ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690645
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【伊吹山】平日のナイトハイク&小屋泊(仮眠小屋)♪今回もお初尽くし♪

2015年08月03日(月) 〜 2015年08月04日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
22:14
距離
13.0km
登り
1,290m
下り
1,296m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:51
合計
3:51
距離 4.9km 登り 1,153m 下り 2m
16:44
16:45
28
17:13
17:29
7
17:36
17:37
8
17:45
18:05
15
18:37
34
19:11
19:21
15
2日目
山行
4:32
休憩
1:55
合計
6:27
距離 8.1km 登り 138m 下り 1,294m
7:47
76
11:07
11:22
11
11:55
15
12:10
12:12
9
12:21
12:22
12
12:34
12:45
7
12:52
12:53
4
12:57
13:13
18
13:31
14
14:06
ゴール地点
天候 3日 : 晴れ(日中はかなり暑かったが、夜は心地よい気温♪)
4日 : 晴れ、山頂は時折ガス(標高を下げるとかなり暑かった)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東海道線 : 近江長岡駅下車
バス : 近江長岡駅 → 伊吹登山口
コース状況/
危険箇所等
入山協力金 300円
登山口に登山届けポストあり

登山口から3合目までは樹林帯の登山道であり、岩が露出している箇所も存在するため、足元に注意。
3合目を過ぎると徐々に開けて陽を遮るものはなく、5合目からは九十九折の登山道がひたすら続き、7合目付近から岩が増えて歩きずらいため、足元に注意。
また、浮き石もあるので落石誘発に注意のこと。
その他周辺情報 3合目にトイレがあり、以後山頂までなし。
5合目に飲物の自動販売機あり。
6合目付近に避難小屋あり。
入山協力金払って、登山届け出して、いざ出発〜♪
2015年08月03日 15:46撮影 by  DVX, GE
8/3 15:46
入山協力金払って、登山届け出して、いざ出発〜♪
ここから登って行きます〜
風がなく、とても暑いです( ̄▽ ̄;)
2015年08月03日 15:56撮影 by  DVX, GE
8/3 15:56
ここから登って行きます〜
風がなく、とても暑いです( ̄▽ ̄;)
2合目のベンチに到着〜
暑すぎて、ちょっと辛いので小休止します(>_<)
2015年08月03日 16:34撮影 by  DVX, GE
1
8/3 16:34
2合目のベンチに到着〜
暑すぎて、ちょっと辛いので小休止します(>_<)
夏の雲ですなぁ
2015年08月03日 17:00撮影 by  DVX, GE
1
8/3 17:00
夏の雲ですなぁ
伊吹山
大きな山容ですね〜♪
2015年08月03日 17:09撮影 by  DVX, GE
2
8/3 17:09
伊吹山
大きな山容ですね〜♪
ヒオウギ
3合目に咲いてました♪
2015年08月03日 17:23撮影 by  DVX, GE
6
8/3 17:23
ヒオウギ
3合目に咲いてました♪
ユウスゲ
沢山咲いてました♪
帰りの時間帯は閉じてました
2015年08月03日 17:23撮影 by  DVX, GE
9
8/3 17:23
ユウスゲ
沢山咲いてました♪
帰りの時間帯は閉じてました
5合目の自販機に到着〜
ここで冷たい水分補給、生き返りました〜(^.^)
気合を入れて登るよ〜
2015年08月03日 17:52撮影 by  DVX, GE
1
8/3 17:52
5合目の自販機に到着〜
ここで冷たい水分補給、生き返りました〜(^.^)
気合を入れて登るよ〜
伊吹山の西側の尾根に陽が隠れそうです〜
これから涼しくなるかな♪
2015年08月03日 18:11撮影 by  DVX, GE
3
8/3 18:11
伊吹山の西側の尾根に陽が隠れそうです〜
これから涼しくなるかな♪
避難小屋から望む山頂〜
6合目付近ですよ
2015年08月03日 18:19撮影 by  DVX, GE
2
8/3 18:19
避難小屋から望む山頂〜
6合目付近ですよ
クワガタ見つけた〜(´∀`)
↑ちゃんと逃がしたよ〜
2015年08月03日 18:25撮影 by  DVX, GE
8
8/3 18:25
クワガタ見つけた〜(´∀`)
↑ちゃんと逃がしたよ〜
鹿の群れを発見♪
沢山いますね〜
2015年08月03日 18:34撮影 by  DVX, GE
7
8/3 18:34
鹿の群れを発見♪
沢山いますね〜
麓方面を望む
けっこう高度稼いだかな♪
2015年08月03日 18:40撮影 by  DVX, GE
1
8/3 18:40
麓方面を望む
けっこう高度稼いだかな♪
クルマバナ発見♪
2015年08月03日 18:57撮影 by  DVX, GE
4
8/3 18:57
クルマバナ発見♪
日没ですかな
これから暗くなります〜
2015年08月03日 18:59撮影 by  DVX, GE
4
8/3 18:59
日没ですかな
これから暗くなります〜
町の明かりが目を引くようになってきました♪
2015年08月03日 19:24撮影 by  DVX, GE
4
8/3 19:24
町の明かりが目を引くようになってきました♪
ヘッデン装備!
歩きます〜
2015年08月03日 19:37撮影 by  DVX, GE
8/3 19:37
ヘッデン装備!
歩きます〜
日本武尊に会えました♪
2015年08月03日 19:46撮影 by  DVX, GE
2
8/3 19:46
日本武尊に会えました♪
山頂の道標
1377m
2015年08月03日 19:46撮影 by  DVX, GE
4
8/3 19:46
山頂の道標
1377m
本日のお宿対山館でカレーライスを食べま〜す
ついでに一杯♪
2015年08月03日 20:02撮影 by  DVX, GE
6
8/3 20:02
本日のお宿対山館でカレーライスを食べま〜す
ついでに一杯♪
夜景がきれいです(´∀`)
2015年08月03日 19:58撮影 by  DVX, GE
4
8/3 19:58
夜景がきれいです(´∀`)
月が出てます〜(^.^)
2015年08月03日 21:44撮影 by  DVX, GE
1
8/3 21:44
月が出てます〜(^.^)
翌朝、あいにく雲が出ておりましたが、雲からの御来光を待ちます♪
2015年08月04日 05:15撮影 by  DVX, GE
2
8/4 5:15
翌朝、あいにく雲が出ておりましたが、雲からの御来光を待ちます♪
もうすぐかな〜?
2015年08月04日 05:16撮影 by  DVX, GE
8/4 5:16
もうすぐかな〜?
御来光(´∀`)
2015年08月04日 05:16撮影 by  DVX, GE
11
8/4 5:16
御来光(´∀`)
あっという間に上がっていきます
2015年08月04日 05:21撮影 by  DVX, GE
3
8/4 5:21
あっという間に上がっていきます
お花畑も朝日を浴びてご機嫌です(^.^)
2015年08月04日 05:29撮影 by  DVX, GE
5
8/4 5:29
お花畑も朝日を浴びてご機嫌です(^.^)
日本武尊と射し込む朝日♪
2015年08月04日 05:31撮影 by  DVX, GE
4
8/4 5:31
日本武尊と射し込む朝日♪
快晴に見えますが、反対側はガスっす(^^;
2015年08月04日 07:24撮影 by  DVX, GE
4
8/4 7:24
快晴に見えますが、反対側はガスっす(^^;
1377mわーい(´∀`)
夜は撮れなかったから、朝にね
2015年08月04日 07:27撮影 by  DVX, GE
11
8/4 7:27
1377mわーい(´∀`)
夜は撮れなかったから、朝にね
ミヤマコアザミ
2015年08月04日 07:40撮影 by  DVX, GE
2
8/4 7:40
ミヤマコアザミ
イブキジャコウソウ
2015年08月04日 07:46撮影 by  DVX, GE
5
8/4 7:46
イブキジャコウソウ
三角点にタッチ♪
少し離れたところにありました〜
2015年08月04日 07:47撮影 by  DVX, GE
3
8/4 7:47
三角点にタッチ♪
少し離れたところにありました〜
コオニユリ
キレイですね♪
2015年08月04日 07:59撮影 by  DVX, GE
5
8/4 7:59
コオニユリ
キレイですね♪
ガスが斜面を這い上がってきます〜
2015年08月04日 08:08撮影 by  DVX, GE
1
8/4 8:08
ガスが斜面を這い上がってきます〜
東遊歩道を歩きます〜(^.^)
お花の散策に行きま〜す
2015年08月04日 08:28撮影 by  DVX, GE
8/4 8:28
東遊歩道を歩きます〜(^.^)
お花の散策に行きま〜す
アカソ(左)とミツモトソウ(右)
2015年08月04日 08:23撮影 by  DVX, GE
2
8/4 8:23
アカソ(左)とミツモトソウ(右)
シオガマギク
2015年08月04日 08:27撮影 by  DVX, GE
1
8/4 8:27
シオガマギク
シモツケソウ
沢山咲いてますね♪
2015年08月04日 08:29撮影 by  DVX, GE
2
8/4 8:29
シモツケソウ
沢山咲いてますね♪
キヌタソウ
2015年08月04日 08:31撮影 by  DVX, GE
2
8/4 8:31
キヌタソウ
カラマツソウでしょうか?
2015年08月04日 08:42撮影 by  DVX, GE
2
8/4 8:42
カラマツソウでしょうか?
マルバダケブミ
これから開花でしょうか
2015年08月04日 08:48撮影 by  DVX, GE
2
8/4 8:48
マルバダケブミ
これから開花でしょうか
クガイソウ?ルリトラノオ?
区別がつきません〜(^^;
西遊歩道で見ました〜
2015年08月04日 09:06撮影 by  DVX, GE
4
8/4 9:06
クガイソウ?ルリトラノオ?
区別がつきません〜(^^;
西遊歩道で見ました〜
クサフジ
2015年08月04日 09:11撮影 by  DVX, GE
1
8/4 9:11
クサフジ
キオン
ハチくんが蜜を採ってる〜
2015年08月04日 09:15撮影 by  DVX, GE
2
8/4 9:15
キオン
ハチくんが蜜を採ってる〜
とてもキレイでしたが、何でしょう?
2015年08月04日 09:40撮影 by  DVX, GE
5
8/4 9:40
とてもキレイでしたが、何でしょう?
心地よい山頂お花畑〜
って南斜面からガスが這い上がってきてます(^^;
2015年08月04日 11:09撮影 by  DVX, GE
1
8/4 11:09
心地よい山頂お花畑〜
って南斜面からガスが這い上がってきてます(^^;
イワアカバナ(左)とコウゾリナ(右)
2015年08月04日 11:12撮影 by  DVX, GE
1
8/4 11:12
イワアカバナ(左)とコウゾリナ(右)
シモツケソウが咲き乱れてます(*´∇`*)
2015年08月04日 11:16撮影 by  DVX, GE
2
8/4 11:16
シモツケソウが咲き乱れてます(*´∇`*)
メタカラコウ
沢山咲いてます〜
2015年08月04日 11:26撮影 by  DVX, GE
1
8/4 11:26
メタカラコウ
沢山咲いてます〜
シシウド
これも沢山咲いてますね♪
2015年08月04日 11:27撮影 by  DVX, GE
2
8/4 11:27
シシウド
これも沢山咲いてますね♪
キバナノカワラマツバ
2015年08月04日 11:31撮影 by  DVX, GE
3
8/4 11:31
キバナノカワラマツバ
さまざまなお花の共演です(´∀`)
コオニユリ・カワラナデシコ・イブキトラノオ・コバノギボウシ?
2015年08月04日 11:33撮影 by  DVX, GE
4
8/4 11:33
さまざまなお花の共演です(´∀`)
コオニユリ・カワラナデシコ・イブキトラノオ・コバノギボウシ?
ウツボグサ

今回はお花の写真が多くなりました♪
さぁ、これより下山です〜
2015年08月04日 11:42撮影 by  DVX, GE
2
8/4 11:42
ウツボグサ

今回はお花の写真が多くなりました♪
さぁ、これより下山です〜
あ〜っという間に、下山です〜♪
暑いよ(;´д`)
2015年08月04日 14:00撮影 by  DVX, GE
2
8/4 14:00
あ〜っという間に、下山です〜♪
暑いよ(;´д`)
ケカチの水
ヤマトタケルノミコトが熱を冷ました『命の水』とも言われています
2015年08月04日 14:01撮影 by  DVX, GE
8/4 14:01
ケカチの水
ヤマトタケルノミコトが熱を冷ました『命の水』とも言われています
撮影機器:

感想

伊吹山にはまだ登ったことがなく、どうせ行くなら山頂小屋に泊まれるという話を聞いたので泊まりがけで行ってみたいなぁ〜と考えていたところ、8月3日に宿泊営業しているとホームページにあるのを見てさっそく予約♪←仮眠小屋です〜(^.^)

20:00頃に山頂小屋に到着するようにして、途中で日没を迎えるため、そこからナイトハイク、そして山頂での夜景と星空、つかぬ間の涼を求めて、そして翌朝には御来光とお花畑散策という、のんびりとした、今回もお初尽くしの山行を計画しました〜♪

山行当日、登山口で入山協力金を払い、登山届けも提出してさぁ出発!
時刻は16時、まだまだ暑いです。手元の時計は34℃( ̄▽ ̄;)
登り始めてすぐに、顔から汗が吹き出すように流れ出す( ; ゜Д゜)
体からも同じく。。。
水分補給のペースも普段より多めとなり、きつくて2合目のベンチの木陰で小休止。
この暑さは過酷だ。。。ここから頑張って登るも、3合目のベンチで再度小休止( ̄▽ ̄;)
それにしても3合目までの道程がかなり長く辛く感じ、ここから見上げる伊吹山の大きな山容に、この先の道程の長さを感じされられましたが、まぁじきに気温も下がるだろうし、時間に余裕もあることだし、の〜んびり登るとしましょうか♪←安易な考えの人(笑)
5合目の自販機で冷たい飲み物を補給して生き返ったところで、ゆっくりペースで1歩1歩前に進む。

時間の経過と共に気温は徐々に下がっていき、時折心地よい風も吹き始め、陽も傾き山に隠れるようになり、山行環境は改善され徐々に気持ちよくなってきた〜♪
体は汗でスーパービチャビチャですが( ̄▽ ̄;)

九十九折がひたすら続く登山道ですが、樹林帯の九十九折とは異なり全てが見渡せるため、私には楽しさを感じました♪
道中、鹿の群れを発見!
けっこうな数がいるようで、お花畑が荒らされたりと被害がでているようです(^_^;)

7合目付近で日没を迎え、登山道は徐々に暗くなってきたため、ヘッデン装備!←初めてです( ̄▽ ̄;)
まだ真っ暗ではないにしろ、やはり視野がかなり狭くなるので進行方向と足元への注意や集中力が必要ですね(^^;

そんなこんなで山頂に到着〜(´∀`)
山頂小屋に行く前に、日本武尊に会いに♪
本日のお宿の対山館に定刻とおり無事到着〜(´∀`)
平日でしたので、本日の宿泊客は私の他2名で到着はもう少し遅くになるとのこと。←休日は混むようですが、平日で空いててラッキー♪
お腹空いたのでカレーライスを食べ、体を少し休めた後、外へ出てしばし夜景や星空を堪能(^.^)
小屋で横になってまったりしていたところ、宿泊予定のお二人さんが無事に到着〜
関西から来られたようで、しばしおしゃべりをしてまったりタイムを過ごし、明日の御来光に備えて就寝〜ZZZ

翌朝、日出前に起床、外には御来光を拝みに登られた方々が多数おり、さっそく外へ出るも東の空には雲が。。。( ; ゜Д゜)
でも、待っていると少し遅めですがやがて雲が赤色になり、雲からの御来光を拝むことが出来ました♪
これはこれで、感動的でした〜(´∀`)

ホッコリ気分で7時に小屋を出発し、お花畑の散策に♪
下山まで時間はたっぷりあるのでのんびりペースで東遊歩道から西遊歩道を歩き、また山頂お花畑まで戻ってきてお花を堪能(^.^)
小屋で『伊吹山お花辞典』を買ったので、辞典を見ながら花の名前を調べたり(^.^)←名前がなかなか覚えられないのですがf(^^;
お昼頃になると、登山者さんや車でお花畑を見にきた方々で山頂は大にぎわい♪
帰りのバスが気になる時間になってきたので、そろそろ下山〜
一気に下山し、お店でアイスを食べる(´∀`)
暑い登山の日は、やはりこれですね〜♪

こういう山行も楽しいものですね♪
いつも時間に追われるロング山行していた私ですが、今回は小屋泊でしたので時間がたっぷりあり、のんびりとした山行をすることができました(´∀`)
高度を下げた時の暑さはかなりしんどいものでしたが、今回も色々なお初を一度に経験することができましたので幸せ〜(´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人

コメント

素泊まり山行いいですね
初めまして cics_1954です。4日は7合目あたりですれ違いでした。
ご来光を見て、朝の涼しい空気を吸いながらの山頂散策は最高でしたね。
きっとドライブウエイ客も少なくてゆっくりお花さんを楽しめたことでしょう。夜のヘッデン山行はちょっと不安ですがいつか私もトライしてみたいですネ
2015/8/5 13:11
Re: 素泊まり山行いいですね
cics_1954さん、こんにちは

途中すれ違いでしたね
対山館での宿泊は日にちが決まっておりまして、今回利用させて頂きとても有意義な時間を過ごすことができました。
夜のヘッデン山行も初めてになるので、山行途中で日没になるように登り始めて経験することにしました。
夜景や御来光を楽しみ、まだ人が少ない時間帯からのお花畑散策は小屋泊ならではですので、機会があれば試してみて下さい♪
2015/8/5 16:00
お疲れ様でした(*´∀`*)
早速ナイトハイクと小屋泊されてきましたね〜〜!
そうそう、伊吹山は3合目までが地獄です(笑)
なので、3合目まで、又は3合目からはタクシーの方もいましたよ〜〜。

星空に夜景、ご来光にお花畑も楽しめて、今回も充実の山行でしたですね♪
私もお花図鑑買いました♪
のんびり山行もいいですよね〜♪
今週末、ショートカットでお花畑散策行きますのでお花の様子もよくわかりました〜♪
2015/8/5 22:03
Re: お疲れ様でした(*´∀`*)
です♪
行ってきました〜(´∀`)

欲張りなので、1度に全てを堪能し山頂でお花畑散策しながらの〜んびり過ごしました♪
遅い時間から登り始めましたが、まだまだ暑く3合目まではホント地獄のようでしたよ( ̄▽ ̄;)
でも高度を上げると徐々に気温が下がって、九十九折もホッコリのんびり歩きで楽しみました♪

今週末、天気が気になるところですが、ショートカットお花畑散策楽しめたら良いですね(´∀`)
お花の様子、参考になってたら幸いです♪
お花図鑑、あの本あると楽しさ倍増ですね(´∀`)
2015/8/5 22:54
おつかれさまです!
46枚目の、キレイですね。
私は見つけれませんでした、
アザミも開いて、来年にも、ぜひ見てみたいです♡
それだけでも、あの灼熱に耐えれます!よね😄
2015/8/6 18:56
Re: おつかれさまです!
fujimonさん、こんばんは

46枚目、とてもキレイでした♪
西遊歩道をのんびり散策してた時に見つけました。
初めて伊吹山に登って、お花畑を花の辞典片手に調べながらの山歩きも楽しいものですね〜
花の種類はまだまだわかりませんが、今回の山行で山の楽しみ方が増えました(^.^)
お花畑散策のためなら、あの灼熱にも耐えられますよ〜(笑)
おそらく。。。( ̄▽ ̄;)
2015/8/6 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら