ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳  ライチョウ、花、稜線歩き、朝日、夕日、感動しました

2015年08月03日(月) 〜 2015年08月06日(木)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
52:33
距離
16.3km
登り
1,212m
下り
1,811m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
1:43
合計
7:43
8:45
8:46
101
10:27
10:27
183
13:30
13:30
63
14:33
16:15
1
16:16
宿泊地
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
6:01
343
宿泊地
11:44
11:44
47
12:31
3日目
山行
6:03
休憩
0:47
合計
6:50
6:14
208
宿泊地
9:42
9:48
88
11:16
11:47
7
11:54
11:54
58
12:52
13:02
1
13:03
13:03
1
13:04
ゴール地点
二日目の最初はログが取れていなかったので、地図上では直線になってしまいました
天候 晴れ、ガス、雨少々
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3日 栂池に前泊
4日 栂池〜白馬大池
5日 白馬大池〜白馬岳(白馬山荘泊)
6日 白馬山荘〜大雪渓〜猿倉
コース状況/
危険箇所等
栂池から大池までは大岩歩きに注意が必要です
大池から白馬岳までは気持ちのいい稜線歩きですが、切れ落ちている所もあります
大雪渓はアイゼンが必要です
その他周辺情報 登山後の日帰り温泉は麓に沢山あります
栂池パノラマウェー
栂池パノラマウェー
栂池ビジターセンター脇から登ります
栂池ビジターセンター脇から登ります
天狗原
雪渓が見えてきました
1
天狗原
雪渓が見えてきました
だいぶ登ってきました
下には天狗原が見えますが、ここから大岩ゴロゴロ地帯です
4
だいぶ登ってきました
下には天狗原が見えますが、ここから大岩ゴロゴロ地帯です
雪渓を渡ります
ロープがあるのでアイゼンは付けませんでした
5
雪渓を渡ります
ロープがあるのでアイゼンは付けませんでした
明日はあの稜線を歩きます
4
明日はあの稜線を歩きます
やっと白馬大池です
1
やっと白馬大池です
白馬大池山荘
廊下を挟んで二段の部屋になっています
1
白馬大池山荘
廊下を挟んで二段の部屋になっています
白馬大池山荘の夕食
ハンバーグカレーでした
3
白馬大池山荘の夕食
ハンバーグカレーでした
次の日の朝
白馬大池
太陽が二つです
12
次の日の朝
白馬大池
太陽が二つです
小蓮華山へ続く尾根
「坂の上の雲に出てくるこの尾根を歩いてみたかった」とasumireさん感激!!!!!!
6
小蓮華山へ続く尾根
「坂の上の雲に出てくるこの尾根を歩いてみたかった」とasumireさん感激!!!!!!
小蓮華山へ続く尾根
少しガスってきました
小蓮華山へ続く尾根
少しガスってきました
ライチョウ
小蓮華山の少し先
運よく出てきました
2
ライチョウ
小蓮華山の少し先
運よく出てきました
ライチョウ
母親は絶えずキョロキョロ
子を見ています
15
ライチョウ
母親は絶えずキョロキョロ
子を見ています
ライチョウの子
全部で6匹いました
15
ライチョウの子
全部で6匹いました
登山道に出てきました
7
登山道に出てきました
大雪渓
人が一列に登っているのが見えました
3
大雪渓
人が一列に登っているのが見えました
やっと白馬岳が見えてきました
遠かった
やっと白馬岳が見えてきました
遠かった
白馬岳山頂
同行の3人、感激です
12
白馬岳山頂
同行の3人、感激です
山頂2932mです
白馬山荘へ下ります
白馬山荘へ下ります
荷物置いてすぐに、白馬山荘の憧れのスカイプラザへ
1
荷物置いてすぐに、白馬山荘の憧れのスカイプラザへ
スカイプラザ内部
天井が高く豪華な感じです
ほぼ満席でした
5
スカイプラザ内部
天井が高く豪華な感じです
ほぼ満席でした
ケーキセットをいただきました
美味しかった!!!
8
ケーキセットをいただきました
美味しかった!!!
白馬山荘の夕食
白馬山荘
この日はそれほど混んではないですが、夕食は2回、6畳間に6人でした
3
白馬山荘
この日はそれほど混んではないですが、夕食は2回、6畳間に6人でした
夕食後外でのんびり
剣岳が良く見えます
2
夕食後外でのんびり
剣岳が良く見えます
夕食後もう一度「スカイプラザ」
今度は空いています
フランス料理フルコース、3組の方が!!
私達はコーヒーのみ
とても3000m近くとは思えません
4
夕食後もう一度「スカイプラザ」
今度は空いています
フランス料理フルコース、3組の方が!!
私達はコーヒーのみ
とても3000m近くとは思えません
山荘の前から
夕日
5
山荘の前から
夕日
同じく夕日
次の日
白馬岳からの朝日
9
次の日
白馬岳からの朝日
大雪渓の少し上、今満開のお花畑
5
大雪渓の少し上、今満開のお花畑
大雪渓の前に小さな雪渓をトラバースします
昨日滑落した人がいたと聞いたので、アイゼンを着けて慎重に歩きます
大雪渓の前に小さな雪渓をトラバースします
昨日滑落した人がいたと聞いたので、アイゼンを着けて慎重に歩きます
これからあの大雪渓を下ります
1
これからあの大雪渓を下ります
ここからいよいよ大雪渓の下りです
ここからいよいよ大雪渓の下りです
アイゼン
4本爪より6本爪の方が縦方向に踏ん張りが利きます
2
アイゼン
4本爪より6本爪の方が縦方向に踏ん張りが利きます
雪渓を歩く緑のカメムシ
雪の上をすいすい歩いています
飛ぶこともできますしね!
3
雪渓を歩く緑のカメムシ
雪の上をすいすい歩いています
飛ぶこともできますしね!
こちらはよちよち歩きでした
2
こちらはよちよち歩きでした
雪渓の上は天候が変わりやすかったです
1
雪渓の上は天候が変わりやすかったです
大雪渓
まだまだ長い下りが続きます
6
大雪渓
まだまだ長い下りが続きます
大雪渓もうすぐ終わり
下りは登りより楽、と思っていましたが!
相当疲れました
2
大雪渓もうすぐ終わり
下りは登りより楽、と思っていましたが!
相当疲れました
ゴゼンタチバナ
オトギリソウ
キヌガサソウ
ツボスミレ
高山では今頃もスミレがありました
3
ツボスミレ
高山では今頃もスミレがありました
キバナノコマノツメ
「スミレ」とつかないスミレです
2
キバナノコマノツメ
「スミレ」とつかないスミレです
クモマスミレ
キバナノコマノツメと良く似ていますが、下弁が長いです
4
クモマスミレ
キバナノコマノツメと良く似ていますが、下弁が長いです
ムシトリスミレ
スミレとつきますが、スミレ種ではないようです
2
ムシトリスミレ
スミレとつきますが、スミレ種ではないようです
オオバミゾホオズキ
2
オオバミゾホオズキ
ミヤマホツツジ
花弁が大きく反り返るのが特徴
2
ミヤマホツツジ
花弁が大きく反り返るのが特徴
タテヤマリンドウ
6
タテヤマリンドウ
トウヤクリンドウ
4
トウヤクリンドウ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
ジムカデ
ツガザクラに似ていますが、葉が微妙に違います
5
ジムカデ
ツガザクラに似ていますが、葉が微妙に違います
アカモノ
シラタマノキ
コイワカガミ
ミヤマダイコンソウ
だと思う
黄色い花は同定が難しいです
2
ミヤマダイコンソウ
だと思う
黄色い花は同定が難しいです
ミヤマシャジン
ヒメシャジン
ミヤマシャジンと良く似ていますが、姫には棘があります
1
ヒメシャジン
ミヤマシャジンと良く似ていますが、姫には棘があります
タカネバラ
ハクサンイチゲ
ミヤマキンバイ
ハクサンコザクラ
4
ハクサンコザクラ
チングルマ
チングルマ
チングルマ
花から綿毛に代わる様子がわかりました
4
チングルマ
花から綿毛に代わる様子がわかりました
チングルマ
チングルマ
朝露が付いて何とも綺麗です
3
チングルマ
朝露が付いて何とも綺麗です
女王
コマクサ
逆光のコマクサ
これは少し白っぽかった
2
逆光のコマクサ
これは少し白っぽかった
リンネソウ
スウェーデン人のリンネさんにちなんだ名だそうです
4
リンネソウ
スウェーデン人のリンネさんにちなんだ名だそうです
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
イワツメグサ
ホソバツメクサ
ハクサンフウロ
タカネナデシコ
イブキジャコウソウ
2
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
花弁に毛が多いです
1
チシマギキョウ
花弁に毛が多いです
チシマギキョウの群生
1
チシマギキョウの群生
イワギキョウ
チシマギキョウと違い毛羽立っていません
イワギキョウ
チシマギキョウと違い毛羽立っていません
ミヤマアキノキリンソウ
1
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマクワガタソウ
3
ミヤマクワガタソウ
ミヤマダイモンジソウ
4
ミヤマダイモンジソウ
エゾシオガマ
だと思います
2
エゾシオガマ
だと思います
ヨツバシオガマ
タカネシオガマ
ミヤマシオガマ
シコタンソウ
赤い点々が何ともいえず可愛いです
直径1cmほど、遠目にはクリーム色の目立たない花で見落としがちです
5
シコタンソウ
赤い点々が何ともいえず可愛いです
直径1cmほど、遠目にはクリーム色の目立たない花で見落としがちです
オオレイジンソウ
オオレイジンソウ
ミソガワソウ
ミヤマアケボノソウ
一か所でしか見ませんでした
2
ミヤマアケボノソウ
一か所でしか見ませんでした
クルマユリ
ミヤマオダマキ
ウルップソウ
ミヤマトリカブト
1
ミヤマトリカブト
オオヒョウタンボクの花
3
オオヒョウタンボクの花
オオヒョウタンボク
えらからみると二つの花が緑色の玉で繋がっています
秋には二つくっついた、瓢箪のような赤い実になります
1
オオヒョウタンボク
えらからみると二つの花が緑色の玉で繋がっています
秋には二つくっついた、瓢箪のような赤い実になります
タケシマラン
葉の下に花が咲くので見つけにくいです
2
タケシマラン
葉の下に花が咲くので見つけにくいです
キヌガサソウ
イワイチョウ
ツマトリソウ
タマガワホトギス
3
タマガワホトギス
トンボソウかな?
ランです
似たような物が多く、同定が難しい
7
トンボソウかな?
ランです
似たような物が多く、同定が難しい

感想

2年前大雪渓から登り両ももを吊りまいったので、今回は栂池から登り、大雪渓は下りの計画を立てました
しかも途中白馬大池で1泊
しかし、大雪渓の下は私にとっては相当なものでした
帰宅してからモモが異常に痛くなり、まるでまったくの初心者が山へ行った時の筋肉痛です
でも、3000m級は本当に素晴らしかったです
天候にも恵まれましたが!
青い空と澄んだ空気、多くの花、下界の馬鹿暑さを忘れ本当に楽しめました






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

3000m級!!
素晴らしい眺望と高山ならではの花たち!!
未踏の白馬岳を楽しませていただきました

でも、一番ほっこりしたのは雷鳥の動画ですね
BGMもdivyasu21さんのセンスの良さが感じられました
2015/8/10 22:53
Re: 3000m級!!
ありがとうございます
体力を考え、健脚の人なら日帰り、普通の人でも白馬山荘1泊のところを3泊。
ゆっくりの計画を立てたつもりでしたが、やはり結構厳しかったです。
特に大雪渓の標高差1600mのくだりは筋肉痛になりました
今年はあと奥穂を計画していますが、どうなることやら。
天候、体調を考えてゆっくり実行します。
Liccaさんも暑さに気を付けて山を楽しんで下さい。
2015/8/11 14:01
私も感動しました!
divyasu21さん、こんばんは!

遅コメにてご容赦下さい

いやいや、花の名前について仰られていましたが、
素晴らしいですね〜
山腹では見られず、山稜を歩いた者だけが楽しめる
贅沢な高山植物もたくさん!

中でもシコタンソウは魅力的ですね。
私は見たことがないのでぐっとひきこまれてしまいました
大雪渓から上を見上げた風景も凄いですね〜

おつかれさまでした
2015/8/18 23:49
Re: こんばんはyamahiroさん
シコタンソウ、本当に綺麗で私の大好きな花の一つです。
よく似たアケボノソウも綺麗ですよね。
2015/8/19 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら