さあ、今日の登山は一筋縄ではいきませんよ。心して準備万端スタートします🍜
3
6/20 3:28
さあ、今日の登山は一筋縄ではいきませんよ。心して準備万端スタートします🍜
六十里越登山口へ。ここは新潟県と・・・・
2
6/20 4:20
六十里越登山口へ。ここは新潟県と・・・・
福島県の県境です(^o^)丿
3
6/20 4:20
福島県の県境です(^o^)丿
今日は長丁場。日の出前。では、登山口からいざ〜〜ぁ(^o^)ガンバルゾ〜ぉ!
3
6/20 4:22
今日は長丁場。日の出前。では、登山口からいざ〜〜ぁ(^o^)ガンバルゾ〜ぉ!
最初に出迎えてくれたのが、ツルアリドウシ!。まだ一株だけ。周辺には蔓がわんさか〜とありました。
5
6/20 4:31
最初に出迎えてくれたのが、ツルアリドウシ!。まだ一株だけ。周辺には蔓がわんさか〜とありました。
空は少しずつ明るくなってきていました。
5
6/20 4:37
空は少しずつ明るくなってきていました。
私より先行者お二人のようです。あっという間に見えなくなりました😅。
2
6/20 4:47
私より先行者お二人のようです。あっという間に見えなくなりました😅。
これは〜ぁ、ミズタビラコさんかな🤔!
8
6/20 4:50
これは〜ぁ、ミズタビラコさんかな🤔!
分岐です。水平歩道からいよいよ急坂へ!
2
6/20 4:53
分岐です。水平歩道からいよいよ急坂へ!
鉄塔があるところに出ました。東の空が色づいていました。
7
6/20 4:55
鉄塔があるところに出ました。東の空が色づいていました。
オレンジ色の憎い山の端。あの形は二岐山だな。
13
6/20 4:55
オレンジ色の憎い山の端。あの形は二岐山だな。
太陽が昇ってきています。
6
6/20 4:59
太陽が昇ってきています。
対岸の山肌が照らし出されていた。朝の空気はとても綺麗だ!
4
6/20 4:59
対岸の山肌が照らし出されていた。朝の空気はとても綺麗だ!
そしてブナの森の中へも陽が差し込んできた。劇的な朝だ〜ぁ!
8
6/20 5:19
そしてブナの森の中へも陽が差し込んできた。劇的な朝だ〜ぁ!
あら、銀ちゃん。こんちわ〜ぁ!
5
6/20 5:23
あら、銀ちゃん。こんちわ〜ぁ!
いつの間にか太陽はあんなにも昇っていた🌞
9
6/20 5:26
いつの間にか太陽はあんなにも昇っていた🌞
谷間の雲海、朝の空気に色づく山並みがとても素敵だった。
10
6/20 5:26
谷間の雲海、朝の空気に色づく山並みがとても素敵だった。
けあらしみたいな感じに見えるけど、違うか😅
6
6/20 5:26
けあらしみたいな感じに見えるけど、違うか😅
でた〜〜ぁマイクロウェーブ板。ゴジラとかウルトラマンとか出てきそうな雰囲気😅
4
6/20 5:27
でた〜〜ぁマイクロウェーブ板。ゴジラとかウルトラマンとか出てきそうな雰囲気😅
朝陽に照らされたベニバナタニウツギが美しい!
6
6/20 5:28
朝陽に照らされたベニバナタニウツギが美しい!
なんじゃ〜ぁってなほどに群生していたホウチャクソウ!
4
6/20 5:29
なんじゃ〜ぁってなほどに群生していたホウチャクソウ!
あっ、なんかいた。エダシャクさんかな””蛾””!
4
6/20 5:31
あっ、なんかいた。エダシャクさんかな””蛾””!
あれ、なんかすごく色濃くね〜ぇ。ムラサキサギゴケ!
10
6/20 5:33
あれ、なんかすごく色濃くね〜ぇ。ムラサキサギゴケ!
いた〜ぁ。なんと今回はこの一株しか出会えなかった。
13
6/20 5:38
いた〜ぁ。なんと今回はこの一株しか出会えなかった。
前に来た時には数えきれないほど咲いていたのに。裏年?🤔
12
6/20 5:38
前に来た時には数えきれないほど咲いていたのに。裏年?🤔
あら〜ぁ、まだ早いんじゃないの。タチシオデ!
5
6/20 5:43
あら〜ぁ、まだ早いんじゃないの。タチシオデ!
ヤマトユキザサ〜〜ぁ!
6
6/20 5:49
ヤマトユキザサ〜〜ぁ!
ホウチャクソウがお淑やか!
6
6/20 5:50
ホウチャクソウがお淑やか!
マイクロウェーブ板へのパイロット道路から登山道へ!
2
6/20 5:53
マイクロウェーブ板へのパイロット道路から登山道へ!
あら、舞ちゃんオハヨ〜〜ぉ!
5
6/20 5:57
あら、舞ちゃんオハヨ〜〜ぉ!
こんなところにも咲くの、サワフタギ!
7
6/20 5:59
こんなところにも咲くの、サワフタギ!
尾瀬の名峰燧ケ岳が見える。ちょっと霞んでるね。まだ朝なのに😅
9
6/20 6:10
尾瀬の名峰燧ケ岳が見える。ちょっと霞んでるね。まだ朝なのに😅
イイ感じの山並みだよ!
5
6/20 6:10
イイ感じの山並みだよ!
あれは、越後駒ケ岳、中ノ岳あたりか🤔
10
6/20 6:10
あれは、越後駒ケ岳、中ノ岳あたりか🤔
サワハコベさんだね🌼
4
6/20 6:11
サワハコベさんだね🌼
ツクバネソウと朝の影遊び(^o^)丿
4
6/20 6:18
ツクバネソウと朝の影遊び(^o^)丿
なんじゃこれ!斑入りの葉っぱ、ウスバサイシン!
4
6/20 6:21
なんじゃこれ!斑入りの葉っぱ、ウスバサイシン!
樹林帯から低灌木帯へ!
2
6/20 6:33
樹林帯から低灌木帯へ!
見晴らし良くなってたよ。那須連山の全貌が見えた😊
10
6/20 6:35
見晴らし良くなってたよ。那須連山の全貌が見えた😊
ダム湖を襲う雲!
8
6/20 6:35
ダム湖を襲う雲!
鉄塔がちっさい。スケール大きさがわかる!
6
6/20 6:35
鉄塔がちっさい。スケール大きさがわかる!
雲海の向こうに見えるのが磐梯山と吾妻連峰!
13
6/20 6:35
雲海の向こうに見えるのが磐梯山と吾妻連峰!
ちょっとだけズームアップ!
7
6/20 6:35
ちょっとだけズームアップ!
うわ〜〜ぁ、とてつもなく綺麗だ。いい景色だった。
8
6/20 6:37
うわ〜〜ぁ、とてつもなく綺麗だ。いい景色だった。
ムムム🤔
2
6/20 6:40
ムムム🤔
いた〜ぁ、春のお花だよね。イワカガミ!
7
6/20 6:41
いた〜ぁ、春のお花だよね。イワカガミ!
遅くまで残雪があったのでしょうね。とても素敵に咲いていました。
8
6/20 6:43
遅くまで残雪があったのでしょうね。とても素敵に咲いていました。
うわ〜ぁ、朝日を浴びてゴージャスに咲いていましたよ!
6
6/20 6:44
うわ〜ぁ、朝日を浴びてゴージャスに咲いていましたよ!
オオカメノキさんもわんさか〜〜ぁ!
3
6/20 6:46
オオカメノキさんもわんさか〜〜ぁ!
テントウムシ君の仲間かな!
7
6/20 6:47
テントウムシ君の仲間かな!
今日最初のピークが見えてきた。たぶん南岳だな!
5
6/20 6:49
今日最初のピークが見えてきた。たぶん南岳だな!
目指す浅草岳の頂も見えました。
8
6/20 6:52
目指す浅草岳の頂も見えました。
ウラジロヨウラクです。
6
6/20 6:54
ウラジロヨウラクです。
ゴゼンタチバナさんが斜陽に素敵に微笑んだ!
4
6/20 6:54
ゴゼンタチバナさんが斜陽に素敵に微笑んだ!
南岳到着です!さあ、この先から姫小百合が咲く峰になるよ!
4
6/20 7:01
南岳到着です!さあ、この先から姫小百合が咲く峰になるよ!
みえた〜〜ぁ。八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳!
7
6/20 7:01
みえた〜〜ぁ。八海山、越後駒ケ岳、中ノ岳!
マイクロウェーブ板から歩いてきた尾根を振り返った。
6
6/20 7:01
マイクロウェーブ板から歩いてきた尾根を振り返った。
しっかし凄い眺めだ。どんだけ山深いのかと再認識させられた。
8
6/20 7:01
しっかし凄い眺めだ。どんだけ山深いのかと再認識させられた。
ちょっと仕込んでみました((´∀`*))ヶラヶラ👋
7
6/20 7:02
ちょっと仕込んでみました((´∀`*))ヶラヶラ👋
次のピークはあそこ、鬼ヶ面山です。さあ、頑張っていくよ!
4
6/20 7:02
次のピークはあそこ、鬼ヶ面山です。さあ、頑張っていくよ!
きた〜〜ぁ。姫小百合ちゃん。最初の出会いはドキドキもんでした。
12
6/20 7:05
きた〜〜ぁ。姫小百合ちゃん。最初の出会いはドキドキもんでした。
いいね。まだまだ序の口だよ!
7
6/20 7:06
いいね。まだまだ序の口だよ!
なんじゃ〜ぁ、その””うなじ””がたまらない((´∀`*))ヶラヶラ
5
6/20 7:06
なんじゃ〜ぁ、その””うなじ””がたまらない((´∀`*))ヶラヶラ
姫小百合ロードを歩きます(^o^)丿
12
6/20 7:08
姫小百合ロードを歩きます(^o^)丿
ほらね、虫さんだって恋してる!
4
6/20 7:08
ほらね、虫さんだって恋してる!
うわ〜ぁ、そんなに恥ずかしがらなくても〜ぉ!
5
6/20 7:09
うわ〜ぁ、そんなに恥ずかしがらなくても〜ぉ!
青空とともに希望の明日を感じて!
14
6/20 7:09
青空とともに希望の明日を感じて!
いい風景だ!
11
6/20 7:10
いい風景だ!
残雪とベニバナタニウツギ!
6
6/20 7:11
残雪とベニバナタニウツギ!
アザミとララバイ!
5
6/20 7:13
アザミとララバイ!
色濃すぎ〜〜ぃ💓
10
6/20 7:14
色濃すぎ〜〜ぃ💓
みて、この上品な色合いを💕
12
6/20 7:15
みて、この上品な色合いを💕
う〜ん、初めからメロメロだよ!
8
6/20 7:16
う〜ん、初めからメロメロだよ!
もう、どんだけドキドキさせてくれるの!
8
6/20 7:16
もう、どんだけドキドキさせてくれるの!
稜線の登山道はフラワーロード。ゴゼンタチバナさんもわんさか〜〜ぁ!
3
6/20 7:18
稜線の登山道はフラワーロード。ゴゼンタチバナさんもわんさか〜〜ぁ!
アカモノさんもわんさか〜〜ぁ!
7
6/20 7:20
アカモノさんもわんさか〜〜ぁ!
おお、背伸びしてこっち見てた!
8
6/20 7:21
おお、背伸びしてこっち見てた!
この先ずっとアカモノさんは一緒に歩いてくれました!
11
6/20 7:21
この先ずっとアカモノさんは一緒に歩いてくれました!
なんで、そんなにそっけないの。こっち見て〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ
8
6/20 7:25
なんで、そんなにそっけないの。こっち見て〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ
太平洋まで見えちゃうような意気込みの山並み('ω'*)アハ♪
5
6/20 7:27
太平洋まで見えちゃうような意気込みの山並み('ω'*)アハ♪
この稜線はお花の群生もすごい!
2
6/20 7:29
この稜線はお花の群生もすごい!
ツクバネソウ!
5
6/20 7:30
ツクバネソウ!
この時はまだ、5分咲きだったかな。蕾がいっぱい!
4
6/20 7:33
この時はまだ、5分咲きだったかな。蕾がいっぱい!
越後三山を背後に!
6
6/20 7:35
越後三山を背後に!
良き!
8
6/20 7:36
良き!
イイね〜ぇ!
5
6/20 7:37
イイね〜ぇ!
鬼ガ面山へと、素晴らしい稜線を歩く!
3
6/20 7:39
鬼ガ面山へと、素晴らしい稜線を歩く!
もう後ろ姿もシャイなんだから〜ぁ!
4
6/20 7:40
もう後ろ姿もシャイなんだから〜ぁ!
ほらねシックに咲いていたよ!
8
6/20 7:40
ほらねシックに咲いていたよ!
でもさ小百合ちゃん、山頂まで遠いんだけど('ω'*)アハ♪
8
6/20 7:42
でもさ小百合ちゃん、山頂まで遠いんだけど('ω'*)アハ♪
あっ、妻と理想の日々!
4
6/20 7:43
あっ、妻と理想の日々!
ミツバオウレンもいました!。早春のお花も咲いていました。
5
6/20 7:46
ミツバオウレンもいました!。早春のお花も咲いていました。
どひゃ〜〜ぁと咲いているよ!
9
6/20 7:48
どひゃ〜〜ぁと咲いているよ!
朝露に潤うお花たち!
5
6/20 7:50
朝露に潤うお花たち!
ねっ、可愛いでしょ!
8
6/20 7:51
ねっ、可愛いでしょ!
おお、ハナヒリノキのお花ですね!
8
6/20 7:55
おお、ハナヒリノキのお花ですね!
いつ見ても可愛い子だね。ウラジロヨウラク!
4
6/20 7:56
いつ見ても可愛い子だね。ウラジロヨウラク!
ここまでずっと姫小百合さんと遊んできました!
4
6/20 8:02
ここまでずっと姫小百合さんと遊んできました!
1465ⅿ、こんなにも標高が高いのに、まだ午前8時なのに、なんでこんなに今日は暑いの💦
4
6/20 8:04
1465ⅿ、こんなにも標高が高いのに、まだ午前8時なのに、なんでこんなに今日は暑いの💦
ナナカマドのお花です!
3
6/20 8:18
ナナカマドのお花です!
仲が良いですね。舞ちゃんと御前様!
3
6/20 8:19
仲が良いですね。舞ちゃんと御前様!
いや〜〜ぁ、なかなかよく撮れました!
4
6/20 8:24
いや〜〜ぁ、なかなかよく撮れました!
そして、じゃじゃ〜〜ん🌼🌼🌼
9
6/20 8:30
そして、じゃじゃ〜〜ん🌼🌼🌼
見てよ、もう悶えちゃうよ💓。
9
6/20 8:32
見てよ、もう悶えちゃうよ💓。
胸が苦しくなるほど恋しちゃう💕
10
6/20 8:32
胸が苦しくなるほど恋しちゃう💕
ギボウシさんも咲き始め。後ろで姫様が応援してた!
7
6/20 8:33
ギボウシさんも咲き始め。後ろで姫様が応援してた!
青空との共演がまた素晴らしかった!
11
6/20 8:36
青空との共演がまた素晴らしかった!
でもなんで、こんな過酷は環境に美しく咲くだろうね。
5
6/20 8:36
でもなんで、こんな過酷は環境に美しく咲くだろうね。
洞窟!
2
6/20 8:38
洞窟!
いた〜ぁ、チシマゼキショウ属のお花だと思います。
3
6/20 8:39
いた〜ぁ、チシマゼキショウ属のお花だと思います。
チシマゼキショウでいいのかな🤔
3
6/20 8:39
チシマゼキショウでいいのかな🤔
ツガザクラのお花だと思うのですが!
4
6/20 8:40
ツガザクラのお花だと思うのですが!
ツガザクラでいいのかな🤔
7
6/20 8:41
ツガザクラでいいのかな🤔
北岳に来ました。まだまだ浅草岳山頂までは遠いです。
2
6/20 8:48
北岳に来ました。まだまだ浅草岳山頂までは遠いです。
アップダウンが繰り返されます。山頂との間いにいくつものピークが存在していました。
3
6/20 9:02
アップダウンが繰り返されます。山頂との間いにいくつものピークが存在していました。
いた〜ぁ、今年も出会えましたね。
10
6/20 9:07
いた〜ぁ、今年も出会えましたね。
オノエランちゃん!
11
6/20 9:08
オノエランちゃん!
狢沢カッチから北岳を振り返る!このコース一番の急坂だったかも!
4
6/20 9:08
狢沢カッチから北岳を振り返る!このコース一番の急坂だったかも!
コケモモのお花が咲いていました。可愛いです!
7
6/20 9:09
コケモモのお花が咲いていました。可愛いです!
ツクバネウツギさんがいました!
6
6/20 9:13
ツクバネウツギさんがいました!
岩岩ゴロゴロしてきました。山頂が近づいています!
3
6/20 9:15
岩岩ゴロゴロしてきました。山頂が近づいています!
なんか熱帯地方みたいな雰囲気('ω'*)アハ♪
2
6/20 9:17
なんか熱帯地方みたいな雰囲気('ω'*)アハ♪
ずいぶん歩いてきました。南岳からの稜線を振り返る!
4
6/20 9:21
ずいぶん歩いてきました。南岳からの稜線を振り返る!
山頂が近づいてきました。でもまだまだアップダウンがあるんです。見えてないけど😅
5
6/20 9:29
山頂が近づいてきました。でもまだまだアップダウンがあるんです。見えてないけど😅
でもその辛さをこの子が癒してくれました。姫小百合!
8
6/20 9:30
でもその辛さをこの子が癒してくれました。姫小百合!
これでもまだ五分咲き位でしたよ。
9
6/20 9:30
これでもまだ五分咲き位でしたよ。
マイズルソウの群生もすごかった!
4
6/20 9:31
マイズルソウの群生もすごかった!
切り立った崖。谷底を見るのが怖かった!
4
6/20 9:32
切り立った崖。谷底を見るのが怖かった!
ミヤマダイコンソウが崖の岩場に張り付いていました。
3
6/20 9:33
ミヤマダイコンソウが崖の岩場に張り付いていました。
なにこれ、エチゴキジムシロ🤔
7
6/20 9:36
なにこれ、エチゴキジムシロ🤔
豪雪が作る急峻なスラブ!
6
6/20 9:38
豪雪が作る急峻なスラブ!
ちょっと草原場の道!
3
6/20 9:39
ちょっと草原場の道!
空の雲が何とも不思議!
8
6/20 9:39
空の雲が何とも不思議!
ヤグルマソウ🤔
2
6/20 9:40
ヤグルマソウ🤔
小さなお花集合体でした!
2
6/20 9:40
小さなお花集合体でした!
あっ、花弁が多い個体!
3
6/20 9:43
あっ、花弁が多い個体!
これが普通の姿!
2
6/20 9:44
これが普通の姿!
あっ、蕾だ。ニッコウキスゲだと思います。今回はまだ咲いていなかった!
5
6/20 9:47
あっ、蕾だ。ニッコウキスゲだと思います。今回はまだ咲いていなかった!
可愛い虫がいた!
4
6/20 9:47
可愛い虫がいた!
前岳が近づきました。ここまでくると浅草岳の山頂が見えません。
3
6/20 10:01
前岳が近づきました。ここまでくると浅草岳の山頂が見えません。
ずっとこの子はついてきてくれました。とっても愛おしいお花です!
9
6/20 10:03
ずっとこの子はついてきてくれました。とっても愛おしいお花です!
大きな岩と倒木と歩きずらいです!
3
6/20 10:11
大きな岩と倒木と歩きずらいです!
どこが前岳のピークか変わらなかったけど越えた!桜曽根の登山道と合わせる!
3
6/20 10:14
どこが前岳のピークか変わらなかったけど越えた!桜曽根の登山道と合わせる!
ツバメオモトさん咲いていました。
8
6/20 10:15
ツバメオモトさん咲いていました。
ショウジョウバカマも、どちらも早春のお花です!
9
6/20 10:16
ショウジョウバカマも、どちらも早春のお花です!
ネズモチ平登山口からの道と合わせます!
3
6/20 10:19
ネズモチ平登山口からの道と合わせます!
大きな雪渓が登山道を塞いていました。
5
6/20 10:24
大きな雪渓が登山道を塞いていました。
雪渓の縁を歩いて渡り切りました。
5
6/20 10:30
雪渓の縁を歩いて渡り切りました。
こんな高山にいるんだ。イカリモンガ”蛾”
3
6/20 10:33
こんな高山にいるんだ。イカリモンガ”蛾”
山頂草原に咲いていましたよ。イワカガミ!(^^)
5
6/20 10:34
山頂草原に咲いていましたよ。イワカガミ!(^^)
湿原にはワタスゲもちょっぴり揺れていました。
6
6/20 10:38
湿原にはワタスゲもちょっぴり揺れていました。
ニガナさんもニンマリ😊
3
6/20 10:42
ニガナさんもニンマリ😊
で、やっとのことで山頂到着です。約6時間30分。気温30度近かったんじゃないかな。ものすごく暑い日でした。
6
6/20 10:47
で、やっとのことで山頂到着です。約6時間30分。気温30度近かったんじゃないかな。ものすごく暑い日でした。
山頂から守門岳!
2
6/20 10:46
山頂から守門岳!
山頂から前岳と北岳!
5
6/20 10:46
山頂から前岳と北岳!
山頂の神様にご挨拶しました(^o^)丿
5
6/20 10:48
山頂の神様にご挨拶しました(^o^)丿
気温上昇。遠くは霞んでしまいまたね!
3
6/20 10:48
気温上昇。遠くは霞んでしまいまたね!
那須連山も、燧ケ岳もうっすらと見えるだけになっていました。
7
6/20 10:48
那須連山も、燧ケ岳もうっすらと見えるだけになっていました。
では、来た道を戻り始めますか。あの稜線を歩いて戻ります。
4
6/20 10:53
では、来た道を戻り始めますか。あの稜線を歩いて戻ります。
山頂直下の休憩所でランチパック!。ここまでで水1リットルを消費。下山まで500mlで頑張ります。
5
6/20 10:59
山頂直下の休憩所でランチパック!。ここまでで水1リットルを消費。下山まで500mlで頑張ります。
池塘と守門岳!
3
6/20 11:13
池塘と守門岳!
あら、お茶目に咲いていましたよ。ツマトリソウ!
8
6/20 11:16
あら、お茶目に咲いていましたよ。ツマトリソウ!
帰りもまた雪渓を渡ります。雪渓の縁をツボ足で進みました。
3
6/20 11:20
帰りもまた雪渓を渡ります。雪渓の縁をツボ足で進みました。
イワイチョウが遠くに咲いていました。
6
6/20 11:20
イワイチョウが遠くに咲いていました。
バイカオウレン見つけました。
7
6/20 11:21
バイカオウレン見つけました。
早春のお花ですからね。雪渓の縁はやっと春になったんですね!
4
6/20 11:21
早春のお花ですからね。雪渓の縁はやっと春になったんですね!
タケシマランちゃんも咲いていました!
7
6/20 11:25
タケシマランちゃんも咲いていました!
シラネアオイさんも。
11
6/20 11:26
シラネアオイさんも。
エンレイさんも。
3
6/20 11:28
エンレイさんも。
ツバメオモトさんも。やっとこ春の雪渓の縁!
6
6/20 11:30
ツバメオモトさんも。やっとこ春の雪渓の縁!
雄しべがまだピンク色。可愛いです!
3
6/20 11:33
雄しべがまだピンク色。可愛いです!
ここのはミツバノバイカオウレンなのかも!
6
6/20 11:33
ここのはミツバノバイカオウレンなのかも!
桜曽根から六十里越へと戻っていきます。
2
6/20 11:36
桜曽根から六十里越へと戻っていきます。
雪渓を越えて・・・
2
6/20 11:36
雪渓を越えて・・・
うわ〜〜ぁ、きついな。あのアップダウンをもう一度繰り返します😅
5
6/20 11:42
うわ〜〜ぁ、きついな。あのアップダウンをもう一度繰り返します😅
緑は綺麗なんだけど、気持ちがなえる!
3
6/20 11:48
緑は綺麗なんだけど、気持ちがなえる!
登山道は狭いです。転倒すると滑落の危険がありますよ。要注意です。
3
6/20 11:55
登山道は狭いです。転倒すると滑落の危険がありますよ。要注意です。
帰りもまた姫小百合とお話ししながら戻ります。
8
6/20 12:04
帰りもまた姫小百合とお話ししながら戻ります。
身も心もそんなあなたに捧げちゃう(*´з`)💕
6
6/20 12:08
身も心もそんなあなたに捧げちゃう(*´з`)💕
狢沢カッチで小休止!
2
6/20 12:12
狢沢カッチで小休止!
まだまだ遠い。見てあの登山道。凄いところを通っているね。
4
6/20 12:12
まだまだ遠い。見てあの登山道。凄いところを通っているね。
ガマズミのお花かな🤔
4
6/20 12:17
ガマズミのお花かな🤔
帰りももう一度オノエランちゃん!
8
6/20 12:25
帰りももう一度オノエランちゃん!
守門岳の雄姿を見ながら下ります。
2
6/20 12:29
守門岳の雄姿を見ながら下ります。
ここが一番きつかった。北岳への急坂!
4
6/20 12:34
ここが一番きつかった。北岳への急坂!
北岳から振り返る。後ろ髪惹かれるな〜ぁ!
3
6/20 12:45
北岳から振り返る。後ろ髪惹かれるな〜ぁ!
北岳入り口!
3
6/20 12:45
北岳入り口!
鬼ガ面山を見つめて進む!
3
6/20 12:46
鬼ガ面山を見つめて進む!
カラマツソウです!
4
6/20 13:00
カラマツソウです!
やっぱり帰りも逢瀬を楽しんじゃいました!
9
6/20 13:01
やっぱり帰りも逢瀬を楽しんじゃいました!
鬼ガ面山まで戻ってきました。水は残り僅か。のどからからです。口の中も乾いちゃって💦
3
6/20 13:19
鬼ガ面山まで戻ってきました。水は残り僅か。のどからからです。口の中も乾いちゃって💦
最後の上りかと思ったら、見えない先に南岳!
3
6/20 13:23
最後の上りかと思ったら、見えない先に南岳!
凛々しい姿で見つめてきたよ。小百合ちゃん!
6
6/20 13:32
凛々しい姿で見つめてきたよ。小百合ちゃん!
高度を下げるごとに樹木の背丈が高くなってきていました。
2
6/20 13:35
高度を下げるごとに樹木の背丈が高くなってきていました。
やっと見えました、南岳。あそこまで行けばもう下りしかありません!
3
6/20 13:48
やっと見えました、南岳。あそこまで行けばもう下りしかありません!
最後に見送ってくれた姫小百合。楽しかったよ。また逢いに来たいけど・・・
5
6/20 13:50
最後に見送ってくれた姫小百合。楽しかったよ。また逢いに来たいけど・・・
南岳に戻りました。
3
6/20 13:53
南岳に戻りました。
南岳から浅草岳を見つめて・・・
4
6/20 13:54
南岳から浅草岳を見つめて・・・
今日は、お天気よすぎでした。
4
6/20 13:54
今日は、お天気よすぎでした。
で、最後の最後に振り返って。もうこのコースは最後になるかもしれないな。なんて思ったりしました!
6
6/20 13:57
で、最後の最後に振り返って。もうこのコースは最後になるかもしれないな。なんて思ったりしました!
森を下ります。
4
6/20 14:00
森を下ります。
マイクロウェーブ板へのパイロット道路へ!
2
6/20 14:18
マイクロウェーブ板へのパイロット道路へ!
快適に歩いていきます。
1
6/20 14:22
快適に歩いていきます。
マイクロウェーブ板まで戻りました。残りの水を全部消費しました!
2
6/20 14:30
マイクロウェーブ板まで戻りました。残りの水を全部消費しました!
ブナの巨木の森を下りました。水場へと急ぎます。
4
6/20 14:42
ブナの巨木の森を下りました。水場へと急ぎます。
で、六十里越登山口への水平登山道へ。
2
6/20 14:51
で、六十里越登山口への水平登山道へ。
きた〜〜ぁ、命の水場!一リットルくらいがぶ飲みました。腹パンです((´∀`*))ヶラヶラ。本当に助かりました。水ってありがたいですね!
4
6/20 14:56
きた〜〜ぁ、命の水場!一リットルくらいがぶ飲みました。腹パンです((´∀`*))ヶラヶラ。本当に助かりました。水ってありがたいですね!
国道を走る車の音や、駐車場での人の声が聞こえるようになると・・・・
2
6/20 15:15
国道を走る車の音や、駐車場での人の声が聞こえるようになると・・・・
登山口へと下山です。お疲れさまでした。
2
6/20 15:16
登山口へと下山です。お疲れさまでした。
後は駐車場に戻って、急ぎお家へと車を走らせました。今日はお夕飯当番のなので、何がいいかな。なんて考えながら帰りました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
5
6/20 15:17
後は駐車場に戻って、急ぎお家へと車を走らせました。今日はお夕飯当番のなので、何がいいかな。なんて考えながら帰りました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
sakurasaku64さん おはようございます
コメント一番乗り出来るかな?
標高差が1563mですか
でもその見返りは十分にありましたね 見事なヒメサユリ様の大歓迎!
やはり姫様で有名な浅草岳でもここが一番のヒメサユリロードだと思います(歩いた事無いけど)
圧巻の群生振りに目と心を奪われましたよ
しかし青空は良いけど暑そうですね!
この天気の中で往復で1.5Lの水ってBOKUには絶対無理だと思う
日の出前からでも本当に厳しい暑さだったのが伝わりました
多分BOKUには歩ききれないと思うけど・・・
せめて鬼が面山くらいまでは行ってみたいなと思いました(●^o^●)
ロングハイクお疲れさまでした
今季BOKUTYANNさんが訪れた岩手山や秋駒さんにはとてもかなわないけど、こと姫様だけは他と比べ物になりませんよ、六十里越からの浅草岳は((´∀`*))ヶラヶラ。
是非とも一度は歩いてみてくださりませ😉。山頂までは無理でも途中まででも十二分に楽しめます。ただね登山道狭いし、切り立った崖の上に登山道。ちょっとやらしいですが🙄
やっちまったデス、1.5リットル。こんなにも暑くなるっておもっていなかったので失敗しました。でも最後の最後にあの沢水に救われました。本当にうまかったです。まるで大吟醸の日本酒のようにまろやかでした((´∀`*))ヶラヶラ。
コメント一番乗り、はい。とても嬉しいです🤗
またのお越しをお待ちしていますね。(って、←昨今のsakurasaku64はサボってばかりで(^∧^) ゴメンゴメーン)
浅草岳の直近のレコにたくさん拍手されてましたので、ひょっとしたら久々にお会いできるかな?でも、多分平日に登られるかな?と思っておりましたよ
我々は2日遅れの土曜日に登ってきましたよ
このピストン、アップダウンがあるし暑くてハードですよね
我々も4年前にピストンしましたが下りはめっちゃ暑くてバテバテだったので、今回は登りは距離の短い田子倉からのコースにして六十路越へ下りましたが、やっぱり下りは暑くて暑くて
暑いと思って水は多めに担ぎましたが、水2.5L+ノンアル0.5L
とっても大変なコースではありますが、このコースは小百合ちゃんはもとよりアカモノちゃんやタチバナさんが咲き乱れる素晴らしいお花ロードですよね
最後と言われてますが、山の辛さはすぐ忘れますので、来年以降もお互いにガンバってこ〜
お疲れちゃんでした〜
そうなんだ〜〜ぁ、二日後でしたか。ご一緒したかったです。
田子倉から六十里越へって、いいコース歩いていますね😊。ぬかりがないというか😍。いい選択ですね。さすがお山というものを熟知しておられる💦。お山の先輩はやっぱりすごい。水分も多めにがっつりと。でもノンアル0.5ℓってな情報はいらないな( ^∇^)キャキャキャ。
はい、登山道はどこもかしこも花だらけ。ほんと素晴らしかったです🌼
う〜ん、わかりました。フレさんが頑張るなら、私も頑張りますよ〜〜ぉ。お山で女子会も楽しみしていますね(*´з`)😘((´∀`*))ヶラヶラ。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
お〜懐かしいです(*^^*)
ピストンで頑張りましたね。
体力、落ちたっていっても全然、大丈夫じゃないですか
私なんか絶対無理ですよ(;´д`)
鬼が面山のちょっと先のヒメサユリに会いに行く位しか出来ないかも
今回が最後と言わず又、歩いて、お花見せてくださいね。
お疲れ様でした(*^^*)
はい、頑張りました。でもまさかこんなに時間がかかるとは・・・😅
何度も歩いているのに、予想以上に辛かった💦
でもやっぱあの姫様の微笑みを見たら、何度でも通いたくなっちゃうよね🌼
はい、わかりました。
実は今回、あの辛い稜線を歩いて、自分の体力と気力、そして脚力はまだまだ健在だ〜ぁって思えたので、うぬぼれはそこそこにしても、ますます頑張りますね😉
robakunさんに応援されたら、ガンバちゃうよ🤗。
わかりました。最後はまだまだ先ですね。
何時の日にかご一緒に歩けたらいいですね。そんな時を夢見て・・・
今回もご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
写真映えするいい天気!だけど絶景なだけに、上の方は日陰無し?
お水切れるとゾンビになっちゃうので、危ないところでしたね〜
行きたい行きたい詐欺のまま、私はもうこんなとこ歩ける様な歳じゃなくなってきたわ💦
スモンにはそれ程無かった姫様も、浅草にはこれでもかと生えてるんですね〜
ちょうどフレッシュな時にお休み取れて、しかも天気も良くってよろしうございました(^。^)
次回からはチャリンコデポ宣言、ということなのかな?
イクイク詐欺ですね。でも体が伴わない😅。それは歳のせいなのか🙄、いやいや気持ちの問題でしょ💦。まだまだ頑張ってちょ😊。渋滞ボヤキももっともっと聞きたいし((´∀`*))ヶラヶラ。
はい、すべてが完璧でした。今回の山行!。でもねちょっぴり不完全燃焼なんですよ。
まあそれは、ここで言っちゃうと不公平感がバリバリなので黙しますけど🤭!
あはは…チャリデポね🚲。実はさ〜ぁ、そのチャリもうダメで数日後には清掃センター入りと相成ります。だんだんと厳しき年齢になってきたsakuです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
日の出前からがっつり歩いてがっつり撮りましたね
ちょうど一年前に歩きましたが、やはりこの時期の魅力大。
ヒメサユリは勿論のこと、他にも多彩な花が惹きつけられますね。
(例年ならもう少し春の花が見られるのでしょうが・・・)
そして眺めも雄大。
その2つを併せた景色は言うこと無しでしょう。
去り際の花達はまた来年も・・・と語りかけてくれたのでは?
最後とは言わずにまた会いに行ってみては
wakasatoさんを見習って早朝出発しましたが、お昼のランチ下山は無理でした((´∀`*))ヶラヶラ。
ヒメサユリを求めて六十里越登山口からの浅草岳は、7年ぶりでした。ずっとサボっちゃっていました。そろそろ行かないと体力的にも無理になるかなって思って、今回最後のつもりで決行しましたよ。そうそう早春のお花ね。カタクリさんいないかな〜〜ぁって見ながら歩きましたが、今年は雪が少なかったようで、登山道脇の季節は進んでいました。でもね、以前行ったときはもうニッコウキスゲが咲いていたんですが、今年は蕾でした。年によってやっぱり違いがあるもんですね😅
今回晴れてくれたので遠望もききました。ラッキーでした。でもでも暑すぎて💦、帰るころは遠くは霞んじゃっていましたが、十二分なる絶景を楽しむことができました。
良い想い出になったと思います(*^^)v
はい、また来年ですね。皆さんから応援メッセージ。本当にうれしく思います。
これは頑張らなくっちゃいけませんね🏃🏃🏃。体調と相談しながらこれからもお山を楽しみたいと思います。
wakasatoさんも、今後とも張り切って週末登山楽しまれてくださいね。
応援しています。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する