ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699482
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2015年08月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
12.0km
登り
997m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:14
合計
5:50
距離 12.0km 登り 997m 下り 995m
6:44
38
7:22
17
7:39
8:01
45
8:46
9:02
11
9:13
9:19
42
10:01
10:04
13
10:17
10:22
12
10:34
10:48
25
11:13
11:17
7
11:24
11:27
36
12:03
12:04
10
12:14
20
12:34
0
12:34
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方温泉に前泊。八方のゴンドラ(8/16までは始発が6:00)とリフトを乗り継いで、八方池山荘まで上がる(往復料金2,900円)。帰りも同様に乗り継ぎ、八方ゴンドラ駅に到着。
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されている。木道以外の八方池までの道の岩が滑りやすい。八方ゴンドラ駅に登山案内所があり、そこで登山届けを出す。
その他周辺情報 八方温泉で汗を流す。
リフトを降りる直前に右手に見えていた、鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山。くっきり見えたのは朝だけでした。
2015年08月16日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 6:27
リフトを降りる直前に右手に見えていた、鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山。くっきり見えたのは朝だけでした。
左手には五竜岳と鹿島槍の双耳峰が見えている。
2015年08月16日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/16 6:34
左手には五竜岳と鹿島槍の双耳峰が見えている。
リフトの山頂駅と八方池山荘が見えてきた。晴れていて気持ちがいい。
2015年08月16日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 6:35
リフトの山頂駅と八方池山荘が見えてきた。晴れていて気持ちがいい。
案内図。
2015年08月16日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:38
案内図。
ちょっとガスが出てきたが、絶景は健在。鑓ヶ岳の姿がいいですね。
2015年08月16日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/16 6:39
ちょっとガスが出てきたが、絶景は健在。鑓ヶ岳の姿がいいですね。
ちょっと右手に目を移すと、乗鞍岳まで見えている。
2015年08月16日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 6:39
ちょっと右手に目を移すと、乗鞍岳まで見えている。
2015年08月16日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 6:41
ダイモンジソウ?
2015年08月16日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:44
ダイモンジソウ?
タカネマツムシソウがたくさん咲いていた。
2015年08月16日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:45
タカネマツムシソウがたくさん咲いていた。
ピンボケのワレモコウ。
2015年08月16日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:49
ピンボケのワレモコウ。
イワショウブ。
2015年08月16日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:49
イワショウブ。
左側通行の木道を黙々と登る。朝一でこれはつらいものがあるが、我慢。
2015年08月16日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:55
左側通行の木道を黙々と登る。朝一でこれはつらいものがあるが、我慢。
タムラソウで食事中のコヒョウモン。たくさん飛んでいた。
2015年08月16日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 6:57
タムラソウで食事中のコヒョウモン。たくさん飛んでいた。
第一ケルン。
2015年08月16日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 6:59
第一ケルン。
やっとピントが合ったワレモコウ。こういう花はぱっと見は地味だけど、よく見ると可憐ですね。
2015年08月16日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 7:05
やっとピントが合ったワレモコウ。こういう花はぱっと見は地味だけど、よく見ると可憐ですね。
オンタデの群落。
2015年08月16日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:06
オンタデの群落。
ウメバチソウも至る所で見られる。
2015年08月16日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 7:06
ウメバチソウも至る所で見られる。
シモツケソウ。これもたくさん咲いていました。
2015年08月16日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 7:07
シモツケソウ。これもたくさん咲いていました。
ガスったり晴れたりを繰り返す。
2015年08月16日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:09
ガスったり晴れたりを繰り返す。
ハクサンシャジン。
2015年08月16日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:10
ハクサンシャジン。
ミヤマママコナ。「マ」の字が多すぎです。
2015年08月16日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:11
ミヤマママコナ。「マ」の字が多すぎです。
ミヤマアキノキリンソウ。山は夏と秋の移行期ですね。
2015年08月16日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:12
ミヤマアキノキリンソウ。山は夏と秋の移行期ですね。
タムラソウ。アップで見るとアザミとは違う花であることがわかりますね。
2015年08月16日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/16 7:12
タムラソウ。アップで見るとアザミとは違う花であることがわかりますね。
実になるとコバイケイソウなのかバイケイソウなのかわからなくなるね。
2015年08月16日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:12
実になるとコバイケイソウなのかバイケイソウなのかわからなくなるね。
気を付けてみると、お花畑はいろんなところにある。
2015年08月16日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:14
気を付けてみると、お花畑はいろんなところにある。
第二ケルンの息ケルン。
2015年08月16日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 7:16
第二ケルンの息ケルン。
タテヤマウツボグサ。
2015年08月16日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:21
タテヤマウツボグサ。
ミヤマコゴメグサ。黄色とムラサキがアクセントだね。
2015年08月16日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:22
ミヤマコゴメグサ。黄色とムラサキがアクセントだね。
八方ケルン。
2015年08月16日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 7:22
八方ケルン。
八方ウスユキソウ。
2015年08月16日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:24
八方ウスユキソウ。
ミヤマウイキョウ。
2015年08月16日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:24
ミヤマウイキョウ。
だんだんガスが出てきて見通しが悪くなってきた。
2015年08月16日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:28
だんだんガスが出てきて見通しが悪くなってきた。
八方池が見えた。
2015年08月16日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 7:29
八方池が見えた。
アザミの紫が鮮やか。
2015年08月16日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:30
アザミの紫が鮮やか。
エゾシオガマ。
2015年08月16日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:31
エゾシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2015年08月16日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:31
ヨツバシオガマ。
ミヤマタンポポ。葉のとげとげがない。
2015年08月16日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:32
ミヤマタンポポ。葉のとげとげがない。
イワイチョウ。
2015年08月16日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:32
イワイチョウ。
カライトソウ。
2015年08月16日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:33
カライトソウ。
八方池の周りはお花畑が多い。
2015年08月16日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:33
八方池の周りはお花畑が多い。
クガイソウ。
2015年08月16日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:36
クガイソウ。
白いホタルブクロ。
2015年08月16日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:36
白いホタルブクロ。
クガイソウの群生。
2015年08月16日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:37
クガイソウの群生。
前方がどんどんガスってきた。
2015年08月16日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:53
前方がどんどんガスってきた。
マツムシソウと実。
2015年08月16日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:53
マツムシソウと実。
ナツトウダイっぽい。
2015年08月16日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:54
ナツトウダイっぽい。
この天気ではリンドウは開花しないみたい。
2015年08月16日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:56
この天気ではリンドウは開花しないみたい。
分岐。
2015年08月16日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 7:57
分岐。
ハクサンオミナエシ。
2015年08月16日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:07
ハクサンオミナエシ。
ナナカマドの紅葉が進んでいる。葉っぱの周辺部から色づいていくんですね。
2015年08月16日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:08
ナナカマドの紅葉が進んでいる。葉っぱの周辺部から色づいていくんですね。
既に色が変わった葉と、色づき始めた葉のコントラストがきれいですね。
2015年08月16日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:09
既に色が変わった葉と、色づき始めた葉のコントラストがきれいですね。
オトギリソウの花弁が透き通っている。
2015年08月16日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:17
オトギリソウの花弁が透き通っている。
タテヤマウツボグサのつぼみ。
2015年08月16日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:17
タテヤマウツボグサのつぼみ。
あいかわらずガスが現れては消える。
2015年08月16日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:19
あいかわらずガスが現れては消える。
あいかわらずどこの山でも堂々と成長する、ミヤマシシウド。
2015年08月16日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:22
あいかわらずどこの山でも堂々と成長する、ミヤマシシウド。
トリカブトの青がきれいですね。
2015年08月16日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:22
トリカブトの青がきれいですね。
お花畑。
2015年08月16日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:24
お花畑。
戦気が晴れたり、ガスがかかって見えなくなったり忙しい。
2015年08月16日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:25
戦気が晴れたり、ガスがかかって見えなくなったり忙しい。
マルバダケブキ。
2015年08月16日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 8:26
マルバダケブキ。
ホタルブクロ。
2015年08月16日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 8:27
ホタルブクロ。
雪渓が見えると、風の温度も下がったような気がする。
2015年08月16日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:28
雪渓が見えると、風の温度も下がったような気がする。
モミジカラマツ。
2015年08月16日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:29
モミジカラマツ。
黄色い花の群生。
2015年08月16日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:34
黄色い花の群生。
カエデ?の実。これがブーメランのように空を舞うのはまだ先ですね。
2015年08月16日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:40
カエデ?の実。これがブーメランのように空を舞うのはまだ先ですね。
2015年08月16日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:42
2015年08月16日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 8:55
扇雪渓で一休み。風が心地よい。
2015年08月16日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 8:59
扇雪渓で一休み。風が心地よい。
ホソバヤマハハコ。
2015年08月16日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:00
ホソバヤマハハコ。
丸山が見えてきた。
2015年08月16日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:00
丸山が見えてきた。
ゴゼンタチバナ。
2015年08月16日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:02
ゴゼンタチバナ。
アオノツガザクラとチングルマ。
2015年08月16日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:07
アオノツガザクラとチングルマ。
ウサギキク。
2015年08月16日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:10
ウサギキク。
丸山ケルン。
2015年08月16日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 9:13
丸山ケルン。
ナナカマドの実が色づき始めている。夏の終わりを感じる。
2015年08月16日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:15
ナナカマドの実が色づき始めている。夏の終わりを感じる。
ちょっと晴れてきた。魅力的な稜線。
2015年08月16日 09:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:18
ちょっと晴れてきた。魅力的な稜線。
ハルリンドウもたくさん。
2015年08月16日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:21
ハルリンドウもたくさん。
アカモノの実。
2015年08月16日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:24
アカモノの実。
葉が優美なカーブを描くウスユキソウ。
2015年08月16日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:38
葉が優美なカーブを描くウスユキソウ。
タカネニガナとシロバナニガナ。
2015年08月16日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:38
タカネニガナとシロバナニガナ。
あいかわらず晴れたりガスったり。
2015年08月16日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:39
あいかわらず晴れたりガスったり。
シラネニンジン。
2015年08月16日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:41
シラネニンジン。
大黒岳が見えてきた。中央の巻き道を過ぎれば、唐松岳山頂山荘。
2015年08月16日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 9:44
大黒岳が見えてきた。中央の巻き道を過ぎれば、唐松岳山頂山荘。
不帰瞼が見えた。あれを通過するのは厳しい。
2015年08月16日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:46
不帰瞼が見えた。あれを通過するのは厳しい。
唐松山頂山荘と大黒岳。
2015年08月16日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:54
唐松山頂山荘と大黒岳。
遠くは雲がかかって同定できず。
2015年08月16日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:56
遠くは雲がかかって同定できず。
唐松岳山頂の様子。長野側からガスが押し寄せている。
2015年08月16日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/16 9:57
唐松岳山頂の様子。長野側からガスが押し寄せている。
五竜との分岐。五竜側はすぐに牛首のクサリ場が待ち構えている。
2015年08月16日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 9:57
五竜との分岐。五竜側はすぐに牛首のクサリ場が待ち構えている。
コマクサがまだ残っていた。
2015年08月16日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 9:59
コマクサがまだ残っていた。
空は青いが、北アルプスの面々の山頂には雲がかかっている。
2015年08月16日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 10:00
空は青いが、北アルプスの面々の山頂には雲がかかっている。
唐松の山頂もガスに覆われそう。
2015年08月16日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 10:00
唐松の山頂もガスに覆われそう。
トウヤクリンドウ。
2015年08月16日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 10:01
トウヤクリンドウ。
不帰瞼。ゴツゴツしてるね。
2015年08月16日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 10:08
不帰瞼。ゴツゴツしてるね。
山頂に到着。人が多いので、とっとと下山。
2015年08月16日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 10:14
山頂に到着。人が多いので、とっとと下山。
山頂から望む山頂山荘。
2015年08月16日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 10:14
山頂から望む山頂山荘。
五竜は中々全貌を見せない。
2015年08月16日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 10:15
五竜は中々全貌を見せない。
コイワカガミ。
2015年08月16日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 11:09
コイワカガミ。
花の名知らず。
2015年08月16日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 11:33
花の名知らず。
第三ケルン。
2015年08月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 11:58
第三ケルン。
八方池。
2015年08月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 11:58
八方池。
この辺りはたくさんの人がいる。
2015年08月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 11:58
この辺りはたくさんの人がいる。
ヨツバヒヨドリ。
2015年08月16日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 12:10
ヨツバヒヨドリ。
タカネナデシコ。
2015年08月16日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/16 12:10
タカネナデシコ。
コヒョウモンが靴に留まったので、撮影。何歩歩いたら、解放してくれるのか試したら、一歩目で去られてしまった。
2015年08月16日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/16 12:15
コヒョウモンが靴に留まったので、撮影。何歩歩いたら、解放してくれるのか試したら、一歩目で去られてしまった。
下りの木道は楽チン。
2015年08月16日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 12:16
下りの木道は楽チン。
白馬の町が見える。
2015年08月16日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/16 12:18
白馬の町が見える。
八方池山荘とリフト駅に到着。
2015年08月16日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/16 12:26
八方池山荘とリフト駅に到着。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(7) 1/50 000地形図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具 保険証(1) 飲料(2) ティッシュ(3) 三角巾 バンドエイド(5) タオル(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) 非常食(7) GPS(1) グローブ(1) 予備の着替え(1) 医薬品 カメラ

感想

「遅刻と寝坊は厳禁」が今回の反省です。
もともと予定していた山行が、出発のバスの時間に間に合うように
起きれずに断念。

気を取り直して白馬八方に向かい、前泊宿で天気予報をチェック。
8/16はなんとか持ちそうだが、8/17は雨と風が来そう。
日帰りで唐松岳に遊びに行くことにした。6:30頃にゴンドラに乗り、
上を目指した。リフト終点では、鑓ヶ岳や白馬岳がよく見えて
いい感じだったが、その後はずっとガスがかかって全景は見ることが
できなかった。

ここのところ、朝の登り始めは体がついていかず苦労するが、
本日も厳しいので休憩を多めに入れつつ登っていく。

森林限界を超えるまでは一苦労だけど、そこからの光景は素晴らしい。
ガスがひっきりなしに通過するので遠望は利かないけど、近景だけでも
十分楽しめる。高山の花も良く咲いていて、登りの辛さが軽くなる。
高度を上げて行くと気温もどんどん下がり、ガスで日光が遮られると
風が涼しいことに改めて気づかされる。

途中、ガスが晴れ不帰瞼と天狗の頭までがクッキリと見えたり、
五竜岳の頭だけが見えたりすると、岩稜の美しさに気を取られ思わず
休憩を入れてしまい、再びガスに隠れるまでの間ずっと見ていました。

じっくり登っていると、前方のガスが晴れ大黒岳の尖った姿が見えた。
程なく、唐松岳頂上山荘に到着。ここからは、唐松岳の山頂がよく見える。
休憩はしないで、山頂へ。途中コマクサが咲いているのを横目に見ながら
山頂へと登っていく。降りてくる人のヘルメット装備率が高い。不帰瞼から
来たのであろう。なかなか連休が取れないので、今のところ長期縦走の旅は
できないけど、機会をとらえて準備を進めたい。

山頂にはそれなりに人が多かったので、とっとと引き返した。
頂上山荘で一時休憩し、帰路へ。登りとは違い、下りは快調。
順調に高度を下げつつ、五竜や白馬岳などのご近所の山が見えないかを
時々確認したが、ガスは少しづつ濃さを増していく。
高度を下げるにつれ、周りにもガスが現れては消え、現れては消える状況。
リフト駅に着き、今日の行動を完了した。

あれこれ予定していた割には、結局日帰り山行になってしまったけど、
これを糧にまた計画をしたいです。月曜日の雨には閉口したので、
結局計画していた山行が予定通りであっても最終日には苦労したであろう
ことには、なんだか複雑な気持ちです。
八方温泉のツルツル度には満足して、帰路へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら