陣馬〜高尾 スタンプハイクと地図購入


- GPS
- 07:04
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10発の前に臨時急行便が2本、増発されていました。 帰り:京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬山〜高尾山の縦走路は巻道がたくさんあります。 ストイックに登って下るか、全部巻いちゃえ〜をするか、それは我々ハイカーの自由…。 スタンプハイクの場合、景信山と城山と高尾山は山頂にスタンプ台があるから、巻いちゃうとコンプできません。 |
その他周辺情報 | 京王線のスタンプハイク https://www.keio.co.jp/campaign/shm/ ツァイス…当たりますように。 土日なので景信山、城山のお茶屋さんもあいてます。 かき氷美味しそうだった🩷 高尾ビジターセンター https://www.ces-net.jp/takaovc/ 野鳥やお花など自然観察の情報を得られます 京王高尾山温泉極楽湯 土日1300円 https://www.takaosan-onsen.jp/ 16時頃はそこそこ混んでました。 |
写真
感想
スタンプハイクを完成させてきました。
お天気に恵まれて、木陰の縦走路をさわやかに歩けました。
結構日焼けした気がします。鼻の辺りがヒリヒリするような。
下り方向ですが細かなアップダウンを繰り返すので、ラス前もみじ台への登りはちょっと辛く、ラスト高尾山山頂への階段は一気に上がれず。
霞台園地からの下りでは膝にきてペースやや落ちでした。
それでも大方マイペースで楽しく歩けて、自分としては過去イチいい感じの陣馬〜高尾になりました。
小仏峠で地図も買えたし。満足満足。
今日の一番はなんといってもコサメビタキ。
成鳥だってあんなに可憐なのに、巣立ち雛ですよ?3羽もですよ!
ぼんやりした色味とあどけない仕草。くりんくりんの大きな目。
親鳥にごはんをねだろうと、いそいで3羽くっついて団子になったり。
いやぁ、いいものを見ました。
【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
ツバメ、イソヒヨドリ、ドバト、スズメ、ハシブトガラス
…JR高尾駅前にて5種
メジロ
ヒヨドリ
ウグイス
キビタキ
オオルリ…なにかの鳴き真似をしていた。なんだろう?
クロツグミ
カケス
ガビチョウ
キジバト
シジュウカラ
ヤマガラ
コガラ
ヒガラ
ゴジュウカラ
エナガ
コゲラ
アカゲラ
ホトトギス…間近で鳴くんだけど樹冠に隠れてなかなか見えませんね
ツツドリ…大弛峠方向から聞こえた
ヤブサメ…先週同様、高尾山付近で多かった
コサメビタキ…採餌する成長を明王峠で、巣立ち雛3羽と給餌する親を城山で見ました。
先週、一丁平付近でガビチョウとバトルする2羽の小さいグレーの鳥影を見たのは、あれはコサメだったのかも?
イワツバメ…高尾山口駅前
27種
※動植物の名前は勉強中なため、間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する