記録ID: 694169
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳〜横岳)
2015年08月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:48
距離 20.2km
登り 1,583m
下り 1,582m
15:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
竹橋(毎日新聞社西口玄関) 22:40発〜(高速バス 毎日あるぺん号)〜美濃戸口(八ヶ岳山荘前) 04:50着 ■帰り 美濃戸口(八ヶ岳山荘前) 16:20発〜(登山バス 美濃戸口線)〜茅野駅 16:57着 茅野駅 17:23発〜(JR 中央本線)〜上諏訪駅17:29着 上諏訪駅 18:26発〜(高速バス 新宿〜諏訪・岡谷・茅野線)〜新宿高速バスターミナル 21:35着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。全体的に道は良く整備されていて歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | ★立ち寄り温泉:八ヶ岳山荘 500円 ⇒山荘備え付けの小さな浴場です ★立ち寄り飯処:秋月そば 本店(とろろ蕎麦 930円) http://tabelog.com/nagano/A2004/A200404/20004759/ ⇒上諏訪駅目の前にある味噌天丼が有名なそば屋さんです |
写真
感想
この夏は何かしらアルプスに挑戦しようと思い立ち、まずは真っ先に思いついた八ヶ岳にチャレンジしてみました。
初めてのアルプス登山はやはり日頃登っている低山とは違い、林道〜樹林帯〜森林限界〜稜線〜岩場と景色の移り変わりが激しく、登っていてとっても楽しいです!
特に森林限界を越えてからの硫黄岳への稜線歩きは、景色が壮大すぎて日頃見ている山とのスケールの違いに驚かされました…!
あと予想外だったのは、横岳の岩場ゾーンです。
想像以上に鎖場が危険で、終始びびってました(汗。
鎖場はまだまだ経験不足なので、落石・滑落しないよう歩き方を練習しないといけないなと痛感しました。
また、今回夜行バスでの日帰りプランを組んでみましたが、行動時間が11時間(5:00〜16:00)で歩きっぱなしになるので、結構ハードでオススメしません(汗。
このプランだと硫黄岳 or 赤岳の登頂のみを目指すのがベストだと感じました(自分は硫黄岳〜横岳〜赤岳の縦走を目指してみましたが、あえなくタイムアップ)。
次回縦走するなら1泊2日で硫黄岳山荘か行者小屋に泊まるプランでリベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する