金峰山、瑞牆山、富士見平テン泊ベース(下山時転倒)


- GPS
- 26:09
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:30
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 4:36
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
装備
個人装備 |
携帯電話
水3L
炎熱サプリ
ゼリー
ガスター10
ロキソニン
ライト2個
サバイバルブランケット
テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)
携帯トイレ
レインジャケット
レインパンツ
長袖シャツ
帽子
ファーストエイドキット(絆創膏/消毒薬など)
保険証
トレイルランニングシューズ
熊鈴
日焼け止め
ワセリン
現金
ベースレイヤ(ファイントラック)
Tシャツ
パンツ
ソックス
手袋
BUFF
ザック
コンタクトレンズ
サングラス
タオル
目薬
GOPRO
テント(本体・下)
ポール
ペグ
フロアマット
シュラフ
着替え(Tシャツ
パンツ)
食事(夜
朝)
バーナー類一式
チリ紙
ゴミ袋
|
---|
感想
6月に、富士見平小屋から駐車場へ下山する途中で転倒しました。怪我は、股関節の脱臼骨折で、いわゆる重傷の部類にはいります。怪我当時、山梨県警の救助隊のかたに助けられ、救急の方たちも、山奥まで来ていただき、大きな怪我でしたたが、早く対処していただきひと月ほどで退院できました。山梨県警救助隊、救急隊、病院で対応していただいた先生方には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
怪我の状況ですが、6月6日に怪我、6月13日に手術、6月27日に退院でした。その後、地元の病院でリハビリを続けていましたが、軟骨がなくなっていることもあり、なかなか完治せず、12月に人工股関節の手術を決めました。何でもない場所で、かなり大きな怪我をしてしまう事がとても怖くなり、ヤマレコに記録を残そうと思っていたのですが、なかなか書く気持ちにならなかったのですが、手術で区切りがついたので、注意喚起のためにヤマレコに覚書を残しておこうと思いました。
<時間帯>
朝一で瑞牆山へ登頂後、テント撤収し、8時30分ごろ富士見平小屋から下山。途中水を補給し、朝9前後に事故発生。
<場所>
なんでもない、下りの登山道。大きな岩が左側にあり、その岩をまくように登山道がある場所。木段があったが、それほど段差はなかったと記憶。あと50mほど行けば、林道という場所。駐車場までは、約600m。
<事故発生から救助>
9:00
すぐに駐車場までいけるので、いつも装着している手袋を装着せず下山。大きな岩を左手で支えたところ、岩肌ですりむいてしまい、傷口をなめて消毒しようとした、その瞬間からだが前に投げだされ、そのまま転倒。左側を下にして転倒したが、その際、右ひざに力が入らず、なんとなくヤバい感じがした。なんとか、ザックを体から外し、近くの岩まで移動。出血なく、同じ格好をしていれば痛くもないので、なんとか自力で下山できるか探っていたが、、、少し時間を置き、立ち上がろうとするが、右股内側あたりに違和感があり歩くのは無理と判断。10分後に、110し救助要請。
<救助>
10:30
山梨県警とつながり、現在位置(googleの位置情報が良いそう)、怪我の状況、水や補給食、衣服などの状況確認あり。約1時間ほどした、10時30分ごろ、パトカーで林道の登山道入り口まで来ていただいた。肩を借りて下山しようとしたが、痛くて難しく、おんぶしてもらいパトカーまで運んでいただいた。隊員のかたに症状みてもらうが、骨折、出血はないのではとのこと。救急隊のかたも、靭帯損傷か何かだろうとのことだった。
<入院>
12:00
一番近い病院で、詳しく検査。一日くらいで帰宅できるかとおもっていたが、結果、股関節の脱臼骨折で重傷。この病院では対処できないので、山梨県でも大きな救急病院へ搬送。当日に脱臼の処置をしていただき、一週間後に手術となった。
事故の直接の原因は、左手の傷に注意がいってしまい、足元を見ずにすすんでしまった結果、なにか足を踏み外してしまったといった油断なのかもしれない。油断といったらそれで終わってしまうが、それにしても、歩いている場所的に、これほど重傷になるものなのか、はいまだに府におちないところがあるし、原因がはっきりしない怖さがある。手袋をしていればとか、ポールを使っていれば、とか。膝の違和感があったので、山行やめておけば、とか、色々考えたが、いまはすべて受けいれるようにしている。怪我が治ったら、現場に行き、なぜこれほど重傷化したのか今一度検証したい。
今回は、命に別状のない怪我ですんだが、転倒、滑落は、注意していても、いつでも、どこでも、だれにでも起こりうるのだとおもった。良く言われているようになんでもない場所こそ集中力を高めないといけないという事も痛いほどわかった。(実際やるのは難しいのだが。。。)
2025/4/21 追記
12月中旬人工股関節の手術は無事成功。予定通り1か月の入院後2025/1月中旬無事退院。退院といっても、手術で右足の筋肉を切っているため、中殿筋の筋力が極端に落ちていて、通常の生活には困らないのですが、歩くには片方の杖は必須でした。その後、順調に回復し、術後4か月経過した現在、トレラン・登山用のポールを使って歩けるところまで復活しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する