記録ID: 7050316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山縦走(白馬鑓温泉~栂池)
2024年07月19日(金) 〜
2024年07月21日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:29
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,556m
- 下り
- 1,970m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:29
距離 6.2km
登り 975m
下り 219m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:30
距離 5.9km
登り 1,243m
下り 418m
天候 | 1日目 曇り 2日目 稜線上は風速15m/sの風と雨(暴風雨) 3日目 AM 風速11m/sの風と霧 PM 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉~鑓温泉小屋、雪渓が2ヶ所チェーンスパイク無しでも大丈夫でした 鑓温泉小屋~鑓温泉分岐、小屋を出てしばらく行くと鎖場が続くのでストックは出さずに出発、雪渓が1ヵ所、ここもチェーンスパイク無しでも大丈夫でした、ただし猿倉方面に下る場合は有った方がいいかも |
その他周辺情報 | 白馬山荘の乾燥室は火力が弱く、ハンガーも少なく小屋のスタッフに頼んで出してもらい、やっと干せました。寝るスペースにロープを張って干している人がいましたが、ロープは必需品かも |
写真
感想
白馬三山の縦走を計画し、一泊目鑓温泉小屋、二泊目白馬山荘、三日目大雪渓を降りようと計画していましたが
大雪渓通行止めとなり、三日目は栂池下山に変更しました。
天候も前日まで何回も天気予報を確認して、行くかどうかを悩みました。結局一日目曇り、二日目雨、三日目晴れ、で行くことに決定。
一日目の鑓温泉の露天風呂は湯加減もちょど良く最高でした。
二日目の雨は想像以上で、稜線から下りて休憩している人が、ここは極楽ですよと話されていました。覚悟を決めて鑓温泉分岐で稜線に出ると最大風速15m/sの風と雨で、時々飛ばされそうになりながら、メガネは曇って前は見えにくいし、ガスでルートは分かりにくい、風を避けて休む事も中々出来ないと、結構大変な稜線歩きとなりました。白馬鑓ヶ岳は登りましたが、杓子岳は巻道を歩いてパス、
丸山の手前で漸くガスが晴れて丸山の頂上へ続く稜線の道が見えた時はほっとしました。
三日目、朝からガスと風でご来光は見えず、カッパを着て出発、白馬岳の頂上はガスで展望なし、三国境、小蓮華山を過ぎ船越ノ頭辺りから漸く晴れてきて、やっと白馬岳の稜線歩きを楽しめました。白馬大池山荘では、キーマカレー(1200円)、同行者は牛丼(1200円)を食べ腹ごしらえをして出発、白馬乗鞍の下りには雪渓
があり、通行路にはロープが張ってありました、下りでしたがチェンスパイクは無くても大丈夫でした。
今回白馬三山の姿を拝むことが出来ず残念でした、いつかリベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する