カムイエクウチカウシ山(日帰り)


- GPS
- 16:16
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から上の迷いやすい個所には、必ずピンクテープがあるので見落とさなければ大丈夫です |
写真
感想
前日も早朝から札内川ヒュッテに来たが雨で断念。一旦出直し。
車中泊地、深夜道の駅「なかさつない」を出たときには、空には星が見えていた。
札内川ヒュッテでは曇り、少し前まで雨が降っていたようだ。札内川ヒュッテ駐車場はほかに車は無く、真っ暗な中登山準備。
2:00 札内川ヒュッテ入り口で入林届を書き出発。トンネルを越え長い林道歩き、ヘッドライトに向かって、虫たちが集まる。小さな蛾が目の前を飛び回る。
七ノ沢分岐ではすでに明るくなっていた。渡渉、水量が多い。
八の沢出合までは、札内川を渡渉したり、林の中の踏み跡をたどった。たまにピンクテープがある。
八の沢からは基本的に沢沿いに歩いた。石と流木の河原。河原を歩けないときには、林を巻道をした。三股手前から雪渓になった。
三股からは、ピンクテープを見逃さないようにした。八の沢カールまでは滝が連続している。急坂で危険な個所もあり慎重に登った。危険な個所にはロープが付いていた。
八の沢カール、登山道はわかりやすい。あいにく頂上付近は雲が掛っていた。登るにつれて霧が強くなり、稜線に出ると強い風に悩まされた。視界が50m位。
また、ハイマツが登山道を覆いかぶさり、歩きにくかった。稜線歩きが長く感じた。
山頂に到着。「ヤター」と叫びたい気持ちだった。ほぼ予定通りに到着、出発から8時間20分かかっている。
時折強風で雲が飛び、山々が現れた。軽く食事をする。
下山途中から急激に天候が回復した。三股では頂上付近に雲が無く、青空だった。
あとは、時間に追われるように黙々と歩いた。夕闇の迫る中、明るい内に札内川ヒュッテに戻れた。
長い一日だった。登山中に誰にも会わなかった。強く心に残る登山になった。
次の予定は、神威岳とペテガリ岳。しかし明日は休み。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する