記録ID: 68716
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 (真教寺尾根)
2010年06月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
6:16美し森たかね荘スタート-7:57牛首山山頂-10:46赤岳山頂-15:07美し森たかね荘駐車場到着(日帰り:8時間50分)
天候 | ほとんど曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・美し森たかね荘からスタートする際、登山道がわかりにくい。 キャンプ場へはいかず近くに美し森展望台・羽衣池入り口という木でできた看板があるのでそちらへ向かうと案内板があります。 ・登山ポストはスキー場のリフトが見えるところにあり。(美し森たかね荘駐車場から40分ほど登ったところ) |
写真
感想
感想:今日一番辛かったこと。
赤岳山頂にたどり着くまで真教寺尾根から県界尾根に抜けるプランで登っていた。
しかし、赤岳山頂から県界尾根100メートルほど下山したところで登山道が残雪により道がまったくわからない状態になっていることが判明。
人が歩いた形跡も無く、登山道がどのようになっているのかも残雪に覆いかぶされていてわからない。
一箇所だけならなんとか大丈夫かなと思っていたが下をみると結構残雪がありこのまま突っ走って下山したら命の保障がないと判断。
死にたくないのでまた赤岳山頂へ戻るため100メートル(30分)ひたすら登る羽目になった。さらに、来た道をまったくおなじルートで帰らなくてはならなくなり心が折れそうになった・・・。半泣きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
patagonianさん
お疲れ様でした。
県界尾根はしばらく前に滑落事故あり、
人が亡くなっています。
私の頭の中でも県界尾根は、雪が遅くまで残ると
刻まれています。
とりあえず、展望もありましたね、、。
Y-chan
Y-chanさん
いつもブログ拝見させていただいています
今回の登山は、引き返すことを覚えたいい経験でした
来週天気がよければ、
長野県側からアタックしてみたいです
ますます山登りが楽しくなりました
またサイト参考にさせていただきます
patagonian
patagonianさん
大変でしたね。
先週、横岳に向かう途中で見た県界尾根は残雪が多く、
歩くにはまだ早いなと思いました。
真教寺尾根は下山時にはかなりの高度感・恐怖感がありますね!
先週このルートを使いましたが、かなり慎重に下りました。
長野側は登山道もよく整備されているので怖い思いをすることは
ないと思います
hiro-tさん
実はhiro-tさんのルートを見て、この計画を立てました。
いつも参考にさせていただいています。
私も山梨県民なので、赤岳は山梨側からという変なこだわりもあり
このルートに挑戦しました。
hiro-tさんのヤマレコ更新楽しみにしています。
また参考にさせてくださいね。
やはり霧でしたか。私は昨年の秋からこのルート3回挫折です 前々回は事故があった時、駐車場で待機中で天候が回復しそうにないから中止しました。だから
patagonianさん、登れただけうらやましですよ。夏が来る前に登りたいな〜
sakimoriさん
正直このコースをもう一度登ろうとは思いませんが
やはり1度はいってみたい そんなコースです。
とくに最後の鎖の連続は、本当に興奮しました。
sakimoriさんのリベンジのときは
ヤマレコを是非更新してくださいね。
楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する