ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

「初」北アルプス(爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳)

2015年08月07日(金) 〜 2015年08月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:16
休憩
1:22
合計
10:38
距離 15.9km 登り 2,675m 下り 1,588m
5:58
5:59
50
6:49
6:50
25
7:15
7:19
26
7:45
8:03
47
8:50
9:01
14
9:15
9:16
21
9:37
24
10:01
10:02
43
10:45
10:46
57
11:43
11:47
52
12:39
13:04
48
13:52
57
14:49
15:04
4
2日目
山行
8:00
休憩
0:56
合計
8:56
距離 116km 登り 3,371m 下り 2,780m
8:07
8:50
50
9:40
6
9:46
9:47
45
10:32
28
11:00
11:01
33
11:34
11:36
17
11:53
46
12:39
12:41
18
13:11
ゴール地点
天候 8/7 晴れのちガス
8/8 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東道〜上信越道 長野IC 
国道19号線〜白馬長野有料道路(普通車210円 22:00〜06:00は無料)
県道31号線〜県道45号線にて扇沢へ
コース状況/
危険箇所等
G5付近で五竜岳方面からの団体とのすれ違いで時間がかかりました。
G4〜五竜岳 人による落石が多いです。
その他周辺情報 アルプス平へのリフト:リフトを降りたあとにテレキャビンまで登り返しがあり
           時間も徒歩と変わらないそうなので利用しなかった。

テレキャビン:快適。乗車時に冷たいおしぼりのサービスあり。快適な950円。
       荷物10kg以上は+200円
エスカルプラザから扇沢への直通バスあり(1800円)8/31まで

大町温泉郷「薬師の湯」700円(JAF割で600円)
残業を終え車を走らせること6時間(@_@)
扇沢とやらに到着です(遠いっす
2015年08月07日 04:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 4:19
残業を終え車を走らせること6時間(@_@)
扇沢とやらに到着です(遠いっす
仮眠30分で目の前に到着したアルペン号に起こされました
2015年08月07日 04:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 4:19
仮眠30分で目の前に到着したアルペン号に起こされました
3Gくらいかかってるんじゃないかと思うくらい
重いですカラダも心も
2015年08月07日 04:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 4:20
3Gくらいかかってるんじゃないかと思うくらい
重いですカラダも心も
赤沢岳?
2015年08月07日 05:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 5:40
赤沢岳?
種池山荘が見えましたが
すでにバテています
(今日はもうあそこに泊まろう感
2015年08月07日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 6:40
種池山荘が見えましたが
すでにバテています
(今日はもうあそこに泊まろう感
針ノ木岳と蓮華岳
変な汗が止まらないので横になります
2015年08月07日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 6:54
針ノ木岳と蓮華岳
変な汗が止まらないので横になります
あれが北アルプス3大雪渓のひとつ
針ノ木大雪渓でしょうか
2015年08月07日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 6:54
あれが北アルプス3大雪渓のひとつ
針ノ木大雪渓でしょうか
扇沢駅
帰りはあそこから駐車場まで歩きます
2015年08月07日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 6:55
扇沢駅
帰りはあそこから駐車場まで歩きます
種池山荘ぉおお
2015年08月07日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 7:43
種池山荘ぉおお
立山
2015年08月07日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 7:48
立山
種池山荘で10分仮眠します
爺さんしばし待たれぃ
2015年08月07日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 7:49
種池山荘で10分仮眠します
爺さんしばし待たれぃ
立山。
初見です
(少し元気が出ました^^;
2015年08月07日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 8:14
立山。
初見です
(少し元気が出ました^^;
剱岳ドアップ
2015年08月07日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:14
剱岳ドアップ
鹿島槍ヶ岳の南峰
2015年08月07日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:15
鹿島槍ヶ岳の南峰
南の爺さんい向かいます
2015年08月07日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:21
南の爺さんい向かいます
冷池山荘とテン場
テン場あんなに離れてるんだ
2015年08月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:37
冷池山荘とテン場
テン場あんなに離れてるんだ
こっちも槍ヶ岳
(槍ヶ岳ー俺ー鹿島槍ヶ岳)
挟撃です
2015年08月07日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 8:41
こっちも槍ヶ岳
(槍ヶ岳ー俺ー鹿島槍ヶ岳)
挟撃です
南の爺さんに到着です^^;
少しずつですが体調が復活してきました
2015年08月07日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 8:53
南の爺さんに到着です^^;
少しずつですが体調が復活してきました
真ん中の爺さんに会いに行きます
2015年08月07日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:06
真ん中の爺さんに会いに行きます
着。
北の爺さんはパスします
2015年08月07日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 9:16
着。
北の爺さんはパスします
冷池山荘へ向かいます
2015年08月07日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 9:39
冷池山荘へ向かいます
冷池山荘
すでに2Lの飲料水を消費
キレット小屋に行くためにエネルギー補給を!!
2015年08月07日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 10:16
冷池山荘
すでに2Lの飲料水を消費
キレット小屋に行くためにエネルギー補給を!!
レトルトカレーライス 900円
完食♪
美人揃いの山荘を後にします
2015年08月07日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/7 10:32
レトルトカレーライス 900円
完食♪
美人揃いの山荘を後にします
高山植物地帯に入ったようですが
マッタク ワカリマセン
2015年08月07日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 10:59
高山植物地帯に入ったようですが
マッタク ワカリマセン
うーん
(調べましたウサギギクでしょうか
2015年08月07日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 11:05
うーん
(調べましたウサギギクでしょうか
シラネアオイ?
2015年08月07日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:05
シラネアオイ?
たぶんユリ
(調べましたクルマユリだそうで
2015年08月07日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 11:12
たぶんユリ
(調べましたクルマユリだそうで
たぶんサル
(猿です。木の実をお食べになっていました
2015年08月07日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:16
たぶんサル
(猿です。木の実をお食べになっていました
教えてください
2015年08月07日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:31
教えてください
鹿島槍の手前の布引山に向かっています
2015年08月07日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:31
鹿島槍の手前の布引山に向かっています
布引山 2683m
2015年08月07日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:46
布引山 2683m
ガスが出てきました
2015年08月07日 11:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 11:54
ガスが出てきました
鹿島槍ヶ岳 到着!!
百名山 2889m
登ったど\(^o^)/
2015年08月07日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/7 12:45
鹿島槍ヶ岳 到着!!
百名山 2889m
登ったど\(^o^)/
槍のポーズでもすればよかったと
今になって思う
2015年08月07日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/7 12:46
槍のポーズでもすればよかったと
今になって思う
鹿島槍北峰
2015年08月07日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 12:51
鹿島槍北峰
キレット小屋
あそこまで頑張るぞぃ!
2015年08月07日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 12:51
キレット小屋
あそこまで頑張るぞぃ!
!?
2015年08月07日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:14
!?
え!?!?!?!?!?
2015年08月07日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:14
え!?!?!?!?!?
雷鳥だーーー\(^o^)/
2015年08月07日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 13:14
雷鳥だーーー\(^o^)/
目元が赤くないのでメスかな
2015年08月07日 13:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:14
目元が赤くないのでメスかな
めっちゃかわいい。
初アルプスで初雷鳥!
2015年08月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/7 13:15
めっちゃかわいい。
初アルプスで初雷鳥!
「クルックー」
となぜか鳩の鳴き声を出してみます
わたしが(こっちに寄ってこないかな
2015年08月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:15
「クルックー」
となぜか鳩の鳴き声を出してみます
わたしが(こっちに寄ってこないかな
私にお構いなく食事中。
長生きしてね
2015年08月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:15
私にお構いなく食事中。
長生きしてね
雷鳥くんがハイマツに入ってしまったため
癒しタイム終了です。
この花はイワギキョウでしょうか
2015年08月07日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:26
雷鳥くんがハイマツに入ってしまったため
癒しタイム終了です。
この花はイワギキョウでしょうか
北峰 空身で往復4分だそうです
(降りてきたおじさん曰く笑
2015年08月07日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 13:31
北峰 空身で往復4分だそうです
(降りてきたおじさん曰く笑
悩んだ挙句、北峰はやめました
2015年08月07日 13:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:46
悩んだ挙句、北峰はやめました
さてさて
2015年08月07日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 13:47
さてさて
キレット小屋に向かいます
遅くなると叱られそうなので16時までには
到着したい
2015年08月07日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 13:56
キレット小屋に向かいます
遅くなると叱られそうなので16時までには
到着したい
下に別の世界があるとのこと
2015年08月07日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 14:22
下に別の世界があるとのこと
クラッっとくるなー
2015年08月07日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/7 14:39
クラッっとくるなー
見たことある梯子です笑
2015年08月07日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 14:55
見たことある梯子です笑
キレットに来てるという実感が湧いてきました
2015年08月07日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 14:56
キレットに来てるという実感が湧いてきました
キレットキレット
2015年08月07日 15:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 15:07
キレットキレット
キレット小屋まであと少し!
2015年08月07日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 15:11
キレット小屋まであと少し!
よくこんな谷間に小屋作ってくれたな!!
2015年08月07日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/7 15:11
よくこんな谷間に小屋作ってくれたな!!
夕日は見れませんでした(@_@)
ですが
隣の方が美味しいコーヒーを淹れてくださいました
感謝感謝
2015年08月07日 18:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/7 18:47
夕日は見れませんでした(@_@)
ですが
隣の方が美味しいコーヒーを淹れてくださいました
感謝感謝
朝 今日はいい天気になるといいな
2015年08月08日 04:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:17
朝 今日はいい天気になるといいな
2015年08月08日 04:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 4:36
暗いうちに出発しましたが
怖すぎてやめました
2015年08月08日 04:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:38
暗いうちに出発しましたが
怖すぎてやめました
2015年08月08日 04:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:42
2015年08月08日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:55
八ヶ岳と富士山
2015年08月08日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 4:55
八ヶ岳と富士山
剱岳 おはようございます。
2015年08月08日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 4:55
剱岳 おはようございます。
鹿島槍
2015年08月08日 05:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:02
鹿島槍
五竜岳を望む
いい天気になりそう!
2015年08月08日 05:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:04
五竜岳を望む
いい天気になりそう!
五竜岳を望む
いい天気!
2015年08月08日 05:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 5:20
五竜岳を望む
いい天気!
北尾根ノ頭
2015年08月08日 05:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:27
北尾根ノ頭
口ノ沢のコルからの剱岳
2015年08月08日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:41
口ノ沢のコルからの剱岳
2015年08月08日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:43
2015年08月08日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 5:43
影遊び
G5、G4へと向かいます
2015年08月08日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:22
影遊び
G5、G4へと向かいます
2015年08月08日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:29
2015年08月08日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:36
2015年08月08日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 6:51
2015年08月08日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:04
すれ違いが多くなってきました
2015年08月08日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 7:12
すれ違いが多くなってきました
2015年08月08日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:13
2015年08月08日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:18
17名の団体さん待ちでぐったり
2015年08月08日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:19
17名の団体さん待ちでぐったり
ゾロゾロきます
ストックを持ったままこちらをお構いなしに
下りてくるおじさん(-_-)
2015年08月08日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 7:22
ゾロゾロきます
ストックを持ったままこちらをお構いなしに
下りてくるおじさん(-_-)
すれ違う人も五竜直下が危険だよとのこと
2015年08月08日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:35
すれ違う人も五竜直下が危険だよとのこと
振り返って鹿島槍
2015年08月08日 07:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 7:36
振り返って鹿島槍
落石の音が聞こえてきます
核心部です
2015年08月08日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:37
落石の音が聞こえてきます
核心部です
2015年08月08日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 7:42
五竜岳からの鹿島槍
2015年08月08日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 8:13
五竜岳からの鹿島槍
五竜岳からの立山、剱岳
2015年08月08日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 8:13
五竜岳からの立山、剱岳
鹿島槍ヶ岳越しに槍ヶ岳が見えます♪
2015年08月08日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:14
鹿島槍ヶ岳越しに槍ヶ岳が見えます♪
五竜岳からの唐松岳
2015年08月08日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 8:14
五竜岳からの唐松岳
2015年08月08日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:14
五竜山荘
2015年08月08日 08:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 8:14
五竜山荘
ベタなポーズやなー
と言われました笑
2015年08月08日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/8 8:26
ベタなポーズやなー
と言われました笑
槍ヶ岳にはいつ行けるかなー
2015年08月08日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:28
槍ヶ岳にはいつ行けるかなー
五竜岳 2814m
登ったど\(^o^)/
2015年08月08日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
8/8 8:37
五竜岳 2814m
登ったど\(^o^)/
2015年08月08日 08:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:39
北側から見る鹿島槍が好きになりました
2015年08月08日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 8:49
北側から見る鹿島槍が好きになりました
五竜岳から五竜山荘へのルート
2015年08月08日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 9:03
五竜岳から五竜山荘へのルート
2015年08月08日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:03
五竜山荘
Tシャツは買いませんでした
山は好きだけどお酒はちょっとしか飲めないので
2015年08月08日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:23
五竜山荘
Tシャツは買いませんでした
山は好きだけどお酒はちょっとしか飲めないので
五竜山荘から眺める五竜岳
2015年08月08日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 9:25
五竜山荘から眺める五竜岳
五竜は南から見るのがいい
2015年08月08日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 9:50
五竜は南から見るのがいい
遠見尾根を下りリフトが見えてきました
2015年08月08日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 12:26
遠見尾根を下りリフトが見えてきました
たぬき
2015年08月08日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:36
たぬき
リフトまであと少し
2015年08月08日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 12:43
リフトまであと少し
徒歩でテレキャビンまで
そしてコーラを一気
2015年08月08日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:02
徒歩でテレキャビンまで
そしてコーラを一気
乗車時に冷たいおしぼりがもらえます
素晴らしいお心遣い
2015年08月08日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/8 13:07
乗車時に冷たいおしぼりがもらえます
素晴らしいお心遣い
無事、下山しました
2015年08月08日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 13:20
無事、下山しました
扇沢駅にて水を補給
冷たくておいしい
キレット小屋でお会いしたかたとバッタリ^^;
2015年08月08日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:19
扇沢駅にて水を補給
冷たくておいしい
キレット小屋でお会いしたかたとバッタリ^^;
駐車場はかなり埋まっています
2015年08月08日 15:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/8 15:22
駐車場はかなり埋まっています
最後のひと歩き!
2015年08月08日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/8 15:24
最後のひと歩き!
撮影機器:

装備

備考 ヘルメット:五竜岳手前の人工落石が多い

感想

憧れの北アルプスに初めて行ってきました。

1日目は徐々にガスが広がって行き、結局この日は五竜岳を見ることは
できませんでした。
アルペン号は予定より1時間も早くバスが到着したそうです。

鹿島槍からはガスで展望がきかずテンションが落ちましたが
山頂直下で雷鳥さんの食べっぷりを観れて持ち直しました^^;

キレット小屋へ向かう道中でパトロールの方とお会いしました。
五竜岳からG4間は人工的な落石が多いから気を付けてほしいとのこと。

キレット小屋:予約必須のようです。
       予約なしの方はお叱りを受けておりました。

キレット小屋〜五竜岳:G5で17名のツアーとすれ違い。
           (少しだけイライラしました少しだけ
           G4を過ぎてからの五竜から下ってくる登山者の
           落石が怖かったです。
五竜岳山頂:素晴らしい展望によりかなり長居してしまいました。

このルートでテン泊装備やソロ女性の方がいるとは驚きです。

今回の山行はバスの時間(14:19)に間に合いました
いつも乗り遅れるので^^;

北から見る鹿島槍ヶ岳、南から見る五竜岳が好きになりました

初北アルプス、初雷鳥、初キレットと【初】尽くしの山行
素晴らしい山行になりました。感謝


           


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら