ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山

2015年07月25日(土) 〜 2015年07月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.3km
登り
891m
下り
880m

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:00
合計
0:52
13:21
15
13:36
0:00
37
2日目
山行
6:20
休憩
0:57
合計
7:17
5:05
163
7:48
0:00
47
大走
8:35
8:47
17
9:04
0:00
14
9:18
9:33
36
10:09
10:27
55
11:22
11:34
48
12:22
天候 7/25 ちょっと雲が多めの晴れ
7/26 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢〜(トロリーバス)〜黒部ダム〜(徒歩)〜黒部湖〜(ケーブルカー)〜黒部平〜(ロープウェイ)〜大観峰〜(トロリーバス)〜室堂
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
立山黒部アルペンルートで室堂までやって来ました。観光客もたくさん。ここからまずは今日の宿である雷鳥沢ヒュッテに向けて出発します。
2015年07月25日 13:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 13:19
立山黒部アルペンルートで室堂までやって来ました。観光客もたくさん。ここからまずは今日の宿である雷鳥沢ヒュッテに向けて出発します。
みくりが池。ちょっと雲が多めですが、明日登る立山がよく見えます。
2015年07月25日 13:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 13:31
みくりが池。ちょっと雲が多めですが、明日登る立山がよく見えます。
エンマ台からの眺め。硫黄のにおいが風に運ばれてきます。
2015年07月25日 13:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 13:44
エンマ台からの眺め。硫黄のにおいが風に運ばれてきます。
湿原もあります。
2015年07月25日 13:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 13:48
湿原もあります。
このあたりまで来るとだんだん観光客の姿が減って登山者だけになっていきます。
2015年07月25日 13:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 13:49
このあたりまで来るとだんだん観光客の姿が減って登山者だけになっていきます。
雪渓でスキーやってる人たちがいます。
2015年07月25日 13:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/25 13:58
雪渓でスキーやってる人たちがいます。
雷鳥沢ヒュッテに到着です。
2015年07月25日 14:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 14:10
雷鳥沢ヒュッテに到着です。
大広間に泊まりました。一人一布団あって快適。
2015年07月25日 14:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/25 14:21
大広間に泊まりました。一人一布団あって快適。
朝。今日は天気がよくなりそうです。
2015年07月26日 04:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 4:40
朝。今日は天気がよくなりそうです。
出発です。
2015年07月26日 05:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:07
出発です。
最初の雪渓を渡ってテン場へ。
2015年07月26日 05:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:10
最初の雪渓を渡ってテン場へ。
雷鳥沢キャンプ場の向こうに、これから向かう立山。
2015年07月26日 05:15撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:15
雷鳥沢キャンプ場の向こうに、これから向かう立山。
待ってろよー。
2015年07月26日 05:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:16
待ってろよー。
高山植物たくさん。チングルマにイワカガミ、かな。
2015年07月26日 05:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:24
高山植物たくさん。チングルマにイワカガミ、かな。
雪渓を登ります。
2015年07月26日 05:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:43
雪渓を登ります。
いよいよ本格的な登りです。
2015年07月26日 05:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 5:48
いよいよ本格的な登りです。
雷鳥さん、いました!
2015年07月26日 06:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 6:19
雷鳥さん、いました!
真砂岳より朝日が顔を見せました。
2015年07月26日 06:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 6:40
真砂岳より朝日が顔を見せました。
朝日に照らされる大日連峰。
2015年07月26日 06:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 6:44
朝日に照らされる大日連峰。
立山が近づいてきました。なだらかながら3つのピークが確認できます。
2015年07月26日 06:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 6:53
立山が近づいてきました。なだらかながら3つのピークが確認できます。
富士ノ折立
2015年07月26日 06:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 6:53
富士ノ折立
大汝山
2015年07月26日 06:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 6:53
大汝山
雄山
2015年07月26日 06:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 6:53
雄山
遠くに見えるのは白山ですね。きれいです。
2015年07月26日 07:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 7:10
遠くに見えるのは白山ですね。きれいです。
稜線に出ました。
2015年07月26日 07:33撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:33
稜線に出ました。
稜線に出ると後立山連峰が眼前に迫ります。
2015年07月26日 07:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:36
稜線に出ると後立山連峰が眼前に迫ります。
別山の向こうに剱岳のピークが姿を現しました!
2015年07月26日 07:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:37
別山の向こうに剱岳のピークが姿を現しました!
やっぱり稜線歩きはいいですね。まずは最初のピーク、富士ノ折立へ向かいます。
2015年07月26日 07:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:42
やっぱり稜線歩きはいいですね。まずは最初のピーク、富士ノ折立へ向かいます。
大走。こっちに登って来た方が近かったんですね。
2015年07月26日 07:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:48
大走。こっちに登って来た方が近かったんですね。
鹿島槍ヶ岳。とんがってます。
2015年07月26日 07:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 7:49
鹿島槍ヶ岳。とんがってます。
富士ノ折立のピークへは、いったん来た方向へ戻る感じで岩の間を登って行きます。
2015年07月26日 08:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:31
富士ノ折立のピークへは、いったん来た方向へ戻る感じで岩の間を登って行きます。
富士ノ折立。
2015年07月26日 08:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 8:45
富士ノ折立。
北アルプスの南部が見えました。
2015年07月26日 08:37撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:37
北アルプスの南部が見えました。
槍ヶ岳がはっきり見えます!
2015年07月26日 08:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:38
槍ヶ岳がはっきり見えます!
こちらは笠ヶ岳でしょう。その後に見えるのは乗鞍岳か御嶽山?
2015年07月26日 08:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:38
こちらは笠ヶ岳でしょう。その後に見えるのは乗鞍岳か御嶽山?
黒部湖がよく見えます。その後ろには、、
2015年07月26日 08:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:38
黒部湖がよく見えます。その後ろには、、
富士山ですね!
2015年07月26日 08:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 8:38
富士山ですね!
重厚な剱岳。
2015年07月26日 08:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:39
重厚な剱岳。
室堂平一帯、大日連峰の向こうには富山の街並み。
2015年07月26日 08:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:43
室堂平一帯、大日連峰の向こうには富山の街並み。
景色を堪能して、次のピーク大汝山へ向かいます。
2015年07月26日 08:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 8:49
景色を堪能して、次のピーク大汝山へ向かいます。
大汝休憩所。いったんこの前に荷物を置いて大汝山へ向かいました。
2015年07月26日 09:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:06
大汝休憩所。いったんこの前に荷物を置いて大汝山へ向かいました。
大汝山のピーク。
2015年07月26日 09:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:20
大汝山のピーク。
剱岳もだいぶ姿を見せて来ました。
2015年07月26日 09:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:22
剱岳もだいぶ姿を見せて来ました。
後立山連峰方面の山々。奥から白馬岳〜唐松岳〜五竜岳、あたり。
2015年07月26日 09:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:22
後立山連峰方面の山々。奥から白馬岳〜唐松岳〜五竜岳、あたり。
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳かな。
2015年07月26日 09:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:22
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳かな。
黒部湖、その向こうに八ヶ岳〜富士山〜南アルプス。
2015年07月26日 09:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:22
黒部湖、その向こうに八ヶ岳〜富士山〜南アルプス。
八ヶ岳
2015年07月26日 09:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:22
八ヶ岳
南アルプス
2015年07月26日 09:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:23
南アルプス
そして富士山
2015年07月26日 09:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:23
そして富士山
黒部ダムがよく見えます。
2015年07月26日 09:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:23
黒部ダムがよく見えます。
これが御前沢氷河ですね。
2015年07月26日 09:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/26 9:24
これが御前沢氷河ですね。
北アルプス南部の山々。やっぱり北アルプスは違うなー。
2015年07月26日 09:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:25
北アルプス南部の山々。やっぱり北アルプスは違うなー。
やっぱり槍ヶ岳は突出した存在です。
2015年07月26日 09:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:25
やっぱり槍ヶ岳は突出した存在です。
笠ヶ岳も目立ちます。
2015年07月26日 09:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:25
笠ヶ岳も目立ちます。
雄山山頂の神社。標高は大汝山の方が高いけど、立山の主峰は雄山なんですね。
2015年07月26日 09:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:25
雄山山頂の神社。標高は大汝山の方が高いけど、立山の主峰は雄山なんですね。
白山
2015年07月26日 09:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:26
白山
大日連峰の向こうに富山の街並み。
2015年07月26日 09:26撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:26
大日連峰の向こうに富山の街並み。
今朝出発した雷鳥沢ヒュッテもよく見えます。
2015年07月26日 09:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:27
今朝出発した雷鳥沢ヒュッテもよく見えます。
さあ、主峰雄山へ。
2015年07月26日 09:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 9:41
さあ、主峰雄山へ。
山頂に登るには500円かかります。山頂の神社ではお祓いをしてもらえてお神酒とお札がいただけます。神主さんの話はユーモアがあって面白いです。
2015年07月26日 10:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:02
山頂に登るには500円かかります。山頂の神社ではお祓いをしてもらえてお神酒とお札がいただけます。神主さんの話はユーモアがあって面白いです。
神社の横に雄山山頂の碑があります。
2015年07月26日 10:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:19
神社の横に雄山山頂の碑があります。
山頂のちょっと下には社務所があります。
2015年07月26日 10:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:19
山頂のちょっと下には社務所があります。
さあ下ります。
2015年07月26日 10:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:30
さあ下ります。
これがけっこう急な下りなんです。
2015年07月26日 10:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:38
これがけっこう急な下りなんです。
岩を落とさないように慎重に。
2015年07月26日 10:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 10:58
岩を落とさないように慎重に。
すごい人で渋滞気味です。小学生もたくさんいました。
2015年07月26日 11:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 11:10
すごい人で渋滞気味です。小学生もたくさんいました。
一ノ越に到着。ひとまずここまでくれば山道は終わり。
2015年07月26日 11:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 11:22
一ノ越に到着。ひとまずここまでくれば山道は終わり。
一ノ越から雄山を振り返ると、なかなかの登りです。
2015年07月26日 11:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 11:25
一ノ越から雄山を振り返ると、なかなかの登りです。
一ノ越からは整備された道と雪渓です。
2015年07月26日 11:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 11:42
一ノ越からは整備された道と雪渓です。
すがすがしい風景です。
2015年07月26日 12:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:00
すがすがしい風景です。
いくつかの雪渓を渡ります。
2015年07月26日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:05
いくつかの雪渓を渡ります。
今登って来た立山を振り返って。
2015年07月26日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:07
今登って来た立山を振り返って。
室堂山荘
2015年07月26日 12:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:11
室堂山荘
ほんといいところです。日本にこんな所があったなんて。
2015年07月26日 12:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:18
ほんといいところです。日本にこんな所があったなんて。
THE・高原
2015年07月26日 12:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:18
THE・高原
室堂ターミナルに帰って来ました。
2015年07月26日 12:23撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/26 12:23
室堂ターミナルに帰って来ました。

感想

みんなで立山。

行く前は正直なところ、移動距離長いしその割に歩く時間は短いし、どうしようかなーあんまり気乗りしないなーという気分だったのですが、いざ行ってみるとそんな気分は一気に吹き飛んでしまいました。

室堂に降り立てばそこはもう別世界。
なに、ここホントに日本?やっぱり北アルプスすげーよ。

あまりにも素晴らしい景色が当たり前のように周りにあふれていて、なんだか現実感が有るのか無いのかよくわからないような感覚になってしまいました。

天気にも恵まれ、大汝山の山頂からは、北アルプスの北部から南部までの代表的な山々(後立山連峰、剱岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳・・)、富士山、南アルプス、八ヶ岳、富士山、白山・・・これだけの日本を代表する山を一度に眺められるなんて贅沢すぎる体験です。

立山を構成する3つのピークのうち一番標高が高いピークは大汝山なのに、なんで主峰は雄山という事になってるんだろう?と思ってましたが、雄山の山頂に神社が有るため雄山を目指して登る人が多いからなんでしょうね。

雄山には一ノ越から登って来る人がたくさんいましたが、小学生らしき登山者たちもかなり多くて驚きました。それほど楽な山道というわけじゃないし、ガレた道なので落石の危険も少なからずあるし、よくみんな登りに来るなー。それだけ地元では身近で愛されている山なのかもしれませんね。

雷鳥沢ヒュッテは部屋に割と余裕があって、自分の山小屋人生初の一人一布団。空いてる布団も割とありました。温泉は内湯と外湯のふたつが有って、外湯の方に入りましたが、これがまた開放感あふれていて最高でした。立山連峰の景色と一体になれた気分です。夜ご飯はみんなで持ち寄った材料で鍋でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら