ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68716
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳 (真教寺尾根)

2010年06月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:53
距離
11.7km
登り
1,556m
下り
1,558m

コースタイム

6:16美し森たかね荘スタート-7:57牛首山山頂-10:46赤岳山頂-15:07美し森たかね荘駐車場到着(日帰り:8時間50分)
天候 ほとんど曇り 時々晴れ 
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・美し森たかね荘からスタートする際、登山道がわかりにくい。
キャンプ場へはいかず近くに美し森展望台・羽衣池入り口という木でできた看板があるのでそちらへ向かうと案内板があります。
・登山ポストはスキー場のリフトが見えるところにあり。(美し森たかね荘駐車場から40分ほど登ったところ)
牛首山山頂看板
2010年06月20日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/20 7:57
牛首山山頂看板
牛首山
2010年06月20日 09:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 9:05
牛首山
結構ゴツゴツしている
2010年06月20日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/20 9:37
結構ゴツゴツしている
四つんばいになってはいつくばってのぼった
2010年06月20日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 90, Canon
6/20 9:48
四つんばいになってはいつくばってのぼった
ここら辺から鎖の連続ゾーン・・・
結構急で下を見ると足がすくむ。
半泣き状態でクリアした
2010年06月20日 09:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 9:48
ここら辺から鎖の連続ゾーン・・・
結構急で下を見ると足がすくむ。
半泣き状態でクリアした
ひたすら登り続けると山小屋と山頂を示すポールが見える。
しかし、見えるけどそんなにすぐに到着するのもではなかった・・・
2010年06月20日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:31
ひたすら登り続けると山小屋と山頂を示すポールが見える。
しかし、見えるけどそんなにすぐに到着するのもではなかった・・・
必死で鎖につかまりひたすら登ったあとふと振り返ってみえた風景
一瞬ゾクゾクした
2010年06月20日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:31
必死で鎖につかまりひたすら登ったあとふと振り返ってみえた風景
一瞬ゾクゾクした
人間って大自然のなかにいるとこんなちっぽけなんだな。っと感じた一枚
2010年06月20日 10:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:31
人間って大自然のなかにいるとこんなちっぽけなんだな。っと感じた一枚
この看板が見えたとき泣けた
あきらめなくてよかった!
2010年06月20日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:41
この看板が見えたとき泣けた
あきらめなくてよかった!
山頂に着いた瞬間あたり真っ白。
なーーーんにもみえませーん。
2010年06月20日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:41
山頂に着いた瞬間あたり真っ白。
なーーーんにもみえませーん。
おまけに強風で寒い。
飛ばされそう
2010年06月20日 10:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:45
おまけに強風で寒い。
飛ばされそう
一度やってみたかったこと。
ランチパック こんなパンパンになった。
2010年06月20日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 10:48
一度やってみたかったこと。
ランチパック こんなパンパンになった。
赤岳のトイレ(50円から100円)
せっかくなのでお金を払って使ってみた
赤岳山頂山小屋から50メートル下がったところにトイレあり
2010年06月20日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 11:06
赤岳のトイレ(50円から100円)
せっかくなのでお金を払って使ってみた
赤岳山頂山小屋から50メートル下がったところにトイレあり
3種類の虫たちが中で出迎えてくれました。
扉を閉めると暗くてなんだか怖かった
2010年06月20日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 11:06
3種類の虫たちが中で出迎えてくれました。
扉を閉めると暗くてなんだか怖かった
赤岳の山小屋
この左横に流しあり(節水に協力と書いてあった)
2010年06月20日 11:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 11:08
赤岳の山小屋
この左横に流しあり(節水に協力と書いてあった)
ひたすら下山したあと美し森に咲いていた花
花が咲いていてもとにかく疲れすぎて鑑賞にひたる余裕まったくなし
でもせっかくなので撮ってみた
2010年06月20日 14:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6/20 14:53
ひたすら下山したあと美し森に咲いていた花
花が咲いていてもとにかく疲れすぎて鑑賞にひたる余裕まったくなし
でもせっかくなので撮ってみた

感想

感想:今日一番辛かったこと。

赤岳山頂にたどり着くまで真教寺尾根から県界尾根に抜けるプランで登っていた。
しかし、赤岳山頂から県界尾根100メートルほど下山したところで登山道が残雪により道がまったくわからない状態になっていることが判明。
人が歩いた形跡も無く、登山道がどのようになっているのかも残雪に覆いかぶされていてわからない。
一箇所だけならなんとか大丈夫かなと思っていたが下をみると結構残雪がありこのまま突っ走って下山したら命の保障がないと判断。
死にたくないのでまた赤岳山頂へ戻るため100メートル(30分)ひたすら登る羽目になった。さらに、来た道をまったくおなじルートで帰らなくてはならなくなり心が折れそうになった・・・。半泣きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

滑落事故が、、
patagonianさん

お疲れ様でした。
県界尾根はしばらく前に滑落事故あり、
人が亡くなっています。
私の頭の中でも県界尾根は、雪が遅くまで残ると
刻まれています。

とりあえず、展望もありましたね、、。

Y-chan
2010/6/20 21:24
いい勉強になりました
Y-chanさん

いつもブログ拝見させていただいています
今回の登山は、引き返すことを覚えたいい経験でした

来週天気がよければ、
長野県側からアタックしてみたいです

ますます山登りが楽しくなりました
またサイト参考にさせていただきます

patagonian
2010/6/20 22:27
真教寺尾根お疲れ様でした
patagonianさん

大変でしたね。
先週、横岳に向かう途中で見た県界尾根は残雪が多く、
歩くにはまだ早いなと思いました。

真教寺尾根は下山時にはかなりの高度感・恐怖感がありますね!
先週このルートを使いましたが、かなり慎重に下りました。

長野側は登山道もよく整備されているので怖い思いをすることは
ないと思います
2010/6/21 9:36
いつも参考にさせていただいています
hiro-tさん

実はhiro-tさんのルートを見て、この計画を立てました。
いつも参考にさせていただいています。

私も山梨県民なので、赤岳は山梨側からという変なこだわりもあり
このルートに挑戦しました。

hiro-tさんのヤマレコ更新楽しみにしています。
また参考にさせてくださいね。
2010/6/21 21:13
お疲れ様です
やはり霧でしたか。私は昨年の秋からこのルート3回挫折です 前々回は事故があった時、駐車場で待機中で天候が回復しそうにないから中止しました。だから
patagonianさん、登れただけうらやましですよ。夏が来る前に登りたいな〜
2010/6/21 16:52
1回登れば一生の思い出
sakimoriさん

正直このコースをもう一度登ろうとは思いませんが
やはり1度はいってみたい そんなコースです。

とくに最後の鎖の連続は、本当に興奮しました。

sakimoriさんのリベンジのときは
ヤマレコを是非更新してくださいね。
楽しみにしています。
2010/6/21 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら