記録ID: 7042532
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:45
距離 23.2km
登り 1,368m
下り 1,789m
18:00
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅~乾徳山登山口 山梨交通バス 810円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの岩場で混雑。 水ノタルからの下りルートは歩きにくいガレ場。 |
その他周辺情報 | ラーメン中村屋 バイクラーメン 1,000円 |
写真
感想
今週末は青春18切符の解禁日。天気も悪くなさそうなので、久々に本格的なコースを歩こうと物色し、日帰り往復で充分元の取れる「乾徳山」に約6年振りに行く事にしました。
始発列車に乗り込むと、朝帰り客が線路に落ちたとやらでいきなりの暗雲が立ち込めるものの、時間に余裕を見ていたお陰で何とか予定通り塩山駅に到着。30分800円と少々割高なバスに乗って現地に向かいます。
周回コースを前回と逆ルートで歩き始めると、序盤で何度も分岐を見落として引き返す羽目に。中腹辺りからマイカー組みの下山とのすれ違いも増え、ルート合流点の月見岩からは渋滞気味でした。
全体的に雲が多く、山頂からの眺望はイマイチ。下山中は帰りのバスの時間(15:08、16:08)を気にしながら歩いてましたが、早い方を乗り逃してしまい、駅まで歩く事にしました。
※赤線繋ぎの為に回り道したのと、山頂前の鳳岩の順番待ちの所為ですね。
まともな山登りは一ヶ月以上振りでしたが、背中の痛みの再発も無く、気分良く歩けた気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する