槍ヶ岳〜大喰岳


- GPS
- 16:08
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,749m
- 下り
- 2,763m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 9:07
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
1か月前の西穂高岳に引き続き、2回めのアルプス挑戦がまさか槍ヶ岳になるなんて夢のようでした。
山岳会の先輩に案内してもらい、初の山小屋泊りで槍ヶ岳〜大喰岳へ行ってきました。
山頂までは長い道のりでしたが、疲れた!と思うこともなく、いろんなお花や景色を楽しみながらゆったりとした気持ちで登れました。何よりお天気に恵まれて本当に良かった♪
コースタイムより2時間ほど早く登れたので、先にチェックインを済ませ、荷物を軽くして山頂を目指します。垂直の階段は想像以上に怖くて、途中で気持ち悪くなるほどでした(泣)
後ろからどんどん登山者が来るので、追い越してもらってゆっくり登り、無事登頂。
混み合う前に写真撮影をして、いよいよ下り。。。これがまた登りよりもはるかに恐ろしい・・・
今回の山行で防災ヘリを何度か見ました。後から20代の女性が滑落で命を落とされたと知り、山の恐ろしさも改めて実感。
山小屋では貴重なお水が蛇口から細く出ていて、歯磨きはできても洗面はNG。
下界で当たり前のようにある水、電気に感謝しなくてはいけません。
2日目は4時出発で大喰岳に登り、星空&ご来光を見ることができました。
山の上から見る星はすぐに手が届きそうなくらい近くてうっとり〜☆
ご来光までは真冬並みの寒さでしたが、しばらく待った甲斐がありました。
下山は前回の沢登りでの怪我や今回の重い荷物のおかげで膝を傷め、痛み止めを服用しながら何度か休憩を入れてもらい、ゆっくり下山。
普段あまり使わないトレッキングポールもとても役に立ちました。
次回からはもう少し荷物を軽量化してこないと、みんなに迷惑をかけてしまうと反省。。。
無事に登頂、下山できたのも同行してくださった先輩のおかげです。登山歴2年で憧れの槍ヶ岳に登れたことは本当に貴重な体験となりました。
今回の反省を活かしこれからも自分の力量にあった山登りを楽しみたいです。
羨望の槍を早々に征服するとは
唯々 驚いています。
もう何も云えね。
dedeppo5さんへ♪
こんなにも早く槍ヶ岳に行けるとは思ってもみませんでした〜(>_<)
momochanのおかげでとても楽しく、充実した山行になりました!
machiさん、おじゃまします。
遅コメですみません。。。
てっきり息子さんとの沢登りレコかと思いきや、
まさかの槍レコでした
この二日間だけでも随分と登山要素がギュッと詰まったお山歩きになりましたね。
日の出日の入り
魅力にドップリと浸かったことかと
また一つ、息子さんとの実現目標が増えましたね
お疲れさまでした!
shoytomoさんへ♪
コメントありがとうございます!
息子との沢登りの前に槍ヶ岳に行くチャンスをいただき、初めての山小屋泊まりでアタックしてきました〜!
西穂高に続くアルプスでまたまた晴天⭐️
山小屋から景色を見ながらいただくお酒は最高でした〜!
夜はガスがかかって星空が見れなかったので、朝早く起きて大喰岳から満天の星空やご来光を見ることができました。
アルプスならではの景色もしっかり楽しめました〜(o^^o)
次はいつ行けるかわからない槍ヶ岳。憧れの山に登れた私は本当に幸せ者です!
いつかは息子と山小屋泊まりしてみたいです〜
昨日、息子との沢登りしてきました〜!
またアップするので、もうしばらくお待ちくださいね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する