東北遠征(1)晴れ間を求めて花の焼石岳



- GPS
- 08:49
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 918m
- 下り
- 919m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週まで雨の日が多かったせいか、登山道はあちこちで川になっていました。泥濘も多いものの、川を歩いていると靴は自然洗浄されます(笑)銀明水避難小屋から上は湿地の上に丸太が置かれているだけで滑ります。中腹ではアブの大攻勢に合い、30分くらい付きまとわれました。虫に好まれるタイプの方は対策が必要かも。花は全体的に終盤ですが、久しぶりにショウキランを見ることができました。 |
その他周辺情報 | 下山後は一昨年この山に登ろうとして宿泊した「焼石クアパークひめかゆ」で強烈な匂いのするお湯を満喫しようとしましたが、山で時間を使いすぎたためパス。今宵の宿のある鶯宿温泉へ新幹線、盛岡駅からレンタカーで向かいました。 |
写真
感想
突然決まった東北への山旅。水曜日までは尾瀬でも行こうかと話していたのが、3連休はどうも雨予報。山は諦めて温泉三昧にしようか迷っていたら、北東北から北のほうは晴れるらしいとのこと、宿と新幹線を直前に手配しての東北遠征となりました。
同行者とは新幹線の車内で落ち合い、下車した最寄りのホテルで前泊します。レンタカーだと朝8時頃でないと開店しないので当日山は厳しいけど、駅前のカーシェアは24時間営業。アプリで受付、スマホで解錠して早朝から稼働できるのはありがたい。
ピークには混み合う駐車場も花は盛りを過ぎているせいか、早く着いた訳ではないのにかなりの空きあり。花は期待せずに歩き出しましたが、次々と普段見ないような花が登場しました。ショウキランを見るのは3度目、それも大株でうれしかったです。
山頂までは序盤と終盤にそれなりの登りあり。前回の登山は緩やかな斜面をだらだらと登った記憶しかなく、20年前の記憶はまったく当てにならないと悟りました。前回訪れたのは紅葉の頃。錦秋の賑やかさとはひと味違う、山の懐の深さを堪能しました。
山頂からは今回初めての周回路。たおやかに見える斜面は実は大岩だらけ、注意しながら下りきると木道もなにもない湿原。池塘もある高層湿原は植生も豊かで、山頂に至るまでの姥石平とも微妙に違う植生を楽しみました。ピーク外してもいい山はいい。
下山後は一昨年宿泊した麓の日帰り温泉に行くつもりでしたが、山でゆっくりし過ぎたために断念。今宵の宿のある鶯宿温泉へと急ぎ、掛け流しの湯と地の幸を堪能しました。天気に恵まれた遠征初日、翌日の秋田駒ケ岳と唸る湯、国見温泉も楽しみです。
東北遠征いいですね(*^^*)
今はカーシェアリング何て言うのがあるんですね。
焼石岳、お花の時期は過ぎても色々、お花ありますよね。
私も行ったのがこの頃だったから、懐かしく拝見しました。
次の秋田駒も楽しみです。
お疲れ様でした。
カーシェアリングの車で未舗装林道😓
ちょっと不安になりますが。。。って、レンタカーでも人の車なのは同じ事か〜
八ヶ岳の桜平や美濃戸へ行く林道よりかは良い道なのでしょうかネ?
ガリガリ擦ったのかどうか、気になります!
でも24時間使えるのは確かに便利
こちら、他の方のレコでも拝見してヨダレ垂らしていました!
ピーク過ぎてもこんなんだったら、最盛期はもっともっと凄そう
いつか行ってみたいなぁ
焼石、いいですねー♪
私は秋にしか行ったことがないので、夏は花がたくさんでいいなあと思いました。ああ、懐かしい焼石。
焼石、毎回和賀町といったでしょうか、秋田側の道をたどってみたいなあと感じます。行ったことがありますか?
日本百名山って、どこだっけ?と思い出す度に、1座多いような、ちょうど百座のような・・・私は焼石岳を入れてしまうのです。「百の頂に百の喜びあり」という感じがします。
(2)はどこかしら?花=早池峰かな?八幡平もよさそうかな?記録を楽しみにしています。遠方のご友人にもどうぞよろしく。
三連休、東北遠征だったんですね!確かにこの連休で雨が降らないのは、北海道、東北、沖縄、ぐらいでしたね。私はホテルのキャンセル料が惜しくてビーナスラインに特攻しましたがやっぱり雨で撃沈でした。東北の駅ハイに方向転換すればよかった。
焼石に秋田駒、ですか。両山とも未踏なので今後の参考にします。山にがっつり登ったあとは、温泉と地元の幸、最高ですね!羨ましいので秋口以降にyamaonseさんの真似っ子をしようと思います。やりたいことはいまやる、すぐやる!森永卓郎さんも言っていますが、これ人生のキーワードだと思います。
三連休に東北遠征。まずは焼石岳ですね。沢山の高山植物🌸を愛でられて良かったですね。下山後の鶯宿温泉では掛け流しの湯と地の幸を堪能され、地酒の呑み比べとは羨ましいです。「温泉と食事の付いた旅館が一番だなぁ」と仰るとおり、イワナ、刺身、焼肉、わんこ蕎麦、デザートも美味しそう😋 翌日の秋田駒ヶ岳ムーミン谷への期待も一段と高まります😄
お疲れさまでした。
カーシェアリング便利ですよね〜、まだ使ったこと無いけど。レンタカーだと営業時間の縛りがあるけど前泊して早朝の山行には良さそうですね。
3連休、こちらのほうはお盆(今年は特に新盆)だったので家にいましたが雨がふったりやんだりの天気、たぶん尾瀬方面もそうだったかも知れませんね。それに引き換え北東北は当たりましたね☀
毎度指をくわえて眺めてる焼石岳、盛りを過ぎたと言いながら大収穫の花々。ショウキランはまだ見ぬ花だしこの時期でも花たっぷりで憧れます。次の秋田駒ケ岳も期待出きますね😊
北東北と言えば昔、車のズル登山で岩木山と八甲田へ行ったきり。当時はまったくの花オンチで「あ〜綺麗だなァ」と思うものの大して写真も撮らず歩いた記憶のみ。改めて歩いて見たくなるレコでした。そしてやっぱりいいな!東北の温泉。連休とは言いながら直前でも空いていたんですね。
3連休は微妙な空模様でしたね。関東圏は晴れ間もあったようですが、西日本は大雨のところもあったようだし、梅雨末期は荒れること多し。そういう自分たちも一昨年は大崎市あたりで冠水被害の現場を通過しました。尾瀬も豪雨だと木道が水没するし、北東北にしておいてよかったです。
山では気の早い花は終わり、一面のお花畑ではなかったけど、意外といろいろ残ってくれていました。ショウキランも妖しい魅力でした。八幡平や岩木山のような車で乗り付けられる山でも花は多いし、連休でも宿は意外と選択肢がありました。タイミング合うときにぜひお出かけください!
東北遠征、第一弾、焼石岳ですか!! いいですね!!
焼石岳も行きたい山の一つですが、その前に鳥海も月山も行ってないのでその次かな??
それにしても花はすごいですね。やっぱり夏の東北の山は半端ないですね。
道中を新幹線だなんて、良いですね。
カネはかかるが、ゆっくりできるし贅沢な山旅ができそうですね・・・
お疲れさまです。
晴れの東北遠征良いですね。私たちと真反対!(笑)うらやましい〜。
焼石岳は初日の第二候補でしたが、大雨警報が発動してましたから、第一候補の秋田駒すら行けず。
結局は焼石岳もプランごと来年に流れました。来年も行く気満々ですよ。もちろん鉛温泉です。(爆)
B計画として焼石岳と早池峰山で、予約は仮押さえしておいたんですよ。
東北は食べ物うまいですよね。米や肉類も安いし、うちはジュンサイを買ってきて、サラダや味噌汁に入れました。
桃も出ていて、甘くておいしかったですよ。いぶりがっこは細かく切ってマヨネーズとあえて、サラダや鶏肉にかけたり、チーズを乗せたものは日本酒ととてもあうそうです。私は日本酒が全く飲めませんので、利けるほど飲めるyamaonseさんがうらやましいです。やっぱり食い物の話になりました(爆)
私の新たなマブダチ「クマ」にはお会いしなかったようですね。
東北の旨いもの、主食もおかずもみんな旨い気がします。いぶりがっこのおつまみみたいなのも売ってましたが、買ってくればよかったな。お酒もおいしいし、自然豊かなところは食も高レベルですね。熊は見下ろすカールやカルデラのなかにはどこに居てもおかしくない感じでした。ぐろさんの至近距離画像、ぱっと見、動物園かと思いましたよ。あまり仲良しにはなりたくない動物ですね(^^;
3連休は北東北でお天気大正解でしたね👍
お花の世界もこうも暑いと夏の花へ急いで移行中のようですね。
それでも予期せぬショウキランやオノエランなどと出会えて良かったですね。
また違う季節に訪れるのも良いものですよね。
焼石岳、候補に上がっているもののなかなか行けてません。夏油温泉とともに取ってあります。
カーシェアリングは都会だけのものではないんですね。私も先日 早池峰山に行った時、盛岡駅6時着でレンタカーまで時間を持て余したのですが、ピピッとこの手があったのですね😀
勉強になりました。
山行後の鶯宿温泉も至福のひとときでしたね。
遠征お疲れさまでした。
東北いいな〜。ショウキランもきれいだし、春先のチングルマも見られるし、焼石岳すごいです。東北は一度だけ月山→鳥海山まで車で行ったんですけど、やっぱり遠いです。新幹線とカーシェア作戦なら楽ちんでしょうね。やっぱり7月の頭に東北が最高、来年は計画したいです。秋田駒の花レコも楽しみです。お疲れ様でした。
焼石岳ってどこだろうと思ったら、岩手県の山なんですね。
少し南の栗駒山は知っていましたが、東北方面は疎いので焼石岳は全く知りませんでした。
ショウキランは花の形が何となく「丸っこくしたシュンラン」みたいで、華やかな花色も合わさって可愛らしいですね😊
神奈川県だとショウキランは分布しておらず、近縁のキバナノショウキランが分布しているようですが、かなりレアな種らしいです。
ショウキランに限らず腐生植物(菌従属栄養植物)は割と神出鬼没なケースが多いので、こうして綺麗な花の株に出会えたのも運が良かったのかもしれませんね。
お岩木山と併せて行きたかった八甲田山が入山禁止になり、ぼんやり東北の山を物色していました。
焼石岳も見ました!
水沢江差駅の駅発着メロディを聴いてみたい〜、とはかねてから思っていたのですが登山口までのアクセスに途中折れて、
そうだ、秋田駒ヶ岳がわたしを呼んでいる……
(呼んでません( ̄▽ ̄;))
昨日から気になっていたのですよ、
あ、行きたいなぁ
と。
お花がピークを過ぎたなんて、とんでもない、
思い切り楽しませて戴きましたけれど!?
地塘、いいですね。
ホントだ、確かに木道が無い眺めは新鮮ですね?
お宿のお料理、お酒、美味しそう過ぎです〜(≧▽≦)!
秋田駒ヶ岳レコアップ中ですね、
おじゃましました!
歩いたルートもほぼ一緒(^^♪
ショウキランの群生は、ホント見事でしたね(゚∀゚ノノ"☆パチパチ
初めて歩いた焼石岳ですが、改めて北東北のお山の素晴らしさを実感しました∼ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ちょっと遅かったとは言え、駐車場🅿から溢れ出すコトも無く梅雨の合間でも大満足 (๑´ω`๑)♥
翌日の秋田駒ヶ岳もステキでしたねっ ( ´∀`)bグッ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する