記録ID: 7046922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
七倉から水晶岳、湯俣周回(ブナ立尾根・竹村新道)
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 2,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:47
距離 43.6km
登り 2,764m
下り 2,758m
13:27
天候 | 🌧️のち⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ブナ立尾根登山口までの濁沢には架橋されています。川の流れは地図の表示とは違っています。 ・竹村新道は湯俣岳まではやや荒れていますが、下部は割と明瞭と感じました。 ・竹村新道の登山口と晴嵐荘は川の左岸にあります。高瀬ダムからの登山道と伊藤新道は右岸にありますが、川は急流のため徒渉が容易ではないです。晴嵐荘の営業期間中は写真のジップラインが設置されており、乗ってロープをたぐって沢を横断します。ちょっとスリリングです。 |
その他周辺情報 | ・七倉山荘に日帰り温泉あります。680円。熱いお湯です。 ・タクシー料金表があったので写真をつけます。新穂高までだと45,000円😅 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
噂のジップライン。川はどこも写真のような急流のため渡渉は大変。
使い方: 座面横の金具にカラビナをつけて固定する。着座する。カラビナを外す。するとしばらくは重さで勝手に動く。そのあとは椅子に繋がっていない方のロープを手繰り寄せると滑車が回って前に進む仕組み。最後に少し高い位置に手繰り寄せるのに力を使う。
南アの易老渡の乗り物に比べると楽ちんです👍
使い方: 座面横の金具にカラビナをつけて固定する。着座する。カラビナを外す。するとしばらくは重さで勝手に動く。そのあとは椅子に繋がっていない方のロープを手繰り寄せると滑車が回って前に進む仕組み。最後に少し高い位置に手繰り寄せるのに力を使う。
南アの易老渡の乗り物に比べると楽ちんです👍
撮影機器:
感想
週末の天気はいまいちな予報。そろそろ北アに行きたいので眺望がなくてもいいやと思って計画。昨年に新穂高〜赤牛岳ピストンをやったので(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5891850.html)、今回は別ルートでと思っていました。でも出発が遅くなったのに加えて天気もすぐ回復しないと判断。水晶で引き返してしまいました。結果的には引き返した直後に晴れたのでちょっと後悔。赤牛にはいずれまた別のルートで行こうと思います。次こそ読売新道を使いたいところ。
雲の多い天気ではありましたが、いろいろな高山植物が見られてよかった。次に湯俣に来る時は伊藤新道を使うことにして、ついでに温泉にも入ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年、水晶小屋でニアミスした事を思い出します
最近は花の写真が多いのがとても好きです😊
伊藤新道のログを楽しみにしております!
コメントありがとうございます
去年は惜しかったですね🥺
お花や地質にも実は興味があるので、博識なレコに勉強させてもらっています🙇🏻♂️
伊藤新道はすぐには行かないかもですが、花も多いのでしばらく北ア通いを続けようかなーと思っています。
カロリー摂取についていろいろ教えて頂きありがとうございました。
同じく赤牛岳を断念されてたんですね。
スピードは全く違いますがお互い頑張りましょう。
コメントありがとうございます
あのアトラクションには驚きましたね😁どう操作するのか分かってなかったので、先に行っていただいて助かりました。
私も気づけば百高山があと少しなので縦走を計画中です。お互い頑張りましょう👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する