記録ID: 686740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2015年07月26日(日) ~ 2015年07月28日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 7/26 晴れ 7/27 ガス 7/28 ガス/晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
市ノ瀬駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間5分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 8時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト:市ノ瀬ビジタ-センタ-前 杉峠〜六本檜:少々藪っぽい 慶松平〜市ノ瀬:苔の生えた石が多いので滑りやすい 他は整備された登山道です 7/26 エネルギ−定数29.8/消費cal2234/難易度a、b 距離11.1km、累積標高差1380m 7/27 エネルギ−定数26.0/消費cal1926/難易度a、b 距離9.8km、累積標高差1010m 7/28 エネルギ−定数21.7/消費cal1606/難易度a、b 距離13.3km、累積標高差410/2280m |
---|---|
その他周辺情報 | 展望の湯 |
過去天気図(気象庁) |
2015年07月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hokekyo
花の盛り期、白山を歩いてみた。
やはり花の名山、百花繚乱とはこの事かと思った。
山は生き物だ。
やはり花の名山、百花繚乱とはこの事かと思った。
山は生き物だ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 白山 (2702.17m)
- 別山 (2399.35m)
- 三ノ峰 (2128m)
- 大汝峰 (2684m)
- 白山室堂 (2450m)
- 南竜山荘 (2070m)
- 三ノ峰避難小屋 (2080m)
- 翠ヶ池 (2590m)
- 黒ボコ岩 (2325m)
- 御舎利山 (2390m)
- 六本檜 (1420m)
- 剣ヶ峰 (2677m)
- アルプス展望台
- 剣ヶ岩 (1670m)
- 杉峠 (1330m)
- 三ツ谷登山口 (820m)
- 油坂ノ頭 (2256m)
- 市ノ瀬 (820m)
- 六万山 (1260m)
- 指尾山 (1418m)
- 大汝小屋 (2684m)
- 別当坂分岐 (1680m)
- 殿ヶ池避難小屋 (2050m)
- 白山展望台 (1220m)
- 別山展望台 (1100m)
- 弥陀ヶ原・エコーライン分岐 (2350m)
- 平瀬道・展望歩道分岐 (2440m)
- お池めぐり分岐 (2580m)
- 大汝峰南・中宮道分岐 (2580m)
- 山頂池めぐりコース分岐 (2575m)
- 剃刀窟 (1440m)
- 別山平 御手洗池
- 市ノ瀬ビジターセンター
- 南竜ヶ馬場野営場 (2085m)
- 天池
- 赤谷渡渉点 (2010m)
- 越前三ノ峰 (2095m)
関連する山の用語
チングルマ ガス ミヤマキンポウゲ イワカガミ マルバダケブキ ナナカマド 避難小屋 シナノキンバイ 雪渓 渡渉 水場 一本立てる マツムシソウ バイケイソウ キジ 高原 ハクサンフウロ 累積標高 リンドウ シャクナゲ 出合 コウモリ 峠 花畑 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ オンタデ ウソ ニガナ カラマツ チング モミ シナノキ ナデシコ 登山ポスト 笹 ツガザクラ ゴゼンタチバナ クロユリ アオノツガザクラ ヤマブキ カラマツソウ タカネナデシコ トンネル 縦走 クガイソウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する