記録ID: 691206
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(須走口五合目〜御殿場口五合目)
2015年08月02日(日) 〜
2015年08月03日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:13
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,384m
- 下り
- 2,905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:41
距離 8.5km
登り 1,784m
下り 464m
15:40
2日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 9:31
距離 12.4km
登り 602m
下り 2,457m
10:03
ゴール地点
天候 | 晴れ(2000〜2500mは曇り気味) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:御殿場口5合目から富士急行バスで御殿場駅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾燥しており、砂礫の斜面は踏ん張りがきかず、滑りやすく登りにくい。 また、ゴツゴツした岩が多い。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
昼食用に豚汁うどん1080円を頼みました。
うどんはモチモチしてて腰があるし、豚汁は美味しいのですが、うどんはうどん、豚汁は豚汁に分けた方がすっきりする気がしました。まぁ四の五の言わず、汁まで全部完食。
うどんはモチモチしてて腰があるし、豚汁は美味しいのですが、うどんはうどん、豚汁は豚汁に分けた方がすっきりする気がしました。まぁ四の五の言わず、汁まで全部完食。
感想
富士山行ってまいりました。
人が多いのは嫌なので、人が少ないルートを選択。そして、単調そうなので変化のある昇り降りが良いだろうということで、樹林帯を登る須走ルートと大砂走りで降る御殿場ルートにしました。山小屋も人が少なくて、剣が峰まで近い赤岩八号館にしました。
登りはかなりゆっくり登りました。心拍数は90〜120を維持。150程度まで行ったら立ち止まって深呼吸して休憩。登っている途中は高山病の気配はなかったですが、山小屋の中では頭痛がしていました。酸素すったりもしましたが、あまり好転しませんでした。まぁ寝たら直りました。
景色は最高ですね。ただ、登るのは単調なのと滑りやすいので、全然面白くないです。また景色を見に行きたいと思いますが、登りたくはないですね^^;
今度行くなら登山スタイルではなくトレラン的に行こうかと思います。大体どれぐらいの荷物が必要かは理解できたので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
同じ日に須走口から登ってました!リュックに大きなリボンが付いてたギャン泣きの女の子いましたね!最後お父さんが背負って無事登頂してましたよ(^^)
それはそうとたっぷり2日かけるとこんなに富士山を堪能できるんですね!次回登る機会があったら(あるかな…)参考にさせていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する