ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691975
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

*針ノ木岳 蓮華岳* 涼やかな雪渓と劔の展望

2015年08月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
mituki その他1人
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
1,679m
下り
1,669m

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:33
合計
8:50
5:30
45
6:15
6:25
117
8:22
8:40
45
9:25
9:50
30
10:20
10:20
50
針ノ木峠
11:10
11:50
35
12:25
12:25
115
14:20
天候 晴れ ちょっぴりガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○駐車場情報○
扇沢 無料駐車場 平日にも関わらず朝5時の時点で8割埋まっていました。
下山時14時30分頃は第一第二無料駐車場は満車の看板。
有料駐車場も8割ほど車が入っていました。
夏休みなので立山方面への観光客が多いのかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜大沢小屋○
樹林帯を歩いてきます。登山道でなく堰堤を歩くルートもあり、時間も30分ほど短縮できるのですがところどころ渡渉もあるので登山道を歩く方が安全です。

○大沢小屋〜針ノ木雪渓〜針ノ木峠○
大沢小屋を過ぎて少し行くと雪渓が始まります。
今年の雪渓は一度ガッツリ溶けてしまったので例年に比べて雪が固くアイゼンがあるほうが良いかと思います。ただ、スプーンカット状なので私達は登りも下りもアイゼンは使いませんでした。
雪渓上には大きな岩がバランスを器用にとってちょこんと乗っているだけなものがあり下山時も常に後ろを振り返り落石に十分注意しながらが良いと思います。
雪渓上の岩は音もなくスーッと落ちてくるので・・・。
雪渓が終わると九十九折のザレの登りが続きます。滑りやすいので注意。

○針ノ木峠〜針ノ木岳○
多少急な登山道ですがその分コースタイムは甘目かなと思います。
スバリや時々見える劔、花々も咲き乱れ楽しみながら登れると思います。
頂上直下は少し浮石が多く急なので週末等の混雑時には落石に注意が必要です。

○針ノ木峠〜蓮華岳○
最初は急登ですがそのあとはなだらかな気持ちいい登山道です。
いくつか偽ピークがありいつも騙されます(^^;
でも偽ピークを超えると大好きなチングルマの果穂やコマクサに癒されます。
なだらかな登山道なので針ノ木岳と同じくらいのCTですがこちらのほうが長く感じます。(個人的な感想です)



その他周辺情報 ○温泉情報○
下山後は大町温泉「薬師の湯」へ。
薬師の湯への曲がり角の観光案内所や大沢小屋でも薬師の湯割引券がもらえます。
700円→500円になるので200円もお得♪
薬師の湯は入場して右側が新館、左側が旧館。
新館はサウナなどもあり綺麗な日帰り温泉。
旧館は昔ながらの湯治のような雰囲気で私はこちらのほうが好き♡
お湯は熱めです・・・

登山ポスト
ネットにて長野県警に登山届は提出済ですが、この時期はテントがあり遭対協の方に今日の予定ルートなどを記入するよう求められます。お話好きな方でここで30分話し倒されました(^^;
6
登山ポスト
ネットにて長野県警に登山届は提出済ですが、この時期はテントがあり遭対協の方に今日の予定ルートなどを記入するよう求められます。お話好きな方でここで30分話し倒されました(^^;
樹林帯を抜け
ちょこっと渡渉みたいなとこ
1
樹林帯を抜け
ちょこっと渡渉みたいなとこ
水は少な目
そのまま進んで問題ありません
1
水は少な目
そのまま進んで問題ありません
大沢小屋
貸アイゼンが500円
5
大沢小屋
貸アイゼンが500円
百瀬慎太郎碑
山を想えば人恋し・・・
北アルプス開拓の先駆者
6
百瀬慎太郎碑
山を想えば人恋し・・・
北アルプス開拓の先駆者
いよいよ雪渓に到着
ひんやりとした空気がいい
11
いよいよ雪渓に到着
ひんやりとした空気がいい
鯉のぼりがルート目印
10
鯉のぼりがルート目印
今日は二人ともノーアイゼンで体重移動の訓練♪
6
今日は二人ともノーアイゼンで体重移動の訓練♪
マヤクボ沢はこの時期雪渓が繋がっていないので登れません
4
マヤクボ沢はこの時期雪渓が繋がっていないので登れません
ピンクのミヤマダイモンジソウ
4
ピンクのミヤマダイモンジソウ
雪渓から夏道へ出て
スノーブリッジ
2
雪渓から夏道へ出て
スノーブリッジ
針ノ木峠までは恒例の九十九折
2
針ノ木峠までは恒例の九十九折
チングルマの果穂
可愛いくって癒される(*^-^*)
22
チングルマの果穂
可愛いくって癒される(*^-^*)
5月と6月にもここに・・・
今年3回目の針ノ木峠(^^)/
4
5月と6月にもここに・・・
今年3回目の針ノ木峠(^^)/
針ノ木峠からは槍ヶ岳が綺麗に見えます♪
10
針ノ木峠からは槍ヶ岳が綺麗に見えます♪
針ノ木小屋の左手奥の外トイレは二つ
名前は槍見と蓮華。
槍見トイレからは小窓から槍ヶ岳が見えちゃうんですよ♪
7
針ノ木小屋の左手奥の外トイレは二つ
名前は槍見と蓮華。
槍見トイレからは小窓から槍ヶ岳が見えちゃうんですよ♪
針ノ木のテント場を超えて針ノ木岳へ向かいます
4
針ノ木のテント場を超えて針ノ木岳へ向かいます
ヨツバシオガマ
ハクサンボウフウ
6
ハクサンボウフウ
あそこのてっぺん目指します
10
あそこのてっぺん目指します
チングルマ
ミヤマキンポウゲ
11
ミヤマキンポウゲ
ヒメクワガタ
奥には剣岳
トウヤクリンドウ
6
トウヤクリンドウ
スバリ岳
今日はこっちも良かったなぁ♪
12
スバリ岳
今日はこっちも良かったなぁ♪
ミヤマシオガマ
針ノ木岳
この大展望〜

剣岳や立山がこんなに近いの
21
剣岳や立山がこんなに近いの
ミヤマリンドウ
あまりにも可愛くって
同じような写真ばかり
5
あまりにも可愛くって
同じような写真ばかり
ゆらゆら〜
チングルマの果穂
ピンクの絨毯
8
チングルマの果穂
ピンクの絨毯
ホントかわいい(*^▽^*)
12
ホントかわいい(*^▽^*)
これから歩く柔らかなトレイル
6
これから歩く柔らかなトレイル
これ・・・偽ピークなの
4
これ・・・偽ピークなの
このあたりからコマクサ現れます
23
このあたりからコマクサ現れます
青空の下・・・
親子の雷鳥に会えました
天気崩れるの早いかも
7
親子の雷鳥に会えました
天気崩れるの早いかも
振り返ってもこの景色☆彡
4
振り返ってもこの景色☆彡
タカネツメクサ
あのてっぺんが蓮華岳
3
あのてっぺんが蓮華岳
船窪へ・・・
いつか歩きたいです
2
船窪へ・・・
いつか歩きたいです
まず奥社があります
1
まず奥社があります
そして標識
蓮華岳
祠→標識→三角点 
それぞれ別の場所にあります

46
蓮華岳
祠→標識→三角点 
それぞれ別の場所にあります

Hちゃんがそっと小豆を♪
和の味がホッコリします
7
Hちゃんがそっと小豆を♪
和の味がホッコリします
暖かいレモンティーも合う合う♬
7
暖かいレモンティーも合う合う♬
北アルプスの美しいトレイル
もったいないけど帰らなくちゃ
13
北アルプスの美しいトレイル
もったいないけど帰らなくちゃ
イワベンケイ
コマクサ
まだ咲いていてくれました
3
コマクサ
まだ咲いていてくれました
可憐な高山植物の女王✨
確かに馬の顏に見える
29
可憐な高山植物の女王✨
確かに馬の顏に見える
イワギキョウ
あの針ノ木小屋まで下ります
10
あの針ノ木小屋まで下ります
帰りの雪渓
最後の涼を楽しみます
1
帰りの雪渓
最後の涼を楽しみます
薬師の湯にて
松田牛乳で乾杯♪
2015年08月04日 15:58撮影
11
8/4 15:58
薬師の湯にて
松田牛乳で乾杯♪

感想

明星山や滝谷にご一緒したHちゃんから平日登山のお誘い。
もともと今月末に行くお山の相談を兼ねて北アの日帰りお山をサクッと登ろうと。
彼女の出した案は常念岳か針ノ木岳・・・
えー???どちらも結構ガッツリですよね〜(*_*;
とりあえずこの灼熱地獄を抜け出したく針ノ木岳に決定!
せっかくなのでちょっぴり遅いかもですがコマクサで有名な蓮華岳もセットで。

山を始めて間もない頃に今回と同じトレイルを歩き
蓮華へ向かう登山道に咲くピンクのチングルマの果穂の広がる景色に感動
またあの景色に会いたいって思ったんです。

針ノ木岳の文句ない最高の展望を楽しみ、
忘れられなかったあのピンクの絨毯にも会えて
雪渓のひんやりした気持ちいい風に吹かれ
青空の下、とってもいい休日の過ごし方だったよねって
二人ずっと笑顔の一日でした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら