ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686067
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 ↑西黒尾根〜のぞき〜↓厳剛新道

2015年07月27日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:43
距離
14.0km
登り
1,470m
下り
1,471m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:01
合計
9:40
距離 14.0km 登り 1,472m 下り 1,472m
4:51
7
駐車場
4:58
5:09
5
登山センター
5:44
84
ベンチの木
7:16
37
厳剛新道分岐
7:53
12
蛇紋岩
8:05
8:20
15
ザンゲ岩
8:35
8:55
16
9:11
9
9:20
12
奥の院
9:32
38
のぞき
10:10
10:25
10
肩の小屋
10:35
11
ザンゲ岩
10:46
44
蛇紋岩
11:30
97
厳剛新道分岐
13:07
2
厳剛新道登山口
13:09
21
マチガ沢
13:30
47
一ノ倉沢
14:17
14
登山センター
14:31
駐車場
ルートは手書きです。ログを入れると何故か距離がすごいことになってしまうんですよねw

      
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集中豪雨の影響によるゲート開門時間は5時ですが、4時10分頃に開きました。
ロープウェイ運休。 
コース状況/
危険箇所等
帰りに歩こうとした田尻尾根が復旧工事で通行不可。
登山センターで指導員に聞いたところ、自己責任でと言われる。つまり、ダメとは言えないらしいです。
肩の小屋でも同じことを言われ、工事関係者から人を入れないでほしいと言われているそうです。
初心者なのにルールを破って何かあったら言い訳できないので素直に西黒〜厳剛新道で帰りました。
無料駐車場。4:51出発です。
ガスで山は見えません。
2015年07月27日 04:51撮影 by  SOL26, Sony
7/27 4:51
無料駐車場。4:51出発です。
ガスで山は見えません。
登山センター。指導員さんの話を聞く。
この時は田尻で帰ろうと思っていた。
2015年07月27日 05:09撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:09
登山センター。指導員さんの話を聞く。
この時は田尻で帰ろうと思っていた。
5:14
さぁ!開始です。  
日本三大急登
2015年07月27日 05:14撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 5:14
5:14
さぁ!開始です。  
日本三大急登
スタートして15分で鉄塔。
2015年07月27日 05:30撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:30
スタートして15分で鉄塔。
本日、最初の花
2015年07月27日 05:31撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:31
本日、最初の花
振り向くと日が出てきました。蒸しているうえ、風がない。おまけに太陽とくれば激暑いのも覚悟!
2015年07月27日 05:34撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:34
振り向くと日が出てきました。蒸しているうえ、風がない。おまけに太陽とくれば激暑いのも覚悟!
スタートして30分
有名なベンチ木発見。
2015年07月27日 05:44撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 5:44
スタートして30分
有名なベンチ木発見。
スタートして40分
山頂まで3時間案内w
2015年07月27日 05:55撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:55
スタートして40分
山頂まで3時間案内w
やっとお山さまが見えた♪ ガスらないで><と願う。
2015年07月27日 05:56撮影 by  SOL26, Sony
7/27 5:56
やっとお山さまが見えた♪ ガスらないで><と願う。
まだ45分しか歩いてないですが、暑さで早めの休憩、補給します。
後半で差をつけなきゃ(≧∇≦)
2015年07月27日 06:00撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:00
まだ45分しか歩いてないですが、暑さで早めの休憩、補給します。
後半で差をつけなきゃ(≧∇≦)
三大急登だけあって、なかなか効く登りです。
10分おきに一口ずつ水分補給し、がぶ飲みを防止しますよ。
2015年07月27日 06:08撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:08
三大急登だけあって、なかなか効く登りです。
10分おきに一口ずつ水分補給し、がぶ飲みを防止しますよ。
ぶな。 なんだかありがたい気持ちに。
2015年07月27日 06:20撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:20
ぶな。 なんだかありがたい気持ちに。
スタートして75分
これで抜けるか?
2015年07月27日 06:34撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:34
スタートして75分
これで抜けるか?
抜けた♡天神平
2015年07月27日 06:35撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:35
抜けた♡天神平
ストックをしまい、岩場、鎖場に備えて羊かん食べます。
集中しなきゃ!
2015年07月27日 06:43撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:43
ストックをしまい、岩場、鎖場に備えて羊かん食べます。
集中しなきゃ!
怖そうに映っていますが、初心者の私でも鎖なしで登れますよ。
2015年07月27日 06:46撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 6:46
怖そうに映っていますが、初心者の私でも鎖なしで登れますよ。
ボケてるけど・・・
2015年07月27日 06:48撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:48
ボケてるけど・・・
振り返ると白毛門 笹ヶ岳 朝日岳
2015年07月27日 06:49撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:49
振り返ると白毛門 笹ヶ岳 朝日岳
それにしてもいい天気。
2015年07月27日 06:50撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 6:50
それにしてもいい天気。
右に目をやると高度感味わえます。
2015年07月27日 06:50撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:50
右に目をやると高度感味わえます。
2015年07月27日 06:52撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:52
2015年07月27日 06:53撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:53
2015年07月27日 06:55撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:55
2015年07月27日 06:56撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:56
スタートして1時間45分
あれがラクダの背かな〜
2015年07月27日 06:58撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:58
スタートして1時間45分
あれがラクダの背かな〜
ここも鎖に頼らずいけちゃいます。
ただし、いつでも掴める準備はしてます。
2015年07月27日 06:59撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:59
ここも鎖に頼らずいけちゃいます。
ただし、いつでも掴める準備はしてます。
磨かれた岩。
2015年07月27日 06:59撮影 by  SOL26, Sony
7/27 6:59
磨かれた岩。
こんなとこも、鎖無しで登れちゃいますからね。
鎖つかわないと逆に慎重になるので3点支持を意識出来て安全かも。
2015年07月27日 07:00撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:00
こんなとこも、鎖無しで登れちゃいますからね。
鎖つかわないと逆に慎重になるので3点支持を意識出来て安全かも。
しかし暑い。
2015年07月27日 07:01撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:01
しかし暑い。
スタートして1時間50分
ラクダの背到着。 倒れていた道標を立てておきました。
2015年07月27日 07:08撮影 by  SOL26, Sony
3
7/27 7:08
スタートして1時間50分
ラクダの背到着。 倒れていた道標を立てておきました。
近くなってきた。まだ風はなく、暑い。
2015年07月27日 07:09撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:09
近くなってきた。まだ風はなく、暑い。
スタートして2時間
ここまで来た〜。
2015年07月27日 07:16撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:16
スタートして2時間
ここまで来た〜。
記念じどり(笑)
2015年07月27日 07:17撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:17
記念じどり(笑)
ペンキマークがあるので安心。
2015年07月27日 07:20撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:20
ペンキマークがあるので安心。
朝日岳も視界良好。
2015年07月27日 07:25撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 7:25
朝日岳も視界良好。
また鎖。楽しい。
2015年07月27日 07:27撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 7:27
また鎖。楽しい。
振り返ると、確かにラクダです。
2015年07月27日 07:27撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:27
振り返ると、確かにラクダです。
花が凄くなってきました。
2015年07月27日 07:36撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:36
花が凄くなってきました。
いぇ〜い。
2015年07月27日 07:38撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 7:38
いぇ〜い。
この辺から少しバテてきましたが花と景色に癒されます。
2015年07月27日 07:38撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 7:38
この辺から少しバテてきましたが花と景色に癒されます。
ザンゲ岩が近くなってきました。あそこまでは頑張ろう!
2015年07月27日 07:46撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:46
ザンゲ岩が近くなってきました。あそこまでは頑張ろう!
スタートして2時間45分
これが蛇紋岩かぁ〜と感動。
2015年07月27日 07:53撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:53
スタートして2時間45分
これが蛇紋岩かぁ〜と感動。
蛇紋岩を横眼に端を歩きます。
2015年07月27日 07:54撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:54
蛇紋岩を横眼に端を歩きます。
振り返りショット!
2015年07月27日 07:55撮影 by  SOL26, Sony
7/27 7:55
振り返りショット!
いいカメラほしい。。。
2015年07月27日 08:04撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:04
いいカメラほしい。。。
スタートして2時間50分
ザンゲ岩 やっと風が涼しくなり暑さから解放♪
山頂は目の前ですが、眺め(長め)の休憩で体力回復させますよ。
2015年07月27日 08:05撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:05
スタートして2時間50分
ザンゲ岩 やっと風が涼しくなり暑さから解放♪
山頂は目の前ですが、眺め(長め)の休憩で体力回復させますよ。
ニッコウキスゲ
すごく元気で気持ちよさそうに咲いてました。これが咲き誇るってことなんですね。
2015年07月27日 08:07撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 8:07
ニッコウキスゲ
すごく元気で気持ちよさそうに咲いてました。これが咲き誇るってことなんですね。
ニッコウキスゲ2
2015年07月27日 08:19撮影 by  SOL26, Sony
2
7/27 8:19
ニッコウキスゲ2
ふと左に目をやると関越トンネルの換気塔
2015年07月27日 08:21撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:21
ふと左に目をやると関越トンネルの換気塔
みえた!!!有名な道標。
2015年07月27日 08:22撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:22
みえた!!!有名な道標。
雪渓はありませんでした。残念。
2015年07月27日 08:25撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:25
雪渓はありませんでした。残念。
万太郎方面。いつか従走したい。
2015年07月27日 08:29撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 8:29
万太郎方面。いつか従走したい。
肩の小屋
いい風景です🎵
2015年07月27日 08:30撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 8:30
肩の小屋
いい風景です🎵
花も綺麗でした
2015年07月27日 08:33撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:33
花も綺麗でした
スタートして3時間20分
トマノ耳到着 やったぁ〜(^^)v
2015年07月27日 08:35撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 8:35
スタートして3時間20分
トマノ耳到着 やったぁ〜(^^)v
右耳ポーズ
月曜なので空いてます。贅沢にも景色を独り占め〜
2015年07月27日 08:39撮影 by  SOL26, Sony
3
7/27 8:39
右耳ポーズ
月曜なので空いてます。贅沢にも景色を独り占め〜
平標山まで縦走したい
2015年07月27日 08:39撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:39
平標山まで縦走したい
トマノ耳よりオキノ耳
2015年07月27日 08:40撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:40
トマノ耳よりオキノ耳
15分のカレーパン休憩を終えて一ノ倉岳目指します。
2015年07月27日 08:55撮影 by  SOL26, Sony
7/27 8:55
15分のカレーパン休憩を終えて一ノ倉岳目指します。
マチガ沢をのぞく。
2015年07月27日 09:00撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:00
マチガ沢をのぞく。
オニユリ?ヤマユリ?
後で勉強しよう‼
2015年07月27日 09:02撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:02
オニユリ?ヤマユリ?
後で勉強しよう‼
トマノ耳を振り返る
2015年07月27日 09:08撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:08
トマノ耳を振り返る
トマから15分でオキノ耳。
左耳ポーズ。
これで両耳ポーズ完成(笑)
2015年07月27日 09:11撮影 by  SOL26, Sony
4
7/27 9:11
トマから15分でオキノ耳。
左耳ポーズ。
これで両耳ポーズ完成(笑)
奥の院にかけて花の小路。
これは感動です。満開(*≧∀≦*)
2015年07月27日 09:14撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:14
奥の院にかけて花の小路。
これは感動です。満開(*≧∀≦*)
乙女な気分になっちゃいます(笑)
2015年07月27日 09:15撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 9:15
乙女な気分になっちゃいます(笑)
奥の院が見えますね、
2015年07月27日 09:16撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:16
奥の院が見えますね、
2015年07月27日 09:18撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:18
2015年07月27日 09:19撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:19
2015年07月27日 09:19撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:19
2015年07月27日 09:19撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:19
オキノ耳から10分で到着
2015年07月27日 09:20撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:20
オキノ耳から10分で到着
祠がありますよ
2015年07月27日 09:21撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:21
祠がありますよ
オニムシ君 微動だにしませんでした(笑)
2015年07月27日 09:26撮影 by  SOL26, Sony
3
7/27 9:26
オニムシ君 微動だにしませんでした(笑)
大きいユリを想像してましたがピンポン玉くらい。可愛さアップです。
2015年07月27日 09:28撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:28
大きいユリを想像してましたがピンポン玉くらい。可愛さアップです。
間違えてなければ、一ノ倉沢をのぞいてます。
これが見たかったのですよ。
大のぞきでは無いですがここで満足。肩の小屋に向けて帰ります。
2015年07月27日 09:32撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:32
間違えてなければ、一ノ倉沢をのぞいてます。
これが見たかったのですよ。
大のぞきでは無いですがここで満足。肩の小屋に向けて帰ります。
オキノ耳を見る
2015年07月27日 09:51撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:51
オキノ耳を見る
茂倉岳を振り返る。
茂倉新道へのチョイスも考えましたが、また次回。小屋でバッジ買わなきゃね。
2015年07月27日 09:56撮影 by  SOL26, Sony
7/27 9:56
茂倉岳を振り返る。
茂倉新道へのチョイスも考えましたが、また次回。小屋でバッジ買わなきゃね。
肩の小屋への分岐
2015年07月27日 10:06撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:06
肩の小屋への分岐
それにしてもいい景色です
2015年07月27日 10:08撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:08
それにしてもいい景色です
到着。
ここでしばし休憩。小屋の方から色々な話を聞けました。勉強になりました。
2015年07月27日 10:10撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 10:10
到着。
ここでしばし休憩。小屋の方から色々な話を聞けました。勉強になりました。
小屋の方の話もあり、素直に西黒尾根に向かいます。
2015年07月27日 10:25撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:25
小屋の方の話もあり、素直に西黒尾根に向かいます。
ザンゲ岩まで来ました。また時間も早いので慌てずノンビリ下ります☺
2015年07月27日 10:35撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:35
ザンゲ岩まで来ました。また時間も早いので慌てずノンビリ下ります☺
日光白根山でしょうか?
2015年07月27日 10:41撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:41
日光白根山でしょうか?
蛇紋岩まで来ました。
2015年07月27日 10:46撮影 by  SOL26, Sony
7/27 10:46
蛇紋岩まで来ました。
お決まり自撮り決まった(笑)
2015年07月27日 10:49撮影 by  SOL26, Sony
3
7/27 10:49
お決まり自撮り決まった(笑)
2015年07月27日 11:02撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:02
ここで厳剛新道から登ってきた人から話を聞き、そちらに下りる事に。
2015年07月27日 11:30撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:30
ここで厳剛新道から登ってきた人から話を聞き、そちらに下りる事に。
マチガ沢を眺めながら下りられるので気分爽快です。
2015年07月27日 11:46撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:46
マチガ沢を眺めながら下りられるので気分爽快です。
梯子と鎖場を上から
2015年07月27日 11:46撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:46
梯子と鎖場を上から
梯子の下三段は溶接がとれていました。注意。
2015年07月27日 11:47撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 11:47
梯子の下三段は溶接がとれていました。注意。
コチラの鎖場も大したことありません。
2015年07月27日 11:50撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:50
コチラの鎖場も大したことありません。
雪深いんでしょうね。
2015年07月27日 11:54撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 11:54
雪深いんでしょうね。
トラバース。土なので滑らない様に慎重に。
2015年07月27日 11:59撮影 by  SOL26, Sony
7/27 11:59
トラバース。土なので滑らない様に慎重に。
小川で顔を洗う。冷たくて気持ちいい(*≧∀≦*)
2015年07月27日 12:01撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:01
小川で顔を洗う。冷たくて気持ちいい(*≧∀≦*)
木々の間から雪渓。
道は終始木陰だし、眺めもいいのでコチラの道を選んで正解⭕
2015年07月27日 12:03撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:03
木々の間から雪渓。
道は終始木陰だし、眺めもいいのでコチラの道を選んで正解⭕
オキノ耳も良く見えます
2015年07月27日 12:10撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:10
オキノ耳も良く見えます
正面は白毛門
2015年07月27日 12:16撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:16
正面は白毛門
紫陽花と白毛門
2015年07月27日 12:19撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:19
紫陽花と白毛門
迫力の雪渓をズーム
2015年07月27日 12:20撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:20
迫力の雪渓をズーム
さっきまでいたんだなぁ〜と.....
2015年07月27日 12:26撮影 by  SOL26, Sony
7/27 12:26
さっきまでいたんだなぁ〜と.....
10分くらいの沢歩き。滑らないよう慎重に石を歩きます。足が濡れることはありませんでした。
その前に....
熊出没しました((((;゜Д゜)))
大きな声で独り言を言いながら下っていたので、熊のほうが先に気付いて逃げてくれました。その動きの早さと音で一瞬見えました。
2015年07月27日 12:58撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 12:58
10分くらいの沢歩き。滑らないよう慎重に石を歩きます。足が濡れることはありませんでした。
その前に....
熊出没しました((((;゜Д゜)))
大きな声で独り言を言いながら下っていたので、熊のほうが先に気付いて逃げてくれました。その動きの早さと音で一瞬見えました。
無事下山。約8時間の山行でした(#^.^#) このくらいが限度かな。
2015年07月27日 13:07撮影 by  SOL26, Sony
7/27 13:07
無事下山。約8時間の山行でした(#^.^#) このくらいが限度かな。
時間があるのでマチガ沢に来ました。
2015年07月27日 13:09撮影 by  SOL26, Sony
7/27 13:09
時間があるのでマチガ沢に来ました。
ブナの森を歩き
2015年07月27日 13:12撮影 by  SOL26, Sony
7/27 13:12
ブナの森を歩き
一ノ倉沢です。
2015年07月27日 13:31撮影 by  SOL26, Sony
7/27 13:31
一ノ倉沢です。
見上げるのもいいなぁ。一人達成感に浸ります。
2015年07月27日 13:32撮影 by  SOL26, Sony
1
7/27 13:32
見上げるのもいいなぁ。一人達成感に浸ります。
2015年07月27日 14:12撮影 by  SOL26, Sony
7/27 14:12
下山届け提出
2015年07月27日 14:17撮影 by  SOL26, Sony
7/27 14:17
下山届け提出
やっと駐車場。撤収撤収。
2015年07月27日 14:31撮影 by  SOL26, Sony
7/27 14:31
やっと駐車場。撤収撤収。
ゲットしたバッジ
これを眺めながら〜
2015年07月27日 17:43撮影 by  SOL26, Sony
7/27 17:43
ゲットしたバッジ
これを眺めながら〜
下山祝はこれでしょ🎵
2015年07月27日 17:53撮影 by  SOL26, Sony
3
7/27 17:53
下山祝はこれでしょ🎵
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ストック

感想



ポカリスウェットを半分に薄めた500ml×2 水 500ml×3
計2.5L    2L飲みました。その他、山小屋でコーラ購入。
帰りに沢の水を少し飲みましたが、今のところ体に異常なし(笑)

〜西黒尾根樹林帯〜
風がなく、早朝にも関わらず蒸して暑い。
景色が見えないなか、一歩一歩の段差の少ない所を選んで体力の消耗をおさえます。
抜ける迄に5分休憩3回

〜最初の岩場〜ラクダの背〜ザンゲ岩〜
岩場、鎖場が楽しくて暑さを忘れます。基本的に鎖は持たずに3点支持を守れば怖くなく登れます。岩影に日陰を求めて5分休憩2回。体力消耗してきました。
ザンゲ岩手前の急登がキツい。
ここで風が出て来て気温も変わる。ここからは斜度は緩くなり、尾根歩きが出来ますが山頂を目の前にして20分休憩。

〜稜線歩き〜トマオキ〜奥の院
天気はいいし最高ちゃん♪
奥の院に向かう道は満開の花の小路。オッサンなのに感動しまくり(笑)名前が解る様に勉強しようと誓う。

下りは田尻尾根を強行しようと考えていましたが、指導員、小屋の方の話でルール破りを思い止まりました。その方が気持ちもいいですしね。
厳剛新道は木陰ですが、正面は木々越しに白毛門。左にマチガ沢と雪渓。振り返り仰げばトマオキまでと終始目を楽しませてくれます。

〜熊出没〜
普段から出そうな場所では熊避けベルと独り言を大きな声で言っています。
不意に登山者とすれ違うと、かなり恥ずかしいですが今回ばかりは助かりました。

進行方向10数メートル先で1メートル弱位の黒い塊が木からものすごい勢いで下りて駆け去って行きました。もの凄く俊敏です。
おそらく、こちらからは気付く事は出来なかったでしょう。
お互いに出会わない事が幸せです。これからも独り言を言いながら歩きます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら