阿弥陀岳(舟山十字路から御小根尾根ピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂近くハシゴ場岩は濡れてたら緊張しますが鎖あり |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア
ヘッドランプ(1)
ゲイター(1)
水
折畳傘(1)
エマージェンシーシート(1)
ホイッスル(1)
虫除け(1)
虫除けネット(1)
靴ヒモ予備(1)
ポイズンリムーバー(1)
ステンレスミラー(1)
着替(靴下)
着替(Tシャツ)(1)
絆創膏
虫刺され薬(1)
正露丸(1)
簡易包帯(1)
携帯電話(1)
携帯電話予備バッテリ(1)
地図(1)
腕時計(高度計付)(1)
タオル(1)
帽子(1)
ストーブ(1)
クッカー(1)
レジャーシート(1)
防水マッチ(1)
ライター(1)
予備コンタクトレンズ
手袋(1)
トイレットペーパー(1)
アームカバー(1)
膝サポーター(2)
ストーブガス(1)
食糧(1)
長袖シャツ(薄手)(1)
サングラス(1)
山と高原地図
地形図
ツェルト
|
---|
感想
本格的に梅雨が明けてやっと気持ち良く夏山登山だな、という気持ちで山行。
美濃戸口分岐までの尾根にのるところあたりが分かり辛い。
道がいくつかあり、地形図念のための確認しつつとり尾根を外さなければ大丈夫と意識しながら登りました。
今思うと四区と赤字で書いてあるのが目印になるかな。
不動清水から先は急登でそこまでの緩やかな登りとは裏腹な状況。
前回は子供と一緒の緩い山行だったのと、最近の不摂生で体重も2kg近く増えてしまっているのもあり、体が重い...
でも森林限界を超えた辺りにくるとやっぱり良いですね。天気最高!
南、中央、北アルプス、乗鞍、御嶽...雲海の向こうに良く見えます。行きたいところばかりだ。
そんなことを思いながら山頂到着。
美濃戸の方は人が多いだろうな、と思いながら登りましたが、ここまでは森林限界出るまで誰にも会わず。予想通りでした。
山頂到着してからも思った程では無く、どちらかと言うと赤岳と絡めて登ってきている方々も多い様ですね。ザックを下にデポして空身の方多かったです。
自分も到着時刻からすると赤岳十分行けるな、と頭を過りましたが今回は目的がリハビリ登山的な意味合いを持ってきているので、欲張らずに阿弥陀岳を本日の到達点にしておきました。
山頂ではのんびり食事休憩&コーヒー休憩。景色も堪能。やっぱり良いね。
そういえばコーヒーはノンカフェインにするようにしました。味は今一つ的な感じと若干コスト高もありますが、特にこの時期は利尿作用を回避した方が良いかな、という思いもあってのチョイスです。
で山頂も堪能したので下山。山頂直下のザレ場はちょっと嫌らしいですが、気を付けて歩いて何とかやり過ごす。
不動清水手前までは今度は急な下りになりますが高度をドンと下げらるので時間が稼げますね。ラフに足を接地させない様にして膝に負担をなるべくかけない様に注意しながら歩きます。
下山時には登りで寄らなかった虎姫神社にお参りして下山完了。
今回も安全無事な山行が出来ました。
どうもありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する