07月25日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/25 9:24
左or右?まさかの左を選ぶ相方でした。
ミヤマハナシノブの乱舞。
2015年07月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 9:25
ミヤマハナシノブの乱舞。
八本歯のコルまではガレ場の急登が続きます。
2015年07月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 9:27
八本歯のコルまではガレ場の急登が続きます。
まっ、一杯やっか^^
2015年07月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 9:53
まっ、一杯やっか^^
雪渓上部から。上がってきたね〜
2015年07月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 10:45
雪渓上部から。上がってきたね〜
雪渓を過ぎてもこの急登、キツイ!
2015年07月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 10:58
雪渓を過ぎてもこの急登、キツイ!
キンポウゲ
2015年07月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 11:09
キンポウゲ
梯子も登ります。
2015年07月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 11:29
梯子も登ります。
あち〜、疲れた〜
2015年07月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 11:41
あち〜、疲れた〜
バットレス
2015年07月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 11:41
バットレス
コルまで上がってきました。
2015年07月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/25 11:51
コルまで上がってきました。
富士山もハッキリと。
2015年07月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
7/25 12:10
富士山もハッキリと。
鳳凰三山
2015年07月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 12:10
鳳凰三山
目指す北岳山荘、結構遠いのね。
2015年07月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 12:23
目指す北岳山荘、結構遠いのね。
2015年07月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 12:35
山荘へのトラバース分岐、今日は北岳へは登らずに山荘へ。
2015年07月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 12:48
山荘へのトラバース分岐、今日は北岳へは登らずに山荘へ。
キンロバイ
2015年07月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 12:56
キンロバイ
北岳山荘から間ノ岳への稜線。
2015年07月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 13:05
北岳山荘から間ノ岳への稜線。
トラバース道もお花が沢山。
2015年07月25日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/25 13:05
トラバース道もお花が沢山。
山荘に到着、良い場所は埋まっていたので診療所裏の狭いスペースに設営。
2015年07月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 14:38
山荘に到着、良い場所は埋まっていたので診療所裏の狭いスペースに設営。
テン場から北岳。
2015年07月25日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 16:32
テン場から北岳。
アーベントロートをゆっくり見る為に夕食は早目に。
2015年07月25日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 17:27
アーベントロートをゆっくり見る為に夕食は早目に。
沈む夕日、一日の終わりです。
2015年07月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 18:51
沈む夕日、一日の終わりです。
皆それぞれに沈みゆく夕日を鑑賞していました。
2015年07月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/25 18:50
皆それぞれに沈みゆく夕日を鑑賞していました。
赤く染まる富士山。
2015年07月25日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/25 18:54
赤く染まる富士山。
間ノ岳のアーベントロート。
2015年07月25日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/25 18:54
間ノ岳のアーベントロート。
北岳のアーベントロート。
2015年07月25日 18:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/25 18:55
北岳のアーベントロート。
最高の夕焼けでした。
2015年07月25日 19:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/25 19:01
最高の夕焼けでした。
深夜、多分天の川?満天の星空。
2015年07月26日 01:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 1:24
深夜、多分天の川?満天の星空。
翌朝、日の出前の幻想的な富士山。
2015年07月26日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 4:21
翌朝、日の出前の幻想的な富士山。
一日の始まりです。
2015年07月26日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 4:58
一日の始まりです。
間ノ岳のモルゲンロート。
2015年07月26日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 4:59
間ノ岳のモルゲンロート。
さあ、いよいよNo.2にアタックします!
2015年07月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 5:33
さあ、いよいよNo.2にアタックします!
2015年07月26日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 5:35
山頂までは岩場です。
2015年07月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 5:52
山頂までは岩場です。
タカネツメクサ
2015年07月26日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 6:18
タカネツメクサ
雑誌で見た景色。生で見るとすごい迫力、そして美しい♪
2015年07月26日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 6:33
雑誌で見た景色。生で見るとすごい迫力、そして美しい♪
重荷にもめげずガツガツ登るよ。
2015年07月26日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:38
重荷にもめげずガツガツ登るよ。
No.2へのビクトリーロード。
2015年07月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:40
No.2へのビクトリーロード。
日本No.2北岳制覇、よく頑張った!
2015年07月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
7/26 6:47
日本No.2北岳制覇、よく頑張った!
山頂からは360度の大パノラマ。まずは先日歩いた鳳凰三山。
2015年07月26日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 6:47
山頂からは360度の大パノラマ。まずは先日歩いた鳳凰三山。
ここより唯一高い場所、富士山。
2015年07月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
7/26 6:48
ここより唯一高い場所、富士山。
八ヶ岳が低く見えます。
2015年07月26日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 6:48
八ヶ岳が低く見えます。
甲斐駒。
2015年07月26日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:49
甲斐駒。
遠くには北ア、槍もみえました。
2015年07月26日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 6:50
遠くには北ア、槍もみえました。
仙丈ケ岳が目の前に。
2015年07月26日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
7/26 7:00
仙丈ケ岳が目の前に。
父子で一枚撮って頂きました。
2015年07月26日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
7/26 6:56
父子で一枚撮って頂きました。
2015年07月26日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 6:58
山頂を後にし、肩の小屋へ下ります。
2015年07月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 7:31
山頂を後にし、肩の小屋へ下ります。
富士山と飛行機雲と肩の小屋。
2015年07月26日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 7:48
富士山と飛行機雲と肩の小屋。
ここで朝食。
2015年07月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 8:04
ここで朝食。
記念に鐘を鳴らしてきましたよ〜
2015年07月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 8:21
記念に鐘を鳴らしてきましたよ〜
気持ちの良いトレイルでした♪
2015年07月26日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 8:25
気持ちの良いトレイルでした♪
下山時も相変わらずのお花達。
2015年07月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 8:49
下山時も相変わらずのお花達。
白根御池小屋まで下ります。
2015年07月26日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 9:04
白根御池小屋まで下ります。
昨日歩いた雪渓が見えます。こんなに急だったとは。
2015年07月26日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 9:13
昨日歩いた雪渓が見えます。こんなに急だったとは。
小屋のテン場、次はここが良さそう?
2015年07月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
7/26 10:02
小屋のテン場、次はここが良さそう?
2015年07月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7/26 10:05
少し早いけどご褒美にソフトクリームを。
2015年07月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 10:09
少し早いけどご褒美にソフトクリームを。
2015年07月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 10:44
山行が終わってしまうと思うと少し寂しいです。
2015年07月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
7/26 10:59
山行が終わってしまうと思うと少し寂しいです。
橋まで戻ってきました。
2015年07月26日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 12:26
橋まで戻ってきました。
広河原に到着、楽しかったね♪
2015年07月26日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
7/26 12:29
広河原に到着、楽しかったね♪
撮影機器:

感想

夏の山行第一弾に日本No.2の北岳を歩いてきました。
当初は二泊で白峰三山の縦走をする予定でしたが、わけあって北岳だけとなってしまいました。

登りは大樺沢の左俣コースを歩きましたが、急登でかなり疲れました。
それでも雪渓脇の登山道は涼しい風で暑すぎず、キツさもちょっとは緩和されたかも。
今回は北岳山荘のテン場を利用。夜中に強風で何度か起きて二日目は寝不足気味でした(汗
二日目(朝)も風が強かったけど無事にNo.2に登頂する事ができました。
快晴のなか、山頂では360度の大パノラマを息子と満喫しました。

沢山のお花と快晴に恵まれた二日間。縦走できなかった無念さはありましたが、息子と夏の良い思い出ができました。

来年は三山を縦走するぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

(T_T)ウラヤマシイ
完全に想い描いていたルートです(T_T)
これは日頃のおこないの違いではないでしょうか

息子君、大きな荷物背負って確実に脚が強くなってますね(^-^)
頼もしいかぎりです

次はチュータさんより綺麗な夕焼け観るぞ!
2015/7/29 9:46
Re: (T_T)ウラヤマシイ
いや〜晴れちゃいました^^
というか晴れる日を狙ったいたので当然と言えば当然ですね(^^;

>息子君、大きな荷物背負って確実に脚が強くなってますね(^-^)
我が子ながらよく頑張ってると思います。
重量7.5kg、大人なら15kgくらいの負荷でしょうか?
これからもっと背負ってもらって自分は楽しちゃおうかな♪なんてネ

夕焼け、ご来光、山で見ると格別ですね。
お互い、素晴らしい景色が見れるように日頃から良いおこないをしましょうね(笑
2015/7/31 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら