記録ID: 690719
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
芦ヶ久保から武甲山(二子山〜武川岳〜大持山〜子持山〜武甲山)
2015年08月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 2,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:49
距離 21.3km
登り 2,074m
下り 2,139m
16:33
ゴール地点
天候 | 曇り 時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:浦山口駅(秩父鉄道) 秩父鉄道ではパスモは使えません。 浦山口駅から西武線乗り入れ池袋行に乗るとお花畑ではなく西武秩父へ停車します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
芦ヶ久保駅〜二子山:浅間神社沿いの道を目指すが上り口がわからず、いつもの駅左手より狭いトンネルを抜けて川沿いの道を進みました。きつい登りが続きます。 二子山〜武川岳 : 広い尾根筋の道が続き歩きやすいです。 武川岳〜大持山 : 広い尾根筋の道が続き歩きやすいです。 大持山〜子持山 : アップダウンはなく景色もすごく良いが、岩場が多く注意が必要。 子持山〜武甲山 : シラジクボまでの急な下りと武甲山までの上り。 道は良いが道標もピンクテープもないので道迷いに注意。 武甲山〜橋立林道終点 : 長者屋敷ノ頭から狭く急な下りが続ききついです。 長者屋敷ノ頭から徒歩2分に水場有 橋立林道終点〜浦山口駅 : 道はほとんど舗装されてない砂利道で歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 浦山口駅周りには何もなし。 西武秩父駅のロータリー前を5分ほど歩いて幹線道へ出るとコンビニ(サンクス)や牛丼すき屋があります。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨が続き7月は飯能アルプスと青森の岩木山も途中撤退。
ストレスがたまっていたせいか、無謀にも猛暑の中の武甲山登山。
芦ヶ久保駅から浅間神社沿いの道を目指すが、登山口がよくわからずいつもの上り口へ出直し。30分のロスタイム。
やはり猛暑のせいか、日曜だというのにほとんど人を見かけません。
天気も曇り空で眺望もほとんどありません。
しかし木陰を歩くし、稜線は風があって街中のような暑さは感じません。
とはいっても汗で服はびしょ濡れです。
久しぶりに長距離を歩くためかペースも上がらずシラジクボから武甲山への上り道はへばってしまいました。
2リットルもって行った水も武甲山頂上でなくなってしまいました。
長者屋敷ノ頭のそばの水場で補給できて助かりました。
浦山口駅までの下りは風が出で楽に歩けました。
時間があれば琴平ハイキングコースを歩こうと思っていましたが、1時間以上の遅れと疲労と天気が雷が来るかもしれないとのことでここでおしまい。
気候等条件は厳しかったのですが、久しぶりに長距離を歩けて十分楽しめました。
しかし西武秩父駅に着くと夕方というのにものすごい暑さ、下界は暑い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する