記録ID: 699423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
2015-08-13 千枚岳→悪沢岳→赤石岳
2015年08月13日(木) 〜
2015年08月16日(日)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 71:59
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 3,126m
- 下り
- 3,123m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 7:32
距離 9.5km
登り 1,633m
下り 142m
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:45
距離 6.4km
登り 745m
下り 738m
3日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:01
距離 7.4km
登り 711m
下り 796m
天候 | 1日目 雨のちくもり、夜雨(テント泊) 2日目 くもり(テント泊) 3日目 晴れ(小屋泊料金でテント泊) 4日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから東海フォレスト送迎バスにて椹島ロッジまで移動。 送迎バス利用の際は1か所小屋泊をしなければいけないため、赤石小屋で小屋泊を予定していましたが、宿泊客が多いため小屋泊料金でテント泊をしました。 乗車の際に「宿泊施設利用券(3,000円)」を宿泊の前金として購入。この券は宿泊施設にて、宿泊代金の一部として利用。下山時に宿泊した際の領収書が必要です。受付で領収書をみせて、整理券を受け取り帰りの送迎バスを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑薙第一ダムのバス乗り場で登山届を提出。下山時も下山届を提出です。 千枚岳から荒川三山へ向かう途中の下りがけっこう危険。足元が見にくいので慎重に降りるべし。 |
その他周辺情報 | 赤石温泉白樺荘。駐車場からすぐの所にあります。多分送迎バスを降りた人ほぼ全員ここを目指しますので、かなり混雑します。若干時間をずらした方がいいかも? 4日間風呂入って無かったので、天国でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 防寒具がイマイチだった。 |
感想
槍ヶ岳山行は雨予報のため木っ端微塵に中止へ(笑)その後代替えが二転三転するほど天気予報が変わる(四国にも行こうとしてたんだぜ)最終的に決まったのが椹島→千枚岳→荒川三山→赤石岳を3日間で回るルート。南アルプスのさらに南の方。僕ひとりでは全然思いつきもしない山に行けて大変感謝。ただこの3日間というのが大問題。1日目千枚小屋までテント担いで8時間。これでエネルギー切れ。ホントは2日目は赤石小屋まで10時間以上かけてテント担いで行く予定だったのですがギブアップ。とりあえず2日目は荒川小屋、3日目を赤石小屋、そして4日目に下山とプランを変更。この辺りの臨機応変さはただただ敬服。これが結果的に大当たり。1日目、2日目はくもり千枚岳、荒川三山からの景色は残念な結果でしたが、ただテント場からの富士山のご来光や夕暮れ時の赤富士を見れたりと満足の結果でした。そして3日目は快晴。赤石岳は最高の景色を堪能する事が出来ました。テンションがあがりテントもデポして担いでなかったのでここだけ足取り非常に軽かったです。そしてこの日の夜の星空。写真に撮れないのが残念でしたが肉眼で見える天の川最高です。流れ星もチラホラ。ビール飲みながら見てたんだぜ。これ以上の贅沢はないというくらい。3日間コースでは見る事が出来なかった光景を見る事が出来ました。そして4日目はただひたすら下るだけ。バスの時刻に間に合わせるためか?早くお風呂に入りたいためか?この4日間で一番のハイペースで下ってきました。お盆休みは個人的には大勝利な感じですがいかがでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1907人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
悪沢ですか。行ってみたいですね〜
南アルプスを堪能できたのではないでしょうか?
全国的に不安定な天気のなか、景色も楽しめたようで良かったですね
こんにちわ。
コメントありがとうございます
自分で運転していないから道が良く分からないけど、静岡IC降りてからもかなり走ってました。何だか秘境という感じがしました。でも駐車場車いっぱい
3日目の赤石岳はホントに天気も良く4日間コースに変更で良かったと思います
師匠お疲れでした〜⤴
今回の山行は体力の無さを痛感させられました〜(笑)
もっと体力つけて沢山の山を楽しみたいですね〜(^O^)
下山してからの焼き肉最高でした〜⤴
また行きましょう👍
takaさんこそお疲れさまでした。
おかげさまで最高のお盆休みを過ごす事が出来ました。
運転もありがとうございました。
どこをどう走ったのかさっぱり分かりませんが(笑)
次の槍ヶ岳に向けて僕もトレーニングしとかねば
今度こそ天気いいといいですね
ただ今サザエさん症候群発症中
南アルプス〜!!羨ましい限りです(#^.^#)
何だか、テン泊ガッツリですね〜\(◎o◎)/!
私も15日〜18日に折立から入山→薬師岳→雲ノ平→祖父岳→鷲羽岳→新穂高下山コースでテン泊してきました♪あいにく17日は朝〜晩まで雨…18日もガスガスだったので登れなかった山もありますが、雲ノ平はバッチリ晴れだったので満足です。(^・^)
お互い安全登山でまだまだ楽しみましょうね〜♪
こんばんわ。
miyuさんも北アルプスお疲れ様です。
薬師岳や雲ノ平もいつか行ってみたいコースでした
ホントは槍ヶ岳狙ってたんだけど雨予報で直前に南アルプスに変更になりました
9月はまた日帰りメインですか?
こっちはシルバーウィークに槍ヶ岳リベンジです
私も天気予報次第で、直前に山を決めますよ〜。
修行ではなく素敵な景色を見るために山に行ってるんで(#^.^#)♪
9月は、やっぱり日帰りメインですが、テン泊もするつもりです。
ドМらしく、20キロ近いザックを担いで、もくもく歩くのが楽しくて!笑笑
明後日は立山でテン泊してきます〜(^−^)
まぁ、山歩く人ってだいたいドMですよね(笑)
立山いいですね
テン泊楽しんできてください
立山、超ドMコース行ってきました(#^.^#)
称名滝駐車場からの雷鳥平テン泊、奥大日岳〜中大日岳〜称名滝駐車場です。
バスを使わない立山は、今までのどの山行よりも一番きつかったです(^_^;)
雲海が素晴らしかったけど、テン泊装備で歩くコースでは無いですね。
が…達成感は半端ないので、体調の良い時に、ぜひ一度行ってみて下さい♪
体調良くても僕では無理な気がする
それほどMではないので(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する