ひじりんとてかりん⛰芝沢ゲート~聖岳~光岳周回


- GPS
- 23:38
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 4,149m
- 下り
- 4,143m
コースタイム
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 12:48
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:42
天候 | 8/22 晴れのちガスのち晴れ 8/23 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約30台・無料 トイレあり チップ制100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●芝沢ゲート~易老渡~聖光小屋~西沢渡 芝沢ゲートから易老渡手前までは舗装路、その先は砂利道です。聖光小屋より先は崩落が何箇所もありますが、歩く場所はあるのでとくに危険もなく通行可能です。 西沢渡には名物(?!)人力ロープウェイがあり、1人で渡るのは困難です😨2~3人推奨 ●西沢渡~薊畑 樹林帯の急登が続きます。道標もほぼなく、あっても文字が消えて読めません。 ●薊畑~小聖岳~聖岳 まずはお花畑の斜面を登っていきます。樹林帯を抜けると小聖岳に到着です!聖岳まではガレ場の急登が続きます。 ●薊畑~聖平小屋 緩やかに下っていくと植生保護された開けた場所に出ます。分岐を左にいくと聖平小屋のようです(分岐から小屋は見えません) ●聖平小屋~南岳~上河内岳~茶臼小屋 分岐からは怒涛の登り返しです。樹林帯を抜けると南岳がドーンと現れ、登り切ると展望の良い稜線歩きです。その後上河内岳、茶臼小屋分岐点と2度の登り返しがあります。左に少し下ると茶臼小屋です。 ●茶臼岳~希望峰~仁田岳 茶臼小屋からゆるやかに登って行くと茶臼岳山頂です。ザレた道を少し下り、湿原を経て登り返すと希望峰、そこから左へ進むと仁田岳です。 仁田岳から見る日の出は見事です。 ●希望峰~易老岳 樹林帯を緩やかに下ってほぼ平坦な道を進み、少し登ると易老岳です。この区間は眺望ありません。 ●易老岳~光小屋~光岳~イザルヶ岳 一度下り、ガレ場を登り返します。 静高平のお水はたくさん出ていました。 緩やかに登って木道が敷かれた湿原のようなところに出ると間もなく光小屋です。さらに登って樹林帯の中に光岳があります。 湿原ゾーンからイザルヶ岳への分岐あり、山頂は360°の大展望です。 ●易老岳~易老渡 樹林帯のかなり急な下りとなります。湿っているとヤマビルが凄いらしいですが、おおむね乾いていました。土の道に砂利が乗っているような状態で非常に滑りやすかったです。 |
写真
感想
ついにやってきた、聖岳と光岳⛰️
isoringは百名山に選出されている南アルプス制覇の時!
元気なランナーのお二人がこの日のために特訓を重ねて同行してくれました😆
しかし、2泊の予定が小屋取れずで1泊のハードスケジュールに…
仕事後車を走らせ、0時15分くらいに芝沢ゲート到着🚗この時点であと10台くらいは停められそうでした。
そして2時に起きて準備して出発です!
まずは長い長い林道歩きです。時折見える星空に感動⭐️所々崩落箇所はありますが歩けるようにしてくれています。ありがたし。
西沢渡には人力ロープウェイ!
これを楽しみにしていた私はロープを全力で引っ張る引っ張る!めちゃ楽しい😆だがしかしなかなか大変だった💦若者2人に最後引っ張ってもらって地に降り立った時には頭グラグラだし吐きそう🤣
ここから急登が続くというのに吐き気はその後も続き、お腹空いてるはずなのに固形物が喉を通らず難儀しました😨しばらくゼリーでごまかす…
ななせさんからアミノバイタル粉をいただき、元気が出てきた頃に薊畑分岐に到着!休み休み登ってきたけどなんだかんだで予定通り😊
薊畑付近はお花畑🌸小聖岳までは傾斜も緩くて登りやすい♪しかしながら霧が立ち込めていて景色は見えません…聖岳まではガレザレな急登、時折風が吹いて近くの斜面が見えるだけ🥺
聖岳山頂に着いたけどなにも見えずで、奥聖岳には行きませんでした。稜線が見えたら行きたくなるんだろうな~
下山していると、ガスが上がってきて少しずつ周りの山々が見えるように!テンション上がりますね✨薊畑に戻った時にはこれから向かう茶臼岳までの稜線が見えていました!しかし遠すぎる!今からあんなところまで行くの…間に合うのか?😨笑
ここからは怒涛の登り返しで南岳へ!
そこまでの急登ではなくて助かった💦気付いたら南岳直下のお花畑に出てきて気持ちよく登って山頂に到着しました!山頂からはこれから進む稜線がしっかり見えていてテンション上がります!
次のピークは上河内岳、遠そうだなと思ったけど意外とサクサク登れました!もうあとはほぼ下るだけかな?と思っていたら、想像以上に下り、まさかの登り返し!てっきりもうすぐ茶臼小屋だと思っていた😨笑
やっとこさ茶臼小屋への分岐点。じりじり下って小屋に到着しました。
ご主人に茶臼小屋の説明をしてもらって、お部屋へ!2階の広々スペースを使わせていただけました!
ここでやっとちゃんとした食事(?)カップラーメン!食事に使うお湯は無料で使わせていただけてとてもありがたかったです😆
水場は外で飲用水と洗面用で分かれており、飲用水でビールやコーラを冷やしてくれています。カロリー不足の私はコーラを購入500円!
トイレも外にあり、そこに手洗い場もあります。水が豊富で嬉しい☺️
寝る準備をして、ぼちぼち就寝💤
あーよく寝た!と思ったらまだ20時半だった🤣
変な夢を見ながら、3時前に起きて行動開始!
空には満天の星⭐️新月のためとってもよく見えました!
まずは茶臼岳を目指します。まだ暗いので慎重に…稜線上では富士山が綺麗に見えていました。
一度下って湿地帯を経て登り返すと希望峰、樹林帯で眺望なし。
日の出の時間が近く、ご来光を見たいと思い仁田岳へ向かってみると眺望よし!湯を沸かしてカップ麺を食べながら日の出を眺めました☀️🗻いい1日の始まりです😊
次は易老岳からの光岳!しばらく樹林帯が続きます。下りが多く、戻る時の登り返しがきつそう…😨ガレ場を登って静高平の水場あたりまで来ると背後に良い景色が見えるようになります✨
光小屋のあたりは木道が敷かれた湿原♪気分爽快のまま小屋の先の樹林帯に突っ込むと光岳です!
眺望なしがっかり百名山と言われる光岳ですが、先の展望台からの景色は良いし、光小屋周辺も綺麗で百名山に選出されているのも納得😆
戻りはイザルヶ岳に寄り道⛰️
ここは360°大展望、富士山もどかーんと大きく見えました✨🗻
易老岳への登り返し、嫌だなぁと思っていたけどそんなに気にならずあっという間に戻ってきました。不思議😳
易老渡までの下りがある意味最難関?!
とんでもなく急な坂、しかも滑りやすい💧
ズルズル滑りながら、なんとか歩を進めていきました。
ヤマビルが多いと噂されていましたが乾いていたのでヤマビルの気配がなかったのは救いでした。
なんとか生きて易老渡にたどり着けた時には達成感でいっぱい!みんな無事でよかった😊
途中の川で足をアイシング🦵気持ちよかった♪
芝沢ゲートまでの長い道のりも、ジョグを交えてあっという間に到着!
飯田市街地でアイスクリーム食べて、天空の城三宜亭本館にお泊まり♨️
とろっとした質感の温泉に、高級食材がふんだんに使われた豪華な会席料理に舌鼓✨地元のお祭りの花火も見ることができて大満足でした😆
累積標高4000m超のトンデモ山行でしたが、みんなよくがんばりました☺️ありがとう♪
憧れの聖&光周回コースにいってきました!
初日は1時間ちょっとの車中仮眠で歩きだしたので、終始眠気に襲われどうなることかと思いましたが、聖岳山頂に近づくにつれ冴えました!お陰で良いのか悪いのかですが序盤の急登の記憶がほぼない、、、
2日目は、茶臼小屋でしっかり休養できたこともあり朝から元気に歩けました!睡眠って大事だなあと改めて思います。
isoring先生の機転で仁田岳へ寄ったことで、朝御飯を食べながら富士山と朝日という素晴らしい絶景を目にすることができました!南アルプスから見る富士山の大きさは感動ものです✨
光岳は、がっかり100名山なんて聞いていましたが、そんなことはない!!と感じました(確かに山頂の眺望はなしですが笑)。水場あり、湿原あり、岩場ありの山道に加え、山頂周辺の展望からは、南アルプスの山深さを全身で味わうことができました😌⛰
今年の夏の大イベントを無事達成できました!!
百名山の4座目が聖岳、5座目が光岳となりました。
百名山3座の赤ちゃんがこの山行を達成できたのはisoring師匠とmutoooo姉弟子のおかげです🥹🙏ありがとうございました🥹✨✨
マニアックすぎる山から攻めてるらしいので、今後の山も楽しみに成長して行きます😤💪
まずは北アルプスの山を登るのが夢です💭🏖️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する