今年一発目の富士登山タイムアタック


- GPS
- 06:20
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,420m
- 下り
- 2,461m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:17
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
波乗り翌日、
今年一発目となる
富士山頂上まで、
登山してきました。
しんどい登山となりました。。。
朝、2時30分に起きて、
3時10分に家を出る。
首都高、中央道を快適に走り、
河口湖インターへ。
途中、
コンビニに寄って、
馬返しまで行く。
中の茶屋からの急な登り坂が懐かしい。
先日は、しんどい思いをして、
走ったなぁ。
馬返しの駐車場、
車が多いかと思ったら、
意外に少ない。
が、戻ってきたら、
溢れんばかりになってるだろうなと、
思いつつ用意する。
5時過ぎに出発する。
五合目まで、
ペースを抑えて登っていく。
五合目までは、
トレッキングのようなコースで、
気持ちがいい。
五合目佐藤小屋着。
1時間22分。
ペースは抑えたものの、
若干、下半身が重かった。
頂上は見えない。
7分ほど休む。
五合目からでも雲海は綺麗に見えました。
遠くにスバルライン五合目
6時40分に、
頂上までのタイムアタック開始。
調子よく登っていく。
スバルラインと富士吉田口の合流地点。
ここで、入山協力金1000円を徴収しています。
頂上ら辺が見えました。
遠い。。。
軽快に登っていく。
7合目手前から
岩場になる。
ここから、
手を膝上に置いて、
手の力も使って登っていきました。
軽快に登れる。
岩場が長い。
余裕がなかったので、
その時は思いませんでしたが、
空が綺麗ですね。
8合目になり、
岩場が終わる。
軽快に登れたのは、ここまで。
後はぐったりしながら、
足を進めました。
少し休憩したいと思いつつ、
登り続ける。
9合目手前で、
2時間半切りが無理なのが分かり、
気持ちが折れる。
それでも休憩はせずに、
登る。
やっと10合目鳥居に。
ふらふらになりながら、
登頂。
2時間35分。
去年のベストが2時間40分だったはずだから、
いちおベスト更新。
頂上から見下ろす登山道。
頂上まで水分は、
1.5L飲みました。
そんなに暑くなかったですね。
頂上からの雲海が綺麗。
9分ほど休憩して下山開始。
お鉢には少し雪が残ってました。
軽快に降りていきました。
途中、
八合目の分岐を間違えて、
須走口に少し降りてしまう。
すぐにこの雰囲気は違うと気づいて、
登りました。
少しの登りがしんどかった。
また軽快に走りました。
五合目佐藤小屋に到着。
59分。
今回もなんとか1時間を切れました。
パンだけ食べてすぐに下山。
が、走る元気はなく、
ひたすら歩きました。
1時間12分で馬返しへ。
合計6時間25分で、
0合目頂上を往復しました。
これもベスト更新でしたね。
馬返しの駐車場、
朝よりかは増えていましたが、
思ったより車は少なかったですね。
着替えて、
風呂も入らずに帰宅。
中央道の渋滞はまったくないうちに、
家に帰れました。
風呂入って、
酒飲んで爆睡zzz
しんどいながら、
天気に恵まれた
楽しい富士登山でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する