ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 689574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳(舟山十字路から御小根尾根ピストン)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,226m
下り
1,224m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:06
合計
6:48
5:15
32
舟山十字路
5:47
51
虎姫神社
6:38
37
美濃戸口・舟山十字路分岐
7:15
97
8:52
9:58
47
10:45
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路ゲート前駐車スペースに駐車、到着AM5:00頃でゲート前に8台程、十字路路肩に2台程あり
コース状況/
危険箇所等
山頂近くハシゴ場岩は濡れてたら緊張しますが鎖あり
ゲートにある注意書きです
2015年08月01日 05:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:15
ゲートにある注意書きです
ゲートを抜けてさぁ出発!
2015年08月01日 05:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:15
ゲートを抜けてさぁ出発!
自分には南陵ルート技量はありません
2015年08月01日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:17
自分には南陵ルート技量はありません
御小屋山ルートはここを左に行きます
2015年08月01日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:17
御小屋山ルートはここを左に行きます
御小屋山ルート入口
2015年08月01日 05:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:17
御小屋山ルート入口
17℃
日頃の暑さに慣れた身体には心地よい気温
2015年08月01日 05:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:22
17℃
日頃の暑さに慣れた身体には心地よい気温
登山口から少しいったところにでハイキングルート看板
整備されていないので鬱蒼としてます
2015年08月01日 05:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:26
登山口から少しいったところにでハイキングルート看板
整備されていないので鬱蒼としてます
虎姫神社入り口 50m程の様です。
下山時に寄ります。
2015年08月01日 05:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:47
虎姫神社入り口 50m程の様です。
下山時に寄ります。
別名 虎姫新道コースというのでしょうか
2015年08月01日 05:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:50
別名 虎姫新道コースというのでしょうか
途中の祠です
2015年08月01日 05:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 5:58
途中の祠です
この手の看板が出ているあたりは林業整備路?やら沢山枝道あって歩いていても疑心暗鬼。地図確認しながら尾根を辿れば大丈夫。
2015年08月01日 06:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 6:12
この手の看板が出ているあたりは林業整備路?やら沢山枝道あって歩いていても疑心暗鬼。地図確認しながら尾根を辿れば大丈夫。
美濃戸への分岐
2015年08月01日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 6:38
美濃戸への分岐
御小屋山山頂です
真新しいです
2015年08月01日 06:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 6:41
御小屋山山頂です
真新しいです
編笠山山頂が見えてきました
2015年08月01日 06:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 6:46
編笠山山頂が見えてきました
南アルプスも見えてきました。甲斐駒、仙丈ですかね
2015年08月01日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 6:47
南アルプスも見えてきました。甲斐駒、仙丈ですかね
不動清水入口
水場までは行きませんでした
ここから急登続きます
2015年08月01日 07:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 7:16
不動清水入口
水場までは行きませんでした
ここから急登続きます
北アルプス。
早くまた行きたい!
2015年08月01日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 7:31
北アルプス。
早くまた行きたい!
権現&ギボシですね
2015年08月01日 07:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 7:50
権現&ギボシですね
このあちらこちらに表示がある四区を目指せば良いのですね
2015年08月01日 07:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 7:57
このあちらこちらに表示がある四区を目指せば良いのですね
右を見れば徐々に編笠山の頭が良く見えるようになってきます
2015年08月01日 08:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:00
右を見れば徐々に編笠山の頭が良く見えるようになってきます
左を見えれば東&西天狗岳
2015年08月01日 08:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:01
左を見えれば東&西天狗岳
硫黄岳も
2015年08月01日 08:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:01
硫黄岳も
美濃戸も下に
2015年08月01日 08:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:10
美濃戸も下に
登ってきた尾根を振り返る
2015年08月01日 08:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:11
登ってきた尾根を振り返る
ロープがいくつか出てきます
2015年08月01日 08:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:30
ロープがいくつか出てきます
ようやく富士山も見えてきました
2015年08月01日 08:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:38
ようやく富士山も見えてきました
権現岳と富士山
2015年08月01日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:39
権現岳と富士山
南アルプスも良く見える位置になりました
2015年08月01日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:39
南アルプスも良く見える位置になりました
こちらの方は下りの方が丁度後ろ向きで下っているところ
ここから見ると凄そうな場所だ
2015年08月01日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:39
こちらの方は下りの方が丁度後ろ向きで下っているところ
ここから見ると凄そうな場所だ
さっきの凄そうな岩の上
この標はまだ新しいですね。
2015年08月01日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:45
さっきの凄そうな岩の上
この標はまだ新しいですね。
岩の上から眼下の行者小屋が良く見えます
2015年08月01日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 8:46
岩の上から眼下の行者小屋が良く見えます
阿弥陀岳山頂到着!
2015年08月01日 08:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 8:52
阿弥陀岳山頂到着!
晴れていて最高です
2015年08月01日 08:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:53
晴れていて最高です
赤岳も綺麗に良く見えます
時間的には行けなくもないな、とふと頭を過りましたが本日は止めておきます。
2015年08月01日 08:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:53
赤岳も綺麗に良く見えます
時間的には行けなくもないな、とふと頭を過りましたが本日は止めておきます。
富士山雲海の向こうに綺麗
2015年08月01日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:54
富士山雲海の向こうに綺麗
横岳
2015年08月01日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:58
横岳
赤岳からの稜線 展望荘も良く見えます
2015年08月01日 08:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 8:59
赤岳からの稜線 展望荘も良く見えます
南アルプス
先より雲が上がってきてますね
2015年08月01日 09:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:02
南アルプス
先より雲が上がってきてますね
北アルプス 良く見えます
2015年08月01日 09:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/1 9:02
北アルプス 良く見えます
権現 ギボシ
2015年08月01日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 9:07
権現 ギボシ
行者小屋が見えます
2015年08月01日 10:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:02
行者小屋が見えます
空の青さがとてもきれいだったので
2015年08月01日 10:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:24
空の青さがとてもきれいだったので
20℃
日差しもあるので暑いな
2015年08月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 10:48
20℃
日差しもあるので暑いな
このあたり林業道?なのか沢山枝分かれがあり、ちょっと慎重になりながら下りました。
登りの際に時折振り返っていたのが役に立ちました
2015年08月01日 11:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:26
このあたり林業道?なのか沢山枝分かれがあり、ちょっと慎重になりながら下りました。
登りの際に時折振り返っていたのが役に立ちました
この一輪だけぽつんと綺麗にあったので思わず撮影
2015年08月01日 11:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 11:48
この一輪だけぽつんと綺麗にあったので思わず撮影
ゲートが見えてきました。今回の山行ももう終わりです。
2015年08月01日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/1 12:03
ゲートが見えてきました。今回の山行ももう終わりです。
ゴールです。
どうもありがとうございました!
2015年08月01日 12:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/1 12:03
ゴールです。
どうもありがとうございました!

装備

個人装備
レインウェア ヘッドランプ(1) ゲイター(1) 折畳傘(1) エマージェンシーシート(1) ホイッスル(1) 虫除け(1) 虫除けネット(1) 靴ヒモ予備(1) ポイズンリムーバー(1) ステンレスミラー(1) 着替(靴下) 着替(Tシャツ)(1) 絆創膏 虫刺され薬(1) 正露丸(1) 簡易包帯(1) 携帯電話(1) 携帯電話予備バッテリ(1) 地図(1) 腕時計(高度計付)(1) タオル(1) 帽子(1) ストーブ(1) クッカー(1) レジャーシート(1) 防水マッチ(1) ライター(1) 予備コンタクトレンズ 手袋(1) トイレットペーパー(1) アームカバー(1) 膝サポーター(2) ストーブガス(1) 食糧(1) 長袖シャツ(薄手)(1) サングラス(1) 山と高原地図 地形図 ツェルト

感想

本格的に梅雨が明けてやっと気持ち良く夏山登山だな、という気持ちで山行。

美濃戸口分岐までの尾根にのるところあたりが分かり辛い。
道がいくつかあり、地形図念のための確認しつつとり尾根を外さなければ大丈夫と意識しながら登りました。
今思うと四区と赤字で書いてあるのが目印になるかな。
不動清水から先は急登でそこまでの緩やかな登りとは裏腹な状況。
前回は子供と一緒の緩い山行だったのと、最近の不摂生で体重も2kg近く増えてしまっているのもあり、体が重い...

でも森林限界を超えた辺りにくるとやっぱり良いですね。天気最高!
南、中央、北アルプス、乗鞍、御嶽...雲海の向こうに良く見えます。行きたいところばかりだ。

そんなことを思いながら山頂到着。
美濃戸の方は人が多いだろうな、と思いながら登りましたが、ここまでは森林限界出るまで誰にも会わず。予想通りでした。

山頂到着してからも思った程では無く、どちらかと言うと赤岳と絡めて登ってきている方々も多い様ですね。ザックを下にデポして空身の方多かったです。
自分も到着時刻からすると赤岳十分行けるな、と頭を過りましたが今回は目的がリハビリ登山的な意味合いを持ってきているので、欲張らずに阿弥陀岳を本日の到達点にしておきました。

山頂ではのんびり食事休憩&コーヒー休憩。景色も堪能。やっぱり良いね。
そういえばコーヒーはノンカフェインにするようにしました。味は今一つ的な感じと若干コスト高もありますが、特にこの時期は利尿作用を回避した方が良いかな、という思いもあってのチョイスです。

で山頂も堪能したので下山。山頂直下のザレ場はちょっと嫌らしいですが、気を付けて歩いて何とかやり過ごす。 
不動清水手前までは今度は急な下りになりますが高度をドンと下げらるので時間が稼げますね。ラフに足を接地させない様にして膝に負担をなるべくかけない様に注意しながら歩きます。
下山時には登りで寄らなかった虎姫神社にお参りして下山完了。

今回も安全無事な山行が出来ました。
どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら