記録ID: 701124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳~笠ヶ岳
2015年08月14日(金) 〜
2015年08月16日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:54
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,389m
- 下り
- 2,443m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:35
距離 12.6km
登り 1,568m
下り 118m
2日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:45
距離 7.9km
登り 663m
下り 503m
天候 | 14日 雨のち曇 15日 晴 16日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は事前情報では市営新穂高第3駐車場(登山者用無料駐車場)は直ぐに満車になり、鍋平園地駐車場(無料)や山小屋友好会駐車場(無料)に回されると聞いていた。 そこに停めるとタイムロスや下山時の辛さを考えると、是非とも市営新穂高第3駐車場に停めるべく、空車時を狙って到着するように時間調整をした。 到着時には2,3割の空きがあった。 http://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2013/10/map03-tozansha_p1.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
ログは双六岳天場から双六岳頂上と笠ヶ岳天場から笠ヶ岳頂上までは手書きです。 コース全体に整備されている登山道で、道標もあり特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 立寄り湯 中崎山荘 奥飛騨の湯 入浴料金 大人800円 |
写真
感想
笠ヶ岳はその山容により、槍ヶ岳とならび遠方からでも確認のできる山なので、昔から知っていた。しかし、槍ヶ岳や穂高からいつも眺めているぐらいで、登った事のない山の一つでもあった。
この山は縦走路の途中にあってついでに登れる山でもなく、その山容により自己主張しているので、わざわざ登りに行こうと決心しないと登れない山である。
てな訳で今回、双六岳と絡めて登ることとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する