記録ID: 7024289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳~横岳~硫黄岳)
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:47
距離 16.1km
登り 1,716m
下り 996m
15:00
天候 | 1日目:曇り、夜一時雨、気温12度くらい?夜もそれほど寒くなかった。 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から赤岳鉱泉まではよく整備されていて歩きやすい。ただ、雨上がりなので滑らないよう注意。 文三郎尾根の急登はザレているところもあり、登りも下りも注意。 赤岳~横岳~硫黄岳の岩稜帯は慣れていれば問題なく歩ける。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘でお風呂に入った。500円。 |
写真
感想
今までほとんどテント泊をしたことがなかったので、今年は数をこなすことを目標の一つにしている。
赤岳鉱泉のキャンプ場はテント泊初心者の私にはうってつけの場所だった。夜に雨が降ってきた時は少し焦ったが、フライシートがあるからそんな心配は無用だった。テント泊の課題として、キャンプ飯がイマイチだったので、もう少し充実させたい。
赤岳~硫黄岳間の縦走は以前経験していたので、特に問題なく歩けた。本当は2日目に縦走する予定だったが、天気のことを考えて1日目に切り替えた。2日目、私が下山した後に雨がポツポツ降ってきたので、やはり1日目に縦走しておいて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する