記録ID: 7053220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(畑薙大吊橋から)
2024年07月21日(日) 〜
2024年07月22日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:33
- 距離
- 34.3km
- 登り
- 2,949m
- 下り
- 3,235m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 11:11
距離 17.4km
登り 2,169m
下り 880m
天候 | 1日目☀️ 2日目8:30くらいまで濃霧のち☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
竹橋-沼平ゲート前6:10 沼平ゲート前14:00-東京 ・当初畑薙大吊橋までが出発5日前に沼平までしか行かないと連絡有。椹島ロッジまで予定していたら大変(当日は沼平ゲート行くまでも一悶着⁉) ・下山後、バス時間までかなり余裕がでてしまい周りに何もないため指導センター脇が唯一木陰でシート広げ時間まで汗物乾かしながら同じバス待ちの方とくつろいでました |
コース状況/ 危険箇所等 |
大吊橋から1号橋まで片側落ちてる細いトラバース道で橋に出る際激下り 茶臼小屋まで急坂登りっぱなし2.4号の橋が恐怖 川沿い歩きがありますがそこから登りに入る場所崩れてるので注意。下りも注意。 茶臼小屋から茶臼岳危険箇所なし 茶臼岳から岩場歩き下って行きます易老岳までアップダウン、平坦繰り返し 三吉平すぎたらゴーロ地帯の登りが続きます 登り切ると癒し空間静高平。水場にもなっています |
その他周辺情報 | 光小屋15500円(12000円+3500夕朝食事) 更衣室的なのありますが中での着替え不安です 雑魚寝部屋の中にビニールの縦長の洋服掛けBoxみたいな感じの。ちょっと透けてる気が |
写真
最近大きい橋が苦手だから覚悟はしてたけど写真でみるより高いし長いし一人大騒ぎしながら渡りました。帰りも渡るのかと考えては憂鬱になったり。帰り一緒に渡ってくれた方うるさくてごめんなさい。しかもあの先には🐻出没とか⁈終わる
止まるとアブが一斉にきます
ここでようやく易老渡からの登りの方達がいて賑やかに
小屋15時までと記載あり念のため遅れます連絡は行きにしていたけど出会う皆さんのんびり~と思いきや15時なんて無理ムリ!!とはなから諦めムードだった笑
ここでようやく易老渡からの登りの方達がいて賑やかに
小屋15時までと記載あり念のため遅れます連絡は行きにしていたけど出会う皆さんのんびり~と思いきや15時なんて無理ムリ!!とはなから諦めムードだった笑
夕食はシンプルだけどきのこ沢山のトン汁めっちゃくちゃ美味しかったです
お部屋は名前付き(๑˃̵ᴗ˂̵)10センチマットで広めでカーテンで仕切られていて快適。シェラフ持っていかなかったので寝袋1500円でレンタルもいらなかったかも⁈
*雑魚寝部屋は食事はつかないようです
お部屋は名前付き(๑˃̵ᴗ˂̵)10センチマットで広めでカーテンで仕切られていて快適。シェラフ持っていかなかったので寝袋1500円でレンタルもいらなかったかも⁈
*雑魚寝部屋は食事はつかないようです
感想
なかなかの登りです
突如光岳行きたいと予約状況1週間ほど見てたらちょうどいい日に食事付きに空きが出たので即予約。大吊橋までのバス予定が豪雨の影響の落石等で安全運行のため沼平ゲートまでに。小屋でお話ししていたら沼平からだと茶臼小屋で一泊するものらしい⁈けど、ゴーロ地帯であった男性は10日間で夜叉神?まで歩くとか聖から赤石とか回って椹島ロッヂから畑薙ダム駐車場まで歩く人とかこの辺来る方とんでもない体力
光岳は交通面でも敬遠されがちだけど静かで小屋も良かった!機会があればまた訪れたい
緑色の小さな羽虫、どの辺りからかは定かではないけど(横窪沢小屋は絶対)ザックや服にと大量に張り付いてきます・・刺すとかはないけどホント大量なので大分嫌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する