立山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 891m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 7/25 ちょっと雲が多めの晴れ 7/26 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
みんなで立山。
行く前は正直なところ、移動距離長いしその割に歩く時間は短いし、どうしようかなーあんまり気乗りしないなーという気分だったのですが、いざ行ってみるとそんな気分は一気に吹き飛んでしまいました。
室堂に降り立てばそこはもう別世界。
なに、ここホントに日本?やっぱり北アルプスすげーよ。
あまりにも素晴らしい景色が当たり前のように周りにあふれていて、なんだか現実感が有るのか無いのかよくわからないような感覚になってしまいました。
天気にも恵まれ、大汝山の山頂からは、北アルプスの北部から南部までの代表的な山々(後立山連峰、剱岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳・・)、富士山、南アルプス、八ヶ岳、富士山、白山・・・これだけの日本を代表する山を一度に眺められるなんて贅沢すぎる体験です。
立山を構成する3つのピークのうち一番標高が高いピークは大汝山なのに、なんで主峰は雄山という事になってるんだろう?と思ってましたが、雄山の山頂に神社が有るため雄山を目指して登る人が多いからなんでしょうね。
雄山には一ノ越から登って来る人がたくさんいましたが、小学生らしき登山者たちもかなり多くて驚きました。それほど楽な山道というわけじゃないし、ガレた道なので落石の危険も少なからずあるし、よくみんな登りに来るなー。それだけ地元では身近で愛されている山なのかもしれませんね。
雷鳥沢ヒュッテは部屋に割と余裕があって、自分の山小屋人生初の一人一布団。空いてる布団も割とありました。温泉は内湯と外湯のふたつが有って、外湯の方に入りましたが、これがまた開放感あふれていて最高でした。立山連峰の景色と一体になれた気分です。夜ご飯はみんなで持ち寄った材料で鍋でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する