ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 698453
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳-白馬大池への縦走は断念

2015年08月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 tatudayo
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:26
距離
18.3km
登り
2,005m
下り
2,031m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
4:56
合計
13:41
距離 11.3km 登り 1,956m 下り 496m
4:51
57
スタート地点
5:48
2
5:50
6:14
88
7:42
7:45
164
10:29
11:25
175
14:20
17
14:37
14:48
10
14:58
15:25
11
15:36
18:31
1
18:32
宿泊地
日帰り
山行
4:17
休憩
0:10
合計
4:27
距離 7.0km 登り 61m 下り 1,541m
5:51
132
白馬岳頂上宿舎
8:03
8:05
79
9:24
9:25
3
9:28
38
10:06
10:13
0
10:18
ゴール地点
天候 12日:曇り時々晴れ風強い 13日:曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
八方尾根第5駐車場に自家用車を停めタクシーにて猿倉へ
コース状況/
危険箇所等
 大雪渓では、雨が降ったためか、杓子側から頻繁に落石が発生していました。また、アイゼンを履かずに下山される方が、滑り転倒される方が数名いらっしゃいました。自己責任と言えば良いのかも知れませんが、雪渓では他の方を巻き込む可能性が有ります。必ずアイゼンを履いて下さい。
 葱平では濡れた岩で非常に滑り易い状況でした。下山中、後続者の方が滑り落ちて(飛んで・・・)きました。3m程転がり落ちて行きましたが。大きな怪我もなかった事を確認し、復帰されたので良かった。
その他周辺情報 八方の湯にて汗を流した。
猿倉到着。連休の始まりなので、早めに行動。今回子連れの為、人為的な落石が怖いので^^;
2015年08月12日 04:42撮影
2
8/12 4:42
猿倉到着。連休の始まりなので、早めに行動。今回子連れの為、人為的な落石が怖いので^^;
林道をのんびりと、、、
2015年08月12日 05:09撮影
8/12 5:09
林道をのんびりと、、、
残念ながらお空はガス模様・・・。
2015年08月12日 05:15撮影
8/12 5:15
残念ながらお空はガス模様・・・。
何度か小川を渡り
2015年08月12日 05:30撮影
8/12 5:30
何度か小川を渡り
白馬尻小屋到着。
2015年08月12日 05:50撮影
1
8/12 5:50
白馬尻小屋到着。
これから先の大雪渓を見つつ朝食を。
2015年08月12日 06:09撮影
8/12 6:09
これから先の大雪渓を見つつ朝食を。
さぁ、大雪渓の始まり。アイゼンとヘルメットを装着。
2015年08月12日 06:38撮影
8/12 6:38
さぁ、大雪渓の始まり。アイゼンとヘルメットを装着。
流石に雪渓上はひんやりした風が吹いてくる。
2015年08月12日 06:54撮影
1
8/12 6:54
流石に雪渓上はひんやりした風が吹いてくる。
両側から落石の後。かなり石が転がっている。
2015年08月12日 07:38撮影
8/12 7:38
両側から落石の後。かなり石が転がっている。
振り返ると続々と登ってこられる。早めに出発してヨカッタァ・・・。
2015年08月12日 08:03撮影
1
8/12 8:03
振り返ると続々と登ってこられる。早めに出発してヨカッタァ・・・。
葱平でアイゼンを脱ぎ、登り始めると雪渓崩落している場所が。。。。こわぁ〜。
2015年08月12日 08:21撮影
8/12 8:21
葱平でアイゼンを脱ぎ、登り始めると雪渓崩落している場所が。。。。こわぁ〜。
ヤマトリカブト満開。
2015年08月12日 08:33撮影
8/12 8:33
ヤマトリカブト満開。
息子が、目的地を聞く回数が増えてきた頃、白馬頂上宿舎が見えてきた。
2015年08月12日 09:41撮影
8/12 9:41
息子が、目的地を聞く回数が増えてきた頃、白馬頂上宿舎が見えてきた。
山岳救助隊の方がいらっしゃった。ご苦労様です。
2015年08月12日 09:55撮影
8/12 9:55
山岳救助隊の方がいらっしゃった。ご苦労様です。
キオンとソバナ
2015年08月12日 10:03撮影
8/12 10:03
キオンとソバナ
もう少し。
2015年08月12日 10:20撮影
8/12 10:20
もう少し。
着いたあぁ。テント装備やっと下ろせる。^^;
2015年08月12日 10:26撮影
8/12 10:26
着いたあぁ。テント装備やっと下ろせる。^^;
到着時のテン場の状況は、こんな感じ。まだ大分空いています。
2015年08月12日 10:30撮影
8/12 10:30
到着時のテン場の状況は、こんな感じ。まだ大分空いています。
お昼寝後、お昼を食べたりし、てやっと動く気力が。外に出たらテントが大分増えていた。
2015年08月12日 13:57撮影
3
8/12 13:57
お昼寝後、お昼を食べたりし、てやっと動く気力が。外に出たらテントが大分増えていた。
トウヤクリンドウと杓子・白馬鑓
2015年08月12日 14:11撮影
1
8/12 14:11
トウヤクリンドウと杓子・白馬鑓
息子を立たせて。
2015年08月12日 14:13撮影
1
8/12 14:13
息子を立たせて。
白馬山荘。
2015年08月12日 14:20撮影
1
8/12 14:20
白馬山荘。
県境
2015年08月12日 14:20撮影
8/12 14:20
県境
山頂標識タッチ
2015年08月12日 14:36撮影
8/12 14:36
山頂標識タッチ
息子と2人で、撮っていただきました。
2015年08月12日 14:38撮影
3
8/12 14:38
息子と2人で、撮っていただきました。
風も強いし早々に撤収。
2015年08月12日 14:39撮影
8/12 14:39
風も強いし早々に撤収。
白馬山荘のスカイラウンジに立ち寄ることに。
2015年08月12日 14:58撮影
8/12 14:58
白馬山荘のスカイラウンジに立ち寄ることに。
スカイラウンジ。オシャレです。
2015年08月12日 15:25撮影
8/12 15:25
スカイラウンジ。オシャレです。
ケーキセットを注文。山でこのような贅沢。バックに流れる音楽と窓から眺める景色。山行らしくないといえば、そうなるのですが、これもありかなと。
2015年08月12日 15:09撮影
3
8/12 15:09
ケーキセットを注文。山でこのような贅沢。バックに流れる音楽と窓から眺める景色。山行らしくないといえば、そうなるのですが、これもありかなと。
窓から剣岳。良い場所でした。
2015年08月12日 15:22撮影
8/12 15:22
窓から剣岳。良い場所でした。
頂上宿舎のテン場に戻ると、テントの花が満開。賑やかになっています。
2015年08月12日 15:33撮影
2
8/12 15:33
頂上宿舎のテン場に戻ると、テントの花が満開。賑やかになっています。
晩御飯は、頑張って担ぎました。^^; 地元ツルヤのチキンのトマトソース煮、小松菜のお浸し、卵スープ。ソロだと質素なんですけどね。
2015年08月12日 16:50撮影
1
8/12 16:50
晩御飯は、頑張って担ぎました。^^; 地元ツルヤのチキンのトマトソース煮、小松菜のお浸し、卵スープ。ソロだと質素なんですけどね。
その後、天候も悪いし流星群も見れないだろうからと、宴会。
2015年08月12日 18:17撮影
2
8/12 18:17
その後、天候も悪いし流星群も見れないだろうからと、宴会。
お休みなさい。
2015年08月12日 19:25撮影
1
8/12 19:25
お休みなさい。
朝、雨の中撤収作業。当初は、白馬大池への縦走を予定していましたが、雷注意予報と悪い方向に予報が変化。雪渓を下るのは、余り気がすすみませんが、下る事に。
2015年08月13日 05:48撮影
8/13 5:48
朝、雨の中撤収作業。当初は、白馬大池への縦走を予定していましたが、雷注意予報と悪い方向に予報が変化。雪渓を下るのは、余り気がすすみませんが、下る事に。
さぁ、下ろう。
2015年08月13日 05:57撮影
8/13 5:57
さぁ、下ろう。
満開も花畑は、霧の中。
2015年08月13日 06:23撮影
1
8/13 6:23
満開も花畑は、霧の中。
避難小屋もまだ静かに。
2015年08月13日 06:40撮影
8/13 6:40
避難小屋もまだ静かに。
ヤマトトリカブト。この後で、後続者さんが滑り滑落。怪我が無くて良かった。
2015年08月13日 07:14撮影
8/13 7:14
ヤマトトリカブト。この後で、後続者さんが滑り滑落。怪我が無くて良かった。
石室跡。
2015年08月13日 07:27撮影
8/13 7:27
石室跡。
沢は、降水で増水中。
2015年08月13日 07:29撮影
8/13 7:29
沢は、降水で増水中。
この辺りが、一番緊張したかな?子供に3点確保を指示し、ストックは1本持たせました。
2015年08月13日 07:37撮影
1
8/13 7:37
この辺りが、一番緊張したかな?子供に3点確保を指示し、ストックは1本持たせました。
大雪渓到着。続々と登ってこられる方々。周りには前日と比較すると雨により落石が増えた様な気がします。
2015年08月13日 07:43撮影
8/13 7:43
大雪渓到着。続々と登ってこられる方々。周りには前日と比較すると雨により落石が増えた様な気がします。
ガスが出たり晴れたりと、登山者さんの列が延々と。
2015年08月13日 07:49撮影
8/13 7:49
ガスが出たり晴れたりと、登山者さんの列が延々と。
ベンガラを外れ直ぐ脇を下山し、すれ違いをスムーズに。
2015年08月13日 08:52撮影
1
8/13 8:52
ベンガラを外れ直ぐ脇を下山し、すれ違いをスムーズに。
白馬尻到着。バスの時間を考えると休憩する時間がないのでパス。
2015年08月13日 09:25撮影
8/13 9:25
白馬尻到着。バスの時間を考えると休憩する時間がないのでパス。
猿倉到着。山小屋見えた所で、バスが出発していった。間に合わ無かった。仕方なくタクシーを呼ぶも、なかなか来ないと思ったら、他の客を間違えて乗せたらしい。恐らくその客を待っていたタクシーに、乗って欲しいとの事で乗車したら、前日乗った運転手でした。短くも充実した山行となった。
2015年08月13日 10:15撮影
1
8/13 10:15
猿倉到着。山小屋見えた所で、バスが出発していった。間に合わ無かった。仕方なくタクシーを呼ぶも、なかなか来ないと思ったら、他の客を間違えて乗せたらしい。恐らくその客を待っていたタクシーに、乗って欲しいとの事で乗車したら、前日乗った運転手でした。短くも充実した山行となった。

感想

 息子が学校登山で八ヶ岳に行くとの事で、その予習?として白馬岳から白馬大池へ縦走でもするかと、連休に向かいました。
 連休の白馬ですと、かなりの登山者が訪れ、人為的な落石も発生する可能性がある為、かなりはやめの出発しました。(2年前ソロで訪れた時、下山者さんが浮石を転がし落ちてきた経験が有ります。)
今回は、アイゼン及びヘルメットを持参。
残念ながら天気予報で、2日目稜線上で落雷のリスクが増加し、天候も悪化傾向。子連れなので、リスク回避で雪渓を下山することに。雨の雪渓を下山は、落石のリスクも増え気がすすみませんでしたが、雪渓到着時は晴れた為、助かりました。
 下山時かなり方が登ってこられ、連休である事を実感しました。

猿倉-白馬尻:前半は林道歩き、白馬尻直前で、狭い登山道となります。特に問題となる箇所は有りませんが、濡れた石や木道は滑る為注意。

白馬尻ー葱平(大雪渓):雪渓歩きとなります。事前にシェルを着込み寒さ対策を推奨。アイゼン及びヘルメットを装着して下さい。天候が安定していれば良いのですが、悪天候時は落石が多いかと思います。特に視界が無い時は、非常に危険です。
当日アイゼンを履かずに下山している年配の方々がいらっしゃいましたが、幾ら過去に登山をしていても、何度も転倒されており非常に危険だと感じました。自己責任という都合の良い言葉が有りますが、転倒滑落時は、他人を巻き込む可能性がある事を認識すべきかと。アイゼンは大雪渓のみとなりますので、登り終えたら仕舞って下さい。

葱平-小雪渓:既に雪は有りません。浮石や濡れている石には注意。下山中塗れた石で滑り滑落された方いました。大きな物では無く、幸い怪我も無かった為安堵。その方とは、ヘルメットはやっぱり必要ですねと。

白馬岳頂上宿舎-山頂:特に注意点は有りません。風が強い時は、シェルを着込んでください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら