ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6900864
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬〜高尾 スタンプハイクと地図購入

2024年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
17.6km
登り
1,007m
下り
1,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:21
合計
7:04
距離 17.6km 登り 1,007m 下り 1,146m
8:50
12
10:09
10:16
10
10:32
7
10:39
10:40
5
10:45
4
10:49
3
10:52
11:05
7
11:12
8
11:26
11:28
3
11:31
11:32
19
12:17
12:33
5
12:38
12:39
7
12:46
13
12:59
13:01
4
13:05
13:10
16
13:26
13:36
4
13:40
13:41
11
13:52
4
13:56
6
14:15
14:16
7
14:23
14:36
20
14:56
15:01
6
15:07
4
15:11
15
15:26
5
15:31
15:32
7
15:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR高尾駅北口から西東京バス陣馬高原下行き
8:10発の前に臨時急行便が2本、増発されていました。
帰り:京王高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
陣馬山〜高尾山の縦走路は巻道がたくさんあります。
ストイックに登って下るか、全部巻いちゃえ〜をするか、それは我々ハイカーの自由…。
スタンプハイクの場合、景信山と城山と高尾山は山頂にスタンプ台があるから、巻いちゃうとコンプできません。
その他周辺情報 京王線のスタンプハイク https://www.keio.co.jp/campaign/shm/
ツァイス…当たりますように。

土日なので景信山、城山のお茶屋さんもあいてます。
かき氷美味しそうだった🩷

高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/
野鳥やお花など自然観察の情報を得られます

京王高尾山温泉極楽湯
土日1300円
https://www.takaosan-onsen.jp/
16時頃はそこそこ混んでました。
久しぶり陣馬高原下バス停
2台のバスから降りた人が一斉に歩き始めます
あっ!曲がり角にスタンプハイクの台がある
4
久しぶり陣馬高原下バス停
2台のバスから降りた人が一斉に歩き始めます
あっ!曲がり角にスタンプハイクの台がある
沢沿いの車道を歩いていたら、ウリノキが咲いていました
面白い花
3
沢沿いの車道を歩いていたら、ウリノキが咲いていました
面白い花
やめて、ギョッとするから
4
やめて、ギョッとするから
チャバネセセリのなにかと思われる
2
チャバネセセリのなにかと思われる
カワトンボ美しい
3
カワトンボ美しい
サワギク
コアジサイが咲く森を1時間登る
4
コアジサイが咲く森を1時間登る
陣馬ブルー
これを代表写真にしようとしたら、馬の首が切れて胴体だけになてしまい、諦めました
5
陣馬ブルー
これを代表写真にしようとしたら、馬の首が切れて胴体だけになてしまい、諦めました
大岳山方面
富士山は今日は駄目でした
2
大岳山方面
富士山は今日は駄目でした
陣馬山の近くはモミジイチゴがたくさん!
本気で穫ればジャムが出来そう
3
陣馬山の近くはモミジイチゴがたくさん!
本気で穫ればジャムが出来そう
ニガナもりもり
ガマズミ
ガクウツギ

…などを見ながら、フラットで歩きやすい縦走路を飛ばし気味に行く
3
ガクウツギ

…などを見ながら、フラットで歩きやすい縦走路を飛ばし気味に行く
イナモリソウだ!
6
イナモリソウだ!
数株見つけました
4
数株見つけました
大きなキノコあった
3
大きなキノコあった
明王峠
眼の前でコサメビタキがウロウロしていたので、じっくり見てしまう
3
明王峠
眼の前でコサメビタキがウロウロしていたので、じっくり見てしまう
今日はできるだけピークを踏んでいこうと思います
堂所山、前に来た時は絶景だったんだけど、葉が茂ると何も見えません
3
今日はできるだけピークを踏んでいこうと思います
堂所山、前に来た時は絶景だったんだけど、葉が茂ると何も見えません
ナワシロイチゴの花
4
ナワシロイチゴの花
景信山は、人でいっぱい
ざっと数えて百人以上
こんなに人混みだと、なんとなく神経が疲れてしまい、休憩した気にならないのは我ながら困ったことです
人気の山なんだから慣れなくっちゃね
3
景信山は、人でいっぱい
ざっと数えて百人以上
こんなに人混みだと、なんとなく神経が疲れてしまい、休憩した気にならないのは我ながら困ったことです
人気の山なんだから慣れなくっちゃね
ウツギがきれい
小仏峠で地図も購入して、達成感
3
小仏峠で地図も購入して、達成感
浅間台
ここはベンチもたくさんあって好きな休憩ポイント
ヤマガラが目の前をチョロチョロ
2
浅間台
ここはベンチもたくさんあって好きな休憩ポイント
ヤマガラが目の前をチョロチョロ
城山も人でいっぱい
でも景信山より広いので、ゆっくりできる
人の多さより密度がつらいのかも?
3
城山も人でいっぱい
でも景信山より広いので、ゆっくりできる
人の多さより密度がつらいのかも?
あまり良い写真ではないのですが
コサメビタキの巣立ち雛
3羽もいました
団子になってくっついてるところを撮ろうとしたけど駄目でした
可愛かったぁ〜!
4
あまり良い写真ではないのですが
コサメビタキの巣立ち雛
3羽もいました
団子になってくっついてるところを撮ろうとしたけど駄目でした
可愛かったぁ〜!
真っ赤なクワの実がたわわ
3
真っ赤なクワの実がたわわ
先週見つけた謎の花
ピンボケせず撮れたのでビジターセンターで教えてもらいました
ナンテンハギだそうです
とまっているのはダイミョウセセリ
3
先週見つけた謎の花
ピンボケせず撮れたのでビジターセンターで教えてもらいました
ナンテンハギだそうです
とまっているのはダイミョウセセリ
一丁平手前のヤマボウシ
3
一丁平手前のヤマボウシ
高尾山山頂も人でいっぱい
良い風が吹いて気持ちいい
3
高尾山山頂も人でいっぱい
良い風が吹いて気持ちいい
山頂標識もお掃除小僧も人が並んでたので、こちらを撮ってみる
13州も見える?
2
山頂標識もお掃除小僧も人が並んでたので、こちらを撮ってみる
13州も見える?
薬王院の裏にひっそりと佇む弁財天
3
薬王院の裏にひっそりと佇む弁財天
ユキノシタの植え込みがきれい
5
ユキノシタの植え込みがきれい
霞台園地からいつもの病院道を下りました
4
霞台園地からいつもの病院道を下りました
スタンプ10種コンプリート
ツァイスにつられて初めて参加したけど、楽しかった〜!
4
スタンプ10種コンプリート
ツァイスにつられて初めて参加したけど、楽しかった〜!
先週、人が並んでたのでスルーしたムヨウラン
5
先週、人が並んでたのでスルーしたムヨウラン
きれいに撮れて嬉しい
4
きれいに撮れて嬉しい

感想

スタンプハイクを完成させてきました。
お天気に恵まれて、木陰の縦走路をさわやかに歩けました。
結構日焼けした気がします。鼻の辺りがヒリヒリするような。
下り方向ですが細かなアップダウンを繰り返すので、ラス前もみじ台への登りはちょっと辛く、ラスト高尾山山頂への階段は一気に上がれず。
霞台園地からの下りでは膝にきてペースやや落ちでした。
それでも大方マイペースで楽しく歩けて、自分としては過去イチいい感じの陣馬〜高尾になりました。
小仏峠で地図も買えたし。満足満足。

今日の一番はなんといってもコサメビタキ。
成鳥だってあんなに可憐なのに、巣立ち雛ですよ?3羽もですよ!
ぼんやりした色味とあどけない仕草。くりんくりんの大きな目。
親鳥にごはんをねだろうと、いそいで3羽くっついて団子になったり。
いやぁ、いいものを見ました。

【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
ツバメ、イソヒヨドリ、ドバト、スズメ、ハシブトガラス
 …JR高尾駅前にて5種
メジロ
ヒヨドリ
ウグイス
キビタキ
オオルリ…なにかの鳴き真似をしていた。なんだろう?
クロツグミ
カケス
ガビチョウ
キジバト
シジュウカラ
ヤマガラ
コガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
エナガ
コゲラ
アカゲラ
ホトトギス…間近で鳴くんだけど樹冠に隠れてなかなか見えませんね
ツツドリ…大弛峠方向から聞こえた
ヤブサメ…先週同様、高尾山付近で多かった
コサメビタキ…採餌する成長を明王峠で、巣立ち雛3羽と給餌する親を城山で見ました。
 先週、一丁平付近でガビチョウとバトルする2羽の小さいグレーの鳥影を見たのは、あれはコサメだったのかも?
イワツバメ…高尾山口駅前

27種

※動植物の名前は勉強中なため、間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら