ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 692459
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳

2015年08月02日(日) 〜 2015年08月06日(木)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
99:26
距離
44.4km
登り
3,175m
下り
2,588m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:30
合計
6:50
6:40
380
折立
13:00
13:30
0
太郎平小屋(昼食)
13:30
薬師峠テント場
2日目
山行
6:35
休憩
0:55
合計
7:30
5:30
75
薬師峠テント場
6:45
6:45
50
薬師岳山荘
7:35
8:00
210
薬師岳山頂
11:30
12:00
60
太郎平小屋(昼食)
13:00
薬師峠テント場
3日目
山行
7:20
休憩
0:55
合計
8:15
6:00
30
薬師峠テント場
6:30
6:35
145
太郎平小屋
9:00
9:10
170
薬師沢小屋
12:00
12:05
40
アラスカ庭園
12:45
12:50
25
奥日本庭園
13:15
13:45
30
雲ノ平山荘(昼食)
14:15
雲ノ平テント場
4日目
山行
7:55
休憩
1:25
合計
9:20
5:20
80
雲ノ平テント場
6:40
6:50
40
祖父岳
7:30
7:30
60
岩苔乗越
8:30
8:35
40
水晶小屋
9:15
9:25
170
水晶岳山頂
12:15
12:15
55
祖父岳
13:10
14:10
30
雲ノ平山荘(昼食)
14:40
雲ノ平テント場
5日目
山行
10:20
休憩
0:25
合計
10:45
6:00
210
雲ノ平テント場
9:30
9:45
205
薬師沢小屋
13:10
13:20
205
太郎平小屋(昼食)
16:45
折立
●GPSはあちこち飛んでいる部分が有ります。
天候 午前中は連日快晴、午後3時は決まって雷を伴ったスコールのような雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道折立駐車場(ほぼ満車でしたがタイミング良く登山口に近い所に止められました。少し離れてますが第二駐車場も有るようで止められないことはなさそうです。)

コース状況/
危険箇所等
雲ノ平から薬師沢への下りは石にコケが付着しており大変滑りやすくなってます。下りに使用される方は慎重に下ってください。私も一度コケましたが他の方もコケている方を見かけました。
折立登山口
キャンプ場管理棟やトイレ、自販機有り
なぜか登山ポストは見当たらず。
太郎平小屋で出すようなことが書かれている。
2015年08月01日 17:53撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/1 17:53
折立登山口
キャンプ場管理棟やトイレ、自販機有り
なぜか登山ポストは見当たらず。
太郎平小屋で出すようなことが書かれている。
登山口にバス停があります。
1日3便しか有りません。
2015年08月01日 17:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/1 17:54
登山口にバス停があります。
1日3便しか有りません。
登山口の駐車場、路肩にもいっぱいですが
運良く登山口に近い所に止められました。
左に広いキャンプ地が有ります。
夕方車で来て一泊して朝から登るとか
バス待ちのため一泊するには便利ではないでしょうか。
2015年08月01日 17:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/1 17:56
登山口の駐車場、路肩にもいっぱいですが
運良く登山口に近い所に止められました。
左に広いキャンプ地が有ります。
夕方車で来て一泊して朝から登るとか
バス待ちのため一泊するには便利ではないでしょうか。
薬師岳が見えてきました。
期待がふくらみますが
長い登りと重いザックのおかげでヘトヘトです。
2015年08月02日 11:37撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/2 11:37
薬師岳が見えてきました。
期待がふくらみますが
長い登りと重いザックのおかげでヘトヘトです。
登り始めて6時間以上やっと太郎平小屋が見えてきた。
2015年08月02日 12:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/2 12:45
登り始めて6時間以上やっと太郎平小屋が見えてきた。
太郎平小屋到着
生ジョッキがありました。生き返ります。1,000円ですがお金には代えられません。
2015年08月02日 12:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/2 12:57
太郎平小屋到着
生ジョッキがありました。生き返ります。1,000円ですがお金には代えられません。
昼食はラーメン、とろっとしたチャーシューで疲れた体にはとてもいいと思います。
個人的な感想ですが山ラーメンでは一番おいしかった。
2015年08月02日 13:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/2 13:01
昼食はラーメン、とろっとしたチャーシューで疲れた体にはとてもいいと思います。
個人的な感想ですが山ラーメンでは一番おいしかった。
太郎平小屋前に薬師岳が
昼食中も絶景が楽しめます。
2015年08月02日 12:57撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/2 12:57
太郎平小屋前に薬師岳が
昼食中も絶景が楽しめます。
太郎平小屋奥に進むと目の前に雲の平、その奥に水晶や鷲羽、その他もろもろ山が見渡せます。
2015年08月02日 13:17撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/2 13:17
太郎平小屋奥に進むと目の前に雲の平、その奥に水晶や鷲羽、その他もろもろ山が見渡せます。
太郎平小屋から30分弱で薬師峠キャンプ場に着きます。
太郎平小屋のおっちゃんは10分で着くので生3杯は行けるよと言っていたがセールストークなので信じないように。
薬師峠キャンプ場は管理棟があり午後2時ぐらいからキャンプ受付してくれます。(1泊700円)ビールやジュースその他も売ってます。水は無料で冷たい水でとても有りがたいです。
2015年08月03日 05:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/3 5:28
太郎平小屋から30分弱で薬師峠キャンプ場に着きます。
太郎平小屋のおっちゃんは10分で着くので生3杯は行けるよと言っていたがセールストークなので信じないように。
薬師峠キャンプ場は管理棟があり午後2時ぐらいからキャンプ受付してくれます。(1泊700円)ビールやジュースその他も売ってます。水は無料で冷たい水でとても有りがたいです。
●2日目です。
今日は薬師岳に登ります。
花が豊富で癒されます。
2015年08月03日 06:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/3 6:08
●2日目です。
今日は薬師岳に登ります。
花が豊富で癒されます。
槍ヶ岳が見えてきました。
それにしても雲ノ平直登コースの傾斜が気になります。
2015年08月03日 06:36撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/3 6:36
槍ヶ岳が見えてきました。
それにしても雲ノ平直登コースの傾斜が気になります。
薬師岳山荘が見えてきました。
2015年08月03日 06:46撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/3 6:46
薬師岳山荘が見えてきました。
山荘を超えるとザレた道の登りです。
2015年08月03日 06:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/3 6:55
山荘を超えるとザレた道の登りです。
山頂到着
登りやすい山でした。
山頂には奥社が有ります。
2015年08月03日 07:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/3 7:34
山頂到着
登りやすい山でした。
山頂には奥社が有ります。
山頂到着
2015年08月03日 07:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/3 7:35
山頂到着
山頂標識が二つ有ります。
槍をバックに撮ってみました
2015年08月03日 07:47撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/3 7:47
山頂標識が二つ有ります。
槍をバックに撮ってみました
360度の大展望
まさか富山から富士山が見えるとは思ってませんでした。
2015年08月03日 07:38撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/3 7:38
360度の大展望
まさか富山から富士山が見えるとは思ってませんでした。
山名は紹介しきれません。
2015年08月03日 07:41撮影
8/3 7:41
山名は紹介しきれません。
立山への縦走コース、この時はだれも居ませんでしたが
あとからテン泊装備の方がちらほら登ってこられました。
2015年08月03日 07:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/3 7:45
立山への縦走コース、この時はだれも居ませんでしたが
あとからテン泊装備の方がちらほら登ってこられました。
有峰湖方面
2015年08月03日 07:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/3 7:45
有峰湖方面
立山方面
2015年08月03日 07:56撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/3 7:56
立山方面
太郎平小屋に戻って昼食。
この量のおでん500円は安い。
2015年08月03日 11:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/3 11:40
太郎平小屋に戻って昼食。
この量のおでん500円は安い。
●3日目です。
今日は折立てに降りようか、雲の平に向かおうかと考えながら歩いていると太郎平小屋前でみなさんラジオ体操をされていた。なにか知らないが元気がでてきて雲ノ平方面に向かってしまった。
2015年08月04日 06:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/4 6:33
●3日目です。
今日は折立てに降りようか、雲の平に向かおうかと考えながら歩いていると太郎平小屋前でみなさんラジオ体操をされていた。なにか知らないが元気がでてきて雲ノ平方面に向かってしまった。
朝露が光り輝きアクセサリーのようでとても綺麗。
2015年08月04日 07:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/4 7:34
朝露が光り輝きアクセサリーのようでとても綺麗。
薬師沢小屋到着
2015年08月04日 09:00撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/4 9:00
薬師沢小屋到着
薬師沢出合吊橋
30センチほどしか踏板がなく橋下が見えスリリングです。でも揺れは少ないので問題ないです。
2015年08月04日 09:02撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/4 9:02
薬師沢出合吊橋
30センチほどしか踏板がなく橋下が見えスリリングです。でも揺れは少ないので問題ないです。
いよいよ雲ノ平直登コースです。
2015年08月04日 09:10撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/4 9:10
いよいよ雲ノ平直登コースです。
3時間かけてやっとアラスカ庭園に到着
2015年08月04日 12:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/4 12:04
3時間かけてやっとアラスカ庭園に到着
昨日登った薬師岳がドーンと見えてきた。
2015年08月04日 12:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/4 12:45
昨日登った薬師岳がドーンと見えてきた。
憧れの雲ノ平をのんびりと満喫しながら歩きます。
2015年08月04日 12:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/4 12:49
憧れの雲ノ平をのんびりと満喫しながら歩きます。
これまた憧れの雲ノ平山荘が見えてきました。
2015年08月04日 12:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/4 12:59
これまた憧れの雲ノ平山荘が見えてきました。
雲ノ平山荘は食堂内部で注文するシステムで
外来者も食堂内部でゆっくり食事できます。
食堂内部にはテレビが設置されており天気情報も得られます。
スタッフは全員若くてとても接客態度が良く非常にいごごちが良いです。建物も真新しく非常に綺麗です。
少し高いですが、またまたラーメンをいただきます。
チキンライスにしたかったのですが台湾風という文字に拒否反応がでました。(過去に台湾で食べたチャーハンにパクチーが入っており目が回った思い出があるため)
翌日はパクチーが入ってないことを確認してから
チキンライスをいただきました。
2015年08月04日 13:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/4 13:41
雲ノ平山荘は食堂内部で注文するシステムで
外来者も食堂内部でゆっくり食事できます。
食堂内部にはテレビが設置されており天気情報も得られます。
スタッフは全員若くてとても接客態度が良く非常にいごごちが良いです。建物も真新しく非常に綺麗です。
少し高いですが、またまたラーメンをいただきます。
チキンライスにしたかったのですが台湾風という文字に拒否反応がでました。(過去に台湾で食べたチャーハンにパクチーが入っており目が回った思い出があるため)
翌日はパクチーが入ってないことを確認してから
チキンライスをいただきました。
テント場に着いたと思ったら受付は山荘での文字
テントを建ててから山荘に戻る羽目に。
それと1泊1000円は高くないかな。
2015年08月04日 14:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/4 14:22
テント場に着いたと思ったら受付は山荘での文字
テントを建ててから山荘に戻る羽目に。
それと1泊1000円は高くないかな。
●4日目です。
今日もいい天気、水晶岳に向かいます。
2015年08月05日 05:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 5:34
●4日目です。
今日もいい天気、水晶岳に向かいます。
祖父岳分岐です。
2015年08月05日 06:13撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 6:13
祖父岳分岐です。
薬師岳が綺麗に見える。
2015年08月05日 06:14撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/5 6:14
薬師岳が綺麗に見える。
槍、穂高方面
2015年08月05日 06:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/5 6:41
槍、穂高方面
笠ヶ岳が特徴的なシルエットです。
2015年08月05日 06:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/5 6:41
笠ヶ岳が特徴的なシルエットです。
黒部五郎岳
今回は諦めます。
2015年08月05日 06:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/5 6:41
黒部五郎岳
今回は諦めます。
祖父岳到着
この山360度の眺望が有り
2015年08月05日 06:41撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/5 6:41
祖父岳到着
この山360度の眺望が有り
ワリモ分岐到着
みなさんここでザックをデポして水晶岳に向かわれます。
私はアタックザックですのでそのまま進みます。
2015年08月05日 07:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/5 7:44
ワリモ分岐到着
みなさんここでザックをデポして水晶岳に向かわれます。
私はアタックザックですのでそのまま進みます。
祖父岳を振り返ります。
2015年08月05日 07:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/5 7:44
祖父岳を振り返ります。
裏銀座コース方面
2015年08月05日 08:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 8:24
裏銀座コース方面
水晶岳到着
2015年08月05日 08:32撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/5 8:32
水晶岳到着
バッチとジュース、パンを仕入れる。
2015年08月05日 08:29撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 8:29
バッチとジュース、パンを仕入れる。
水晶岳山頂が見えてくる。
こんな険しい山登れるかと思いきや
登山道は山裏に回りこんでそれほど難しくは無かった。
2015年08月05日 08:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
3
8/5 8:49
水晶岳山頂が見えてくる。
こんな険しい山登れるかと思いきや
登山道は山裏に回りこんでそれほど難しくは無かった。
水晶岳山頂、狭く岩々の山頂です。
この山も360度の眺望ですが
雲が出てきたの早々に下山します。
(雷が怖い、毎日午後3時はスコールのような雨が降ります。)
2015年08月05日 09:25撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
8/5 9:25
水晶岳山頂、狭く岩々の山頂です。
この山も360度の眺望ですが
雲が出てきたの早々に下山します。
(雷が怖い、毎日午後3時はスコールのような雨が降ります。)
奥ノ平の全望、奥は黒部五郎
2015年08月05日 09:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/5 9:23
奥ノ平の全望、奥は黒部五郎
水晶岳の山頂手前はこんな岩場トラバースが続きますが
高度感はそれほど無いです。
2015年08月05日 09:34撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/5 9:34
水晶岳の山頂手前はこんな岩場トラバースが続きますが
高度感はそれほど無いです。
鷲羽はあきらめて戻ってきたので
スイス庭園に行ってみました。
2015年08月05日 12:50撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/5 12:50
鷲羽はあきらめて戻ってきたので
スイス庭園に行ってみました。
池塘らしきものがあちこちに有るのですが残念ながら今は水が有りません。
2015年08月05日 12:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 12:52
池塘らしきものがあちこちに有るのですが残念ながら今は水が有りません。
雲ノ平山荘でメニューが次々売り切れていくと思っていたら荷揚げのヘリがやってきました。
2015年08月05日 14:04撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/5 14:04
雲ノ平山荘でメニューが次々売り切れていくと思っていたら荷揚げのヘリがやってきました。
雲ノ平キャンプ場の水場
こちらも冷たくて無料です。
テント泊以外の方も沢山の方が給水におとづれてました。
2015年08月05日 15:08撮影 by  F-01F, FUJITSU
6
8/5 15:08
雲ノ平キャンプ場の水場
こちらも冷たくて無料です。
テント泊以外の方も沢山の方が給水におとづれてました。
●5日目です。
今日は下山するだけですがとても距離が長いので不安いっぱいです。
雲ノ平山荘に別れを告げて下山開始です。
一度は泊まってみたいのですが昨日は一つの布団に二人と言ってました。
2015年08月06日 06:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
8/6 6:20
●5日目です。
今日は下山するだけですがとても距離が長いので不安いっぱいです。
雲ノ平山荘に別れを告げて下山開始です。
一度は泊まってみたいのですが昨日は一つの布団に二人と言ってました。
雲ノ平直登を下るのはほんとに大変でした。
苔の着いた石が滑ります。
長い距離なので集中力を維持するのが無づかしい。
2015年08月06日 09:24撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/6 9:24
雲ノ平直登を下るのはほんとに大変でした。
苔の着いた石が滑ります。
長い距離なので集中力を維持するのが無づかしい。
太郎平小屋に到着したので
3杯目の生とごはんを半分にしてもらったカレー
これでも私には多かったです。
もう山小屋の人に顔を覚えられてしまいました。
お礼を言って下山します。
2015年08月06日 13:12撮影 by  F-01F, FUJITSU
5
8/6 13:12
太郎平小屋に到着したので
3杯目の生とごはんを半分にしてもらったカレー
これでも私には多かったです。
もう山小屋の人に顔を覚えられてしまいました。
お礼を言って下山します。
雲が厚くなってきて雨を心配しながら登山口を目指す。
2015年08月06日 13:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
8/6 13:49
雲が厚くなってきて雨を心配しながら登山口を目指す。
登山口の自販機が見えてほっとする。
10時間以上かかったが雨にもふられず助かった。
2015年08月06日 16:45撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
8/6 16:45
登山口の自販機が見えてほっとする。
10時間以上かかったが雨にもふられず助かった。
撮影機器:

感想

初日6 時間の晴天の中の太郎平小屋までの登りがこたえました。
鷲羽や黒部五郎も行きたかったが体力的に難しかったです。
でも午前中は連日好天に恵まれ絶景が堪能できましたし
高山植物もあちこちに群生していてとても楽しめました。
また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら