ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694670
全員に公開
ハイキング
奥秩父

栃本広場〜雁坂峠〜雁坂嶺〜破風山〜甲武信岳〜三宝三〜十文字峠〜白泰山〜栃本広場

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:39
距離
43.1km
登り
3,773m
下り
3,777m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
0:44
合計
11:39
5:00
23
スタート地点
5:23
5:23
115
7:18
7:18
68
8:26
8:27
8
8:35
8:37
27
9:04
9:04
31
9:35
9:35
16
9:51
9:53
20
10:13
10:13
35
10:48
10:48
6
10:54
10:55
15
11:10
11:12
21
11:33
11:36
2
11:38
11:38
19
11:57
11:57
12
12:09
12:09
6
12:15
12:16
20
12:36
12:40
18
12:58
13:09
10
13:19
13:21
13
13:34
13:35
64
14:39
14:40
25
15:05
15:13
14
15:27
15:32
67
16:39
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃本広場に広大な駐車場あり。トイレも最新。しかし、駐車していたのは2台だけ。
コース状況/
危険箇所等
おおむね良好。甲武信ヶ岳〜十文字峠〜白泰山までは岩、木の根に阻まれてなかなかペースあがらず。十文字峠〜栃本までの16kmは誰にも会わず。マイナールート。実線ルートですが一部もろく崩れているところあり。
栃本広場の駐車場からスタート。
広くてトイレも最新!
めずらしく、まずは下りから。
2015年08月09日 04:54撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 4:54
栃本広場の駐車場からスタート。
広くてトイレも最新!
めずらしく、まずは下りから。
栃本関所跡を通過。
2015年08月09日 05:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 5:10
栃本関所跡を通過。
これから向かう方面。雲の中。大丈夫か!
2015年08月09日 05:11撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:11
これから向かう方面。雲の中。大丈夫か!
しばらく車道を下ると、お!いきなりカモシカさん親子がお出迎えです。今年はカモシカをあちこちでよく見かけます。
2015年08月09日 05:19撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 5:19
しばらく車道を下ると、お!いきなりカモシカさん親子がお出迎えです。今年はカモシカをあちこちでよく見かけます。
左へ行くと柳避難小屋へいく登山道。最近通行止めが解除されたようです。いずれ。今日は右。
2015年08月09日 05:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:26
左へ行くと柳避難小屋へいく登山道。最近通行止めが解除されたようです。いずれ。今日は右。
入川橋を渡ってしばらく行くと
2015年08月09日 05:27撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:27
入川橋を渡ってしばらく行くと
こんなところに取りつきが。
2015年08月09日 05:34撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:34
こんなところに取りつきが。
2015年08月09日 05:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:35
はじめはこんな感じの山の中。
2015年08月09日 05:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 5:48
はじめはこんな感じの山の中。
2015年08月09日 06:07撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 6:07
2015年08月09日 06:08撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 6:08
高度が上がるにつれ雲の中へ。気温は低めですが汗だくです。
2015年08月09日 06:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 6:15
高度が上がるにつれ雲の中へ。気温は低めですが汗だくです。
2015年08月09日 06:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 6:26
2015年08月09日 06:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 6:26
2015年08月09日 06:54撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 6:54
2015年08月09日 07:02撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:02
2015年08月09日 07:16撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:16
立派な小屋です。
2015年08月09日 07:16撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:16
立派な小屋です。
水場も近いようです。
2015年08月09日 07:17撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:17
水場も近いようです。
2015年08月09日 07:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:35
地蔵岩に寄り道。
2015年08月09日 07:39撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:39
地蔵岩に寄り道。
2015年08月09日 07:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 7:40
地蔵岩から雁坂嶺。
このあたりは展望がGood!
2015年08月09日 07:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 7:42
地蔵岩から雁坂嶺。
このあたりは展望がGood!
このあたり雁坂小屋までは草刈もされていて快適です。
2015年08月09日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:07
このあたり雁坂小屋までは草刈もされていて快適です。
2015年08月09日 08:12撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 8:12
スーパー冷たくておいしい奥秩父の名水いただきました!
2015年08月09日 08:12撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 8:12
スーパー冷たくておいしい奥秩父の名水いただきました!
登山道に沿って雁坂小屋までやく1km水を通しています。すごい!
2015年08月09日 08:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:15
登山道に沿って雁坂小屋までやく1km水を通しています。すごい!
一度訪れてみたかった雁坂小屋。毛布を日干ししている最中でしたが、どうしてもヤマレコで有名な小屋の方とお会いしてみたかったので、お邪魔とわかりつつちょっとだけお話させていただきました。とても話しやすく、やさしい方で癒されました。
2015年08月09日 08:26撮影 by  SO-04E, Sony
3
8/9 8:26
一度訪れてみたかった雁坂小屋。毛布を日干ししている最中でしたが、どうしてもヤマレコで有名な小屋の方とお会いしてみたかったので、お邪魔とわかりつつちょっとだけお話させていただきました。とても話しやすく、やさしい方で癒されました。
日本三大峠、雁坂峠。
今日一番の絶景ポイント。
オカリナを演奏している方がいて、数曲聞かせていただき、ここでも癒されました。
2015年08月09日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:40
日本三大峠、雁坂峠。
今日一番の絶景ポイント。
オカリナを演奏している方がいて、数曲聞かせていただき、ここでも癒されました。
水晶山。
2015年08月09日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:40
水晶山。
乾徳山と国師ヶ岳でしょうか。
2015年08月09日 08:42撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:42
乾徳山と国師ヶ岳でしょうか。
雲から顔だすMt.Fujiも。
2015年08月09日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 8:50
雲から顔だすMt.Fujiも。
甲武信ヶ岳を目指します。
2015年08月09日 08:43撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 8:43
甲武信ヶ岳を目指します。
2015年08月09日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 9:04
これから向かう尾根ですね。
2015年08月09日 09:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:06
これから向かう尾根ですね。
このあたりはこんな感じの登山道。
2015年08月09日 09:18撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 9:18
このあたりはこんな感じの登山道。
2015年08月09日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:21
2015年08月09日 09:23撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:23
破風山をまずは攻略します。破風山は東と西に二つあるのです。大将甲武信ヶ岳を守る金閣、銀閣といったところですね。
このあたりから、気温も30度近く。だんだん夏山らしく厳しくなってきました。
2015年08月09日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:24
破風山をまずは攻略します。破風山は東と西に二つあるのです。大将甲武信ヶ岳を守る金閣、銀閣といったところですね。
このあたりから、気温も30度近く。だんだん夏山らしく厳しくなってきました。
まずは東から攻略。
2015年08月09日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 9:35
まずは東から攻略。
先日下った戸渡尾根かな。
2015年08月09日 09:36撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 9:36
先日下った戸渡尾根かな。
このあたりは大きな岩がゴロゴロ。これを越えてゆきます。
2015年08月09日 09:44撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 9:44
このあたりは大きな岩がゴロゴロ。これを越えてゆきます。
先日行った西沢渓谷方面、広瀬湖
2015年08月09日 09:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:47
先日行った西沢渓谷方面、広瀬湖
西も攻略。
2015年08月09日 09:52撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 9:52
西も攻略。
さて、ここからいったん笹平まで急降下で、本日のメインディッシュ甲武信ヶ岳に向かいます。緑の平原のところに破風山避難小屋が見えます。んー、この登り返しはきつそう。
2015年08月09日 10:02撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:02
さて、ここからいったん笹平まで急降下で、本日のメインディッシュ甲武信ヶ岳に向かいます。緑の平原のところに破風山避難小屋が見えます。んー、この登り返しはきつそう。
破風山避難小屋に到着。ここまでの登山道がほぼ大きい岩の間をくだってくる道なので下りとはいえ歩きづらくハードです。
2015年08月09日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 10:12
破風山避難小屋に到着。ここまでの登山道がほぼ大きい岩の間をくだってくる道なので下りとはいえ歩きづらくハードです。
破風山避難小屋から破風山を見上げて。登山道のゴロゴロ岩がここからでもわかります。さてここから登り返し。
2015年08月09日 10:14撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:14
破風山避難小屋から破風山を見上げて。登山道のゴロゴロ岩がここからでもわかります。さてここから登り返し。
途中のサイノ河原。
2015年08月09日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:33
途中のサイノ河原。
こんな感じで砂地と岩。ここまでも日差しにされされつつ、急登でバテバテ状態です。でもまだ先はあります。
2015年08月09日 10:33撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:33
こんな感じで砂地と岩。ここまでも日差しにされされつつ、急登でバテバテ状態です。でもまだ先はあります。
木賊山(とくさ)はこの間行ったので、体力温存(すでにバテバテ)のためまきみちで甲武信小屋へ。
2015年08月09日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:46
木賊山(とくさ)はこの間行ったので、体力温存(すでにバテバテ)のためまきみちで甲武信小屋へ。
ここがピークではありません。ここから甲武信ヶ岳へのチャレンジです。
2015年08月09日 10:54撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 10:54
ここがピークではありません。ここから甲武信ヶ岳へのチャレンジです。
頂上までの400mが遠いぃぃ。手ごわいぞ甲武信ヶ岳。
2015年08月09日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 11:06
頂上までの400mが遠いぃぃ。手ごわいぞ甲武信ヶ岳。
頂上近くから木賊山。
2015年08月09日 11:08撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 11:08
頂上近くから木賊山。
ようやく。
頂上には数組の方がいらっしゃいました。思ったより混んでいない?
写真を撮っていただいたら「逆行で顔が黒くなっちゃいました」と言われて、「もとから黒いんです」と返す。
2015年08月09日 11:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 11:10
ようやく。
頂上には数組の方がいらっしゃいました。思ったより混んでいない?
写真を撮っていただいたら「逆行で顔が黒くなっちゃいました」と言われて、「もとから黒いんです」と返す。
十文字峠を目指します。
2015年08月09日 11:11撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 11:11
十文字峠を目指します。
実は本日のメインディッシュは2つありまして。
埼玉県最高峰の三宝山です。
2015年08月09日 11:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 11:38
実は本日のメインディッシュは2つありまして。
埼玉県最高峰の三宝山です。
2015年08月09日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 11:34
眺望はありませんが、ちょっとした広場になっていて、明るい感じで何かほっとできる場所で、気に入りました!
2015年08月09日 11:35撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 11:35
眺望はありませんが、ちょっとした広場になっていて、明るい感じで何かほっとできる場所で、気に入りました!
尻岩。
2015年08月09日 11:57撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 11:57
尻岩。
これが尻かな。尻フェチにはたまらんです。
2015年08月09日 11:58撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 11:58
これが尻かな。尻フェチにはたまらんです。
このあたりも岩、岩。
2015年08月09日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 12:15
このあたりも岩、岩。
2015年08月09日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 12:18
武信白岩へは登山禁止です。
2015年08月09日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 12:18
武信白岩へは登山禁止です。
岩と木の根がなかなか先に進ませてくれません。
2015年08月09日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 12:29
岩と木の根がなかなか先に進ませてくれません。
2015年08月09日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 12:40
大山の山頂は一面雲の中。
2015年08月09日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 12:40
大山の山頂は一面雲の中。
十文字小屋にようやく到着。
小屋のご主人にここから栃本まで帰ると言ったら、5時間かかるけど大丈夫?天気も一雨きそうだし。と心配していただきました。いろいろアドバイスもいただきありがとうございます!
2015年08月09日 13:08撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 13:08
十文字小屋にようやく到着。
小屋のご主人にここから栃本まで帰ると言ったら、5時間かかるけど大丈夫?天気も一雨きそうだし。と心配していただきました。いろいろアドバイスもいただきありがとうございます!
十文字小屋からちょっと下った沢の水場。こちらも冷たくて美味!
2015年08月09日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 13:02
十文字小屋からちょっと下った沢の水場。こちらも冷たくて美味!
いざ!
2015年08月09日 13:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 13:10
いざ!
栃本分岐。
2015年08月09日 13:20撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 13:20
栃本分岐。
四里観音。四里ということは、大体16km。
2015年08月09日 13:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 13:21
四里観音。四里ということは、大体16km。
四里観音避難小屋は工事中となっていました。
2015年08月09日 13:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 13:34
四里観音避難小屋は工事中となっていました。
ちょっと色の違うギンリュウソウ?
2015年08月09日 13:39撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 13:39
ちょっと色の違うギンリュウソウ?
三里観音通過。
2015年08月09日 14:11撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 14:11
三里観音通過。
2015年08月09日 15:07撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:07
白泰山避難小屋。
よくぞこんなところにこんなに大きい避難小屋を建てたものです。
2015年08月09日 15:08撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 15:08
白泰山避難小屋。
よくぞこんなところにこんなに大きい避難小屋を建てたものです。
のぞき岩より。
足すくみます。
2015年08月09日 15:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:10
のぞき岩より。
足すくみます。
二里観音通過。
2015年08月09日 15:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:13
二里観音通過。
ラスボス白泰山に寄り道。まわりは真っ白の霧の中。
2015年08月09日 15:22撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:22
ラスボス白泰山に寄り道。まわりは真っ白の霧の中。
ラスボスらしくなかなかの急登ですよ。
終盤の足にこたえます。
2015年08月09日 15:34撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:34
ラスボスらしくなかなかの急登ですよ。
終盤の足にこたえます。
ラスボス制覇!
2015年08月09日 15:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 15:29
ラスボス制覇!
とくに眺望はありません。
2015年08月09日 15:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:30
とくに眺望はありません。
白泰山までは下り一辺倒というわけではなく、小さいアップダウンを繰り返します。道は明瞭ですが、なかなかペースがあがりません。
白泰山をすぎるとようやくダウンヒルコースに。
2015年08月09日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 15:45
白泰山までは下り一辺倒というわけではなく、小さいアップダウンを繰り返します。道は明瞭ですが、なかなかペースがあがりません。
白泰山をすぎるとようやくダウンヒルコースに。
一里観音通過。
四観音コンプリート!
2015年08月09日 16:03撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 16:03
一里観音通過。
四観音コンプリート!
朝登った稜線ですね。
2015年08月09日 16:07撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 16:07
朝登った稜線ですね。
栃本広場へはここの分岐で登山道を進みますが、今回は寄り道したいところがあり栃本へ。
2015年08月09日 16:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 16:09
栃本広場へはここの分岐で登山道を進みますが、今回は寄り道したいところがあり栃本へ。
ここまでが登山道。
2015年08月09日 16:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 16:19
ここまでが登山道。
ここから舗装された林道をてくてく下ります。ここから結構長い道のりです。
2015年08月09日 16:20撮影 by  SO-04E, Sony
8/9 16:20
ここから舗装された林道をてくてく下ります。ここから結構長い道のりです。
これを見にがんばって舗装道路歩いてきました。
2015年08月09日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 16:32
これを見にがんばって舗装道路歩いてきました。
中はこんな感じ。
2015年08月09日 16:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 16:32
中はこんな感じ。
ベンチがあります。
2015年08月09日 16:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 16:33
ベンチがあります。
木が貫いています。
2015年08月09日 16:33撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 16:33
木が貫いています。
よく見ると2本の木が支えているようです。
目的達成。
2015年08月09日 16:34撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/9 16:34
よく見ると2本の木が支えているようです。
目的達成。
ようやくゴール!
お疲れ様でした!
2015年08月09日 16:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/9 16:38
ようやくゴール!
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
水3リットルのハイドレーションと500mlのペットボトル2本。すべて消費。途中 二か所の水場で補充。

感想

ある方のレコで拝見した周回コースです。
雁坂〜甲武信ヶ岳〜十文字峠までは、柳避難小屋を通る周回コースでも行けそうです。
雁坂小屋までは徹底した登り一辺倒。地蔵岩以外眺望もありませんがまだ元気な朝はガシガシ登れました。
雁坂小屋ではヤマレコで有名な方にお会いできました。
稜線に出たものの、このコース全体的に岩、木の根で下りも登りもペースがあがりません。一歩づつクリアしての積み重ねとなります。
十文字小屋ではご主人にいろいろアドバイスいただき、大変参考になりました。
十文字小屋から白泰山までは、16kmほどありますが、下り進行といいつつも細かいアップダウンがあり、こちらもなかなか前に進みません。地図では実線コースですが、栃本まで誰とも会いませんでした。マイナーコースですね。見どころものぞき岩くらいしかなく、なかなか忍耐の必要なコースです。ゴールの駐車場は広くてトイレも最新設備ですが、行くとき同様、到着したときも2台しか車がありませんでした。
栃本広場近くのオブジェはレコで見て、嫌いな舗装道を結構歩かねばなりませんでいしたが、是非ともということでへたった足をひきずってようやくたどり着きました。
このコースは反対回りか、柳避難小屋を通るコースで、最後に雁坂小屋からロングのダウンヒルを楽しむコースのほうが良い感じですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

ロングコースをすごい
latencyさま
先日は雁坂へお立ち寄りいただきありがとうございました。
改めて記録を拝見し、いやはや長い。
よくぞ一日で。すごいですね。
峠でのオカリナのお客様には前日ミニコンサートを小屋でもやってもらいました。霧とオカリナの音色が流れる小屋になりました。
今度はぜひ夕方からの『食飲研修』もいかがですか。食飲研修と言う名の飲み会。
お待ちしておりますので。
あ、それから私は「ご主人」ではなくただの小屋番です。
2015/8/13 4:51
Re: ロングコースをすごい
コメントありがとうございます。
先日はお忙しい中、お話しさせていただきありがとうございました。
オカリナの方、雁坂小屋ではおなじみの方だったのですね。演奏を聴けたのはラッキーでした。
『食飲研修』なにやら楽しそうな響きですね。機会があればぜひお邪魔させていただきたく。
もろもろ了解いいたしました!
2015/8/13 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら