記録ID: 699495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走・常念山系編(あこがれの山探検隊)
2015年08月11日(火) 〜
2015年08月15日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:16
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,298m
- 下り
- 2,419m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 4:03
- 合計
- 8:42
距離 9.5km
登り 1,570m
下り 321m
2日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 4:24
- 合計
- 8:16
距離 9.0km
登り 520m
下り 347m
天候 | 8/11 晴れ 8/12 曇り、ときどき晴れ 8/13 雨 8/14 雨のち曇り、ときどき晴れ 8/15 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰りは常念小屋で100円払ってタクシーを予約。1時間の余裕をみていたが、予約時間に30分遅刻してしまう。もっとも、一の沢には相当数のタクシーが待機してやり繰りしているらしく、少々遅刻しても全然問題なさそうであった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
喜作レリーフの鎖場が唯一の核心部だが、素人の我が隊レベルでも問題なし。 横通岳の下りは結構大変で50分も要してしまった。また、常念小屋からの一の沢ルートの下山も我が隊には結構大変でキャッシー隊員にはかなりの不評であったが、山好きであれば合戦尾根ルートよりも面白い登山道ともいえるかもしれない。 |
その他周辺情報 | もちろん、我が隊は下山後はタクシーで”ほりでーゆ”に直行して汗を流す。お盆休みで芋の子洗いの状態だったが、レストランで頂いた”四季定食”(1650円)は朴葉焼き、天ぷら、信州サーモン刺身と盛り沢山であり、縦走後の打ち上げとして大満足であった。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
悪天候のため燕山荘に連泊を余儀なくされたが、最後は快晴の中、槍・穂高の大展望を見ながらのパノラマ縦走を思う存分楽しめた。
元々は蝶が岳までを目指していたが、晴天が続いたとしても我が隊の体力がそこまで持たなかったかもしれない。
なお、一の沢ルートでの下山は、一部の登山路だがほとんど川みたいになっていたが、あれは普段からそうなのだろうか?一の沢ルートは比較的簡単と思っていたが、我が隊は下山に4時間半もかかってしまい、相当手強かった。考えてみれば大天荘からだと標高差1500mの下山なので、貧弱な脚力を誇る我が隊には当然かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
お久しぶりです。2013年の夏に、わさび平小屋と双六小屋でご一緒した夫婦です。
憧れの山探検隊さんの山行き記録を、今年も楽しく拝見しました。隊長さんが書いていらっしゃるのでしょうか、いつもコメントが面白くて、これを読むのが秋恒例の楽しみになっています(笑)。
今年はお盆休み前半は天気がよい予報が続いていましたが、山の上は結構な荒れ模様だったのですね。一の沢ルートは、以前に我々が行った時も川のようでした。
私たちは、今年はお盆休みの後半に、折立から雲の平に行き、双六経由で新穂高温泉へ下りる山行きをしました。キャッシーさんが、すごく雲ノ平に憧れていらっしゃったので、行ってみたくなりました。
雲の平山荘周辺は夢のお庭のようで、とても優し気な雰囲気が漂っていました。高山植物が咲き乱れる夏の初めごろに行ったら、さぞかし美しかっただろうと思います。
雲ノ平山荘の窓から見える雲ノ平は、絵本の世界みたいにかわいいものでした。
隊長さん、キャッシーさん、どうぞこれからも楽しい山行きを!
ひよどり山岳部様、メールありがとうございます。キャッシー隊員です。
私たちも、夏になると、ひよどりチームは今年はどこに行かれているのかなと、思っていて、ひよどりさんのメール楽しく読みました。
今年は、あの雲ノ平だったんですね。とてもうらやましいです。夢のお庭のような、絵本の世界のような優し気な雰囲気のところと聞くと、ますます憧れてしまいます。夢のお庭にたどり着くためにも、歩く速度をレベルアップしなければ。折立から雲ノ平への道が大変そうですが、いつかきっと行きたいと思います。
またどこかでご一緒できるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する