記録ID: 693901
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷カールきっぷで木曽駒ヶ岳→宝剣岳 ソロテン泊♪
2015年08月08日(土) 〜
2015年08月09日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:14
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:46
距離 4.0km
登り 1,232m
下り 121m
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 5:45
距離 5.7km
登り 215m
下り 1,384m
13:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/campaignInfo?otokuFlg=1 ◆06:50 新宿バスターミナル 発 ↓高速バス4時間50分(定刻なら3時間30分) ◆11:40 駒ヶ根バスターミナル 着 ↓徒歩1分 ◆12:01 すずらん通りバス停 発 ↓路線バス44分 ◆12:45 しらび平 着 ◆13:05 しらび平 発 ↓ロープウェイ8分 ◆13:13 千畳敷 着 ちなみに、帰りは12時の時点でロープウェイ1時間待ち(整理券配布なし。もっと列が伸びたら配ると思われる) 高速バスは駒ヶ根バスターミナル18時発で新宿23時着(1時間半延着)でした。 バスの中ではヤマレコ書いてると長時間の乗車もツラくないよ! ご参考までに! |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山届◆ 登山届・下山届のポストは、ロープウェイ千畳敷の建物出口付近にあります。 ロープウェイ乗り場手前に常設されているようですが、混雑期のため乗車待ちの人の列で近づけない状況で、外に出たところに長机が設置されており、そこにもありました。っていうより、みんなそこで書いてました。 ◆コース状況◆ 非常に歩きやすいです。 夜間に一瞬雨が降りましたが、夜のうちから晴れたため、日の出を待たずに乾いた模様。 ◆危険箇所◆ あえて言うなら宝剣岳への鎖場? ですが、登山靴を履いて、三点支持さえきちんとしておけば、岩が乾いているときなら特に怖いことはありません。 高所恐怖症の方は下を見ないこと。 体が硬くなって余計危ないです。 ツルツルのスニーカーは見ているこっちが怖かった! |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉◆ しらび平から駒ヶ根バスターミナルの間にある「菅の台」というバス停を降りると、目の前に「こまくさの湯」という日帰り温泉があります。広くてキレイでおすすめ。 http://www.komakusanoyu.com/ ▼泉質:アルカリ性単純温泉 美人の湯♪ ▼設備:露天風呂・大浴場・サウナ・薬湯、食事処・休憩室・お土産売場 など ▼営業時間:AM10:00〜PM21:00(第2第4水曜定休、ただし祝日の場合は営業。2015/8/12は営業するそうです) ▼入浴料:600円 千畳敷カールきっぷの50円割引券を使ってもいいですが、お食事セット1,020円もおすすめ。ぶっかけそば・かき揚そば・ミニソースかつ丼・海老かつ定食・ソース海老かつ丼・生ビール などから選べるお食事と入浴料がセットでお得です!メニューは変わることあるみたい。 しかし、ぶっかけ蕎麦サラダ付きが420円ってことですよ?!(写真載せてます) 千畳敷カールきっぷをお持ちの場合、「途中下車です」と運転手さんに言えば途中下車可能。 |
写真
先に沸かしたお湯をアルファ米に注ぎ、ご飯が出来上がる16分後までに具を作ります。
焼き鳥の缶詰とネギと調味料に水(てゆーかアルファ米用のお湯の余り)を足して、ネギに火が通るまで煮て、ご飯が出来上がるタイミングに合わせて溶き卵を回し入れると……
焼き鳥の缶詰とネギと調味料に水(てゆーかアルファ米用のお湯の余り)を足して、ネギに火が通るまで煮て、ご飯が出来上がるタイミングに合わせて溶き卵を回し入れると……
親子どーん!の、完成です!!
いやー、これはヤバイ。
お手軽美味しい。
通りすがりの人が「なんかいい匂いする!」って言ってました。
醤油&肉の匂いだからね!そりゃーそそるよねー!
アルファ米は全部使うとシェラカップから溢れるので、1/4くらいパックに残しておきます。
女性にはあの量多すぎやっちゅーねん。
いやー、これはヤバイ。
お手軽美味しい。
通りすがりの人が「なんかいい匂いする!」って言ってました。
醤油&肉の匂いだからね!そりゃーそそるよねー!
アルファ米は全部使うとシェラカップから溢れるので、1/4くらいパックに残しておきます。
女性にはあの量多すぎやっちゅーねん。
ビールで悪酔いして夕焼けを見そびれたものの(ずっとテントで転がってうなってた)、ビカビカ光りまくる稲妻で目が覚める。
テントの布越しにすんごい光ってんのが見えるの。
しばらくするとしとしと雨が降り始め、ウトウトしてて次に目が覚めたときには……
満点の星空!!!
めちゃめちゃめちゃめちゃ綺麗だった。
デカい星が多すぎて星座がさっぱりわからないくらい。
真上に天の川がかかってたんだよ!!
月も出てなくて、もう、もう、なんで星が撮れるレンズを持ってこなかったんだと後悔しきり。
ギリギリ撮れたのは、ずいぶん長いこと星に見とれてたら登ってきた赤い月。
テントの布越しにすんごい光ってんのが見えるの。
しばらくするとしとしと雨が降り始め、ウトウトしてて次に目が覚めたときには……
満点の星空!!!
めちゃめちゃめちゃめちゃ綺麗だった。
デカい星が多すぎて星座がさっぱりわからないくらい。
真上に天の川がかかってたんだよ!!
月も出てなくて、もう、もう、なんで星が撮れるレンズを持ってこなかったんだと後悔しきり。
ギリギリ撮れたのは、ずいぶん長いこと星に見とれてたら登ってきた赤い月。
24時頃にふたたび眠りにつき、次に (*゜ロ゜)ハッ!!と目を覚ますと、東の空が赤みを帯びてきていました。
慌ててカメラとレインジャケットを引っ掴み、目指すは中岳山頂。
木曽駒ヶ岳は混むかな?と思って。
中岳のが近いし。
中岳には数人の人が御来光を見に来ていました。
風が吹き付けるから寒い。ダウン欲しい。
赤く染まっていく空と、それを撮る人。
慌ててカメラとレインジャケットを引っ掴み、目指すは中岳山頂。
木曽駒ヶ岳は混むかな?と思って。
中岳のが近いし。
中岳には数人の人が御来光を見に来ていました。
風が吹き付けるから寒い。ダウン欲しい。
赤く染まっていく空と、それを撮る人。
すごいーーー!!!
太陽のエネルギーってすごいな。
なんか、うっかり 生きててよかった……とか思っちゃいますもんね。
普段全然意識しないクセに、この瞬間だけは「会いたかったよーー!!」って気持ちMAX。
太陽のエネルギーってすごいな。
なんか、うっかり 生きててよかった……とか思っちゃいますもんね。
普段全然意識しないクセに、この瞬間だけは「会いたかったよーー!!」って気持ちMAX。
げざーん。
足場が狭いところを上から見るとこんな感じ。
ここは頂上が狭くて10人くらいしか滞在できず、頂上直下を登ってくる人には山頂の様子が見えません。
しかもこの場所は1人ずつしか通れません。
だからこの位置に立った人は、今山頂に何人いてあと何人登ってこれるのか、何人下ろさないといけないのかを、登ってくる人に大声で伝えてあげてください。
足場が狭いところを上から見るとこんな感じ。
ここは頂上が狭くて10人くらいしか滞在できず、頂上直下を登ってくる人には山頂の様子が見えません。
しかもこの場所は1人ずつしか通れません。
だからこの位置に立った人は、今山頂に何人いてあと何人登ってこれるのか、何人下ろさないといけないのかを、登ってくる人に大声で伝えてあげてください。
宝剣岳を下りると、小腹が減っているのに気づきました。
バッジを買いに入ったはずが、宝剣山荘の背の高いシャイなイケメンスタッフ(去年もいた!)に釣られて豚汁(600円)を頼んでしまいました。
う、美味すぎる……!!
豚汁ってズルいよね。
もう、勝利確定じゃん。
五臓六腑に沁み渡るっつーの。
もぐもぐ。
バッジを買いに入ったはずが、宝剣山荘の背の高いシャイなイケメンスタッフ(去年もいた!)に釣られて豚汁(600円)を頼んでしまいました。
う、美味すぎる……!!
豚汁ってズルいよね。
もう、勝利確定じゃん。
五臓六腑に沁み渡るっつーの。
もぐもぐ。
クロユリ。
ロープウェイから階段を降りてカールに入ってすぐ左手にしか生えてません!たぶん!海側の遊歩道は歩いてないから知らん。
通りすがりのおじいちゃんが、いろんな人に「クロユリが咲いてるよ!」って教えまくってた。
教えてくれてありがとう。
ロープウェイから階段を降りてカールに入ってすぐ左手にしか生えてません!たぶん!海側の遊歩道は歩いてないから知らん。
通りすがりのおじいちゃんが、いろんな人に「クロユリが咲いてるよ!」って教えまくってた。
教えてくれてありがとう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
トイレットペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
細引き
ざぶとん兼枕
|
---|---|
備考 | ◆持って行って役に立ったもの ▼細引き数本。 テン場の駒ヶ岳頂上山荘前はペグの効きづらい花崗岩の砂と岩なので、張り綱は岩で固定するわけですが、朝新宿発の高速バスなどという行き方をすると、いい場所はなかなか選べませんでした。 つまり、 ギリギリテントは張れるけど、張り綱固定用の岩を置ける場所が離れてる!テントに付いてる張り綱じゃ届かない〜!! という場所でも、1mくらいの細引きが何本かあれば、張り綱延長して美しくしっかりテントが張れる!というわけです。付属の張り綱のときより長さに余裕がある分、結構デカめの岩を使えるので、風が強くてもビクともしないという利点もあります。 ▼速乾タオル。 マイクロファイバーで薄くてつるんとしてる、シートゥーサミットのポケットタオルです。 端っこにスナップボタン付きのテープがくっついてるおかげで、首に巻いてて強風にあおられても飛んで行ったりしません! 山の中では汗拭きタオルとして大活躍、下山したら温泉タオルとして大活躍。 絞りながら使えばロングヘアでも髪まで拭けちゃう優れもの! しかもしっかり絞っておけば、バスに乗る頃には乾いてるんです。 高かったけど買ってよかったー。 ◆持っていけばよかったと後悔しているもの ▼ダウンジャケット、ダウンパンツ 夜、外で星を長々と見たいとき、朝の御来光待ちのとき、真夏とはいえやっぱりダウンが欲しかった。手元の温度計で気温一桁で、プラス風が絶えず吹いてました。 稜線にかなり近い場所なので、ソフトシェル+レインジャケットじゃーちょっと寒かったです。 ▼三脚と星空・風景用の明るい広角単焦点レンズ 快晴&月がないという、星空を撮るにはベストコンディションだっただけに、ほんっとーーーに悔しい。悔しい! なぜかレリーズだけはザックに入ってたけど。 |
感想
暴風雨となった昨年の木曽駒ヶ岳から1年。
リベンジしたるー!!
というつもりでやってきた木曽駒ヶ岳。
いやーーーーー、よかった。
ほんとーーーーーに、来てよかった。
美しい花々。
美しい星空。
美しい雲海。
美しい御来光。
中央アルプスはアクセスしづらいイメージあったけど、週末のお休みで、当日朝発でも、こんなに満喫できるもんなんだとびっくりしました。
ヤマ成分足りてない方にオススメしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人
同じ日程でテント泊してました。2日間、天気も眺望も花も最高でしたね。
親子丼、美味しそう!!
コメントありがとうございます!
ホントに最高な日でしたね〜!
夜の雷はかなり怖かったですが。
花といえば、まだちょっとコマクサ残ってたらしいですね。
コマクサとコマウスユキソウを見逃したのが心残りです……。
生野菜を山に持ち込んでごはんを作ったのは、実は初めてでした。
味をしめたのでこれからも色々試してみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する