唐松岳---悪天候に敢えて挑戦・頂上山荘でお昼を食べてきました!


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 824m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 朝からずっと小雨・ガス、午後は一時晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根黒菱ライン乗車券(黒菱第3ペアリフト〜グラートクワッド乗継・往復)1120円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは、観光地的な遊歩道。よく整備されていて歩きやすい。木道、岩場もあり、雨に濡れていると滑りやすいかも。 八方池からは、本格的登山道。最後の頂上山荘前の岩稜地帯は左側切れ落ちているので、鎖を持って慎重に通過する。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は八方の湯としていくつかあるが、今回は『物味湯産手形』を使って「みみずくの湯」で日帰り入浴した。普通で入れば600円。 |
写真
感想
8月中に1回はアルプス方面に行きたい!来週はちょっと無理そうなので、是非今週に、と思っていたのだが、近づくにつれて天気予報は良くない方向へ...三重県や奈良県ならまだ良さそうなのだが...それなら大杉谷はどうだろうかと考えていたのだが、行く間際、やはり唐松岳にしよう、敢えて悪天候の予報に挑戦、雨の中どんなふうにやれるか試してみようと思った。何も頂上に行かなくてもいいし、『物味湯産手形』もあるし、温泉三昧でもいいか、と腹をくくって前日夕方出発。
先ずは途中の飯田ICを下りて、『物味湯産手形』の使える「なごみの湯殿・砂払温泉」で日帰り入浴してから、登山口の黒菱林道終点・黒菱第3ペアリフトの駐車場に朝0:30到着。他の車10台程度。やはり少ないな。車中泊。
朝5時過ぎ、目が覚めると小雨模様、うっすら霧も出ている。しかし心配していた風は、あまり無いようだ。周辺観光に切り替えて登るのはやめよう、と一度はなったものの、少し周辺を見て回って、朝食を済ます頃には、行ける所まで入ってみようか?と相談がまとまった。
この時期のペアリフトの始動が7:30。晴れていればリフトの始動を待たずに歩いていくつもりだったが、ぐずぐず・もたもたして結局は7:45頃のリフト搭乗となった。
と、まあ前振りが長かったが、お花の素晴らしいのに感動、結果、リフトで周辺を見て帰るか、少しお花を見て帰るか、八方池までは、扇雪渓までは、丸山ケルンまでは、12時過ぎたら引き返そう、などとしているうち頂上山荘に11時20分頃到着することとなった。雨・ガスにもかかわらず大勢の人が!さすがに外で休憩、食事などしている人はいない。私たちも休憩料300円、トイレ利用200円を払って、カッパや靴を脱いで(ついでに着替えもして)食堂でゆったり昼食休憩となった。ほっとする。こんな日はこういう所があるのが、本当に有難い。
12時も過ぎたし(リフト最終が16:30なので)、ガスで山頂方面真っ白で何も見えそうにないし、山頂は次回のお楽しみに(次は山小屋泊を入れて五竜岳とセットで来たいな!)して、下山へ。帰りは次第に天候が良くなってくる気配で、ガスが少し晴れてまわりの山々がうっすら顕れてきたり、青空がのぞいたり、これから登ってくる人もたくさん(皆、今日は泊りだな!明日は天気良さそう!)いて、すれ違いも大変だった。
ともあれ、楽しみにしていた八方池の逆さ白馬三山(さんざん)は散々(さんざん)な結果だったが、昨年の白馬岳といい、この山域はお花が素晴らしい!そして、いつもは敬遠していたこんな天候での登山も、それなりに楽しめるんだな、と思えたのも収穫だったかな。
inbsjさん、inbnrkさん
唐松行き、お疲れ様でした!白馬三山、五竜とも、恥ずかしがって、顔を見せてくれなかったみたいですね。天気がいまいちでも、花を見落とされないところは流石ですね。五竜への偵察も終了したので、次はアタック下さい。
montbolさん、コメント有難うございます
運転含めて長〜い一日(半)でした
花は満喫しましたが、大展望を楽しみにしていたのもあったので、いつか五竜を含めて再チャレンジしたい気持ちが、ふつふつ湧いてきます
inbsjさん、inbnrkさん、こんにちわ。
ちょうど前日から唐松岳山頂小屋まであがっていました。
結局、天候の回復もままならず、そのままくだったので、
扇雪渓あたりですれ違っていたかもしれませんね。
午後からは少しだけ天候もましになったみたいで。。
すみません。後立山の雨男のせいです。。
日帰りだと、黒菱の駐車場からというのもいいプランですね。
s-katayamaさん、コメント有難うございます
レコ拝見しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する