ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7084854
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

灼熱!不帰ノ剣【猿倉〜唐松岳】

2024年08月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:24
距離
18.9km
登り
2,362m
下り
1,758m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:22
合計
8:01
距離 8.9km 登り 1,736m 下り 247m
5:17
4
スタート地点
5:23
5:34
0
6:07
11
6:18
17
6:35
59
7:34
7:35
39
8:14
32
8:46
3
8:49
4
8:53
8:54
12
9:06
9:07
12
9:19
10:19
100
11:59
12:00
41
12:41
12:48
30
13:18
日帰り
山行
6:07
休憩
2:14
合計
8:21
距離 10.0km 登り 626m 下り 1,510m
5:01
27
5:28
38
6:06
6:12
36
6:48
22
7:10
7:22
31
9:29
9:53
14
10:07
10:57
42
11:39
11:40
12
11:52
11:54
32
12:26
11
12:37
12:38
10
12:48
6
12:54
12:55
4
12:59
13:00
6
13:06
16
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/1
01:00 しなの道の駅発
04:50 猿倉駐車場着(無料)
05:20 スタート
13:18 天狗山荘着
8/2
05:00 天狗山荘出
13:25 八方池山荘
13:55 ゴンドラ下車
14:00 タクシー4100円(予約無)
14:20 猿倉P
 白馬八方温泉みみずくの湯 600円/人
20:00 しなの道の駅
朝5時、ガラ空きの猿倉P。気温20度、微風。肌寒いのにびっくり
2024年08月01日 05:20撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 5:20
朝5時、ガラ空きの猿倉P。気温20度、微風。肌寒いのにびっくり
雪渓が歩けないためか人がいない。平日とはいえ登山者どこへ行っちゃったの
2024年08月01日 05:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 5:28
雪渓が歩けないためか人がいない。平日とはいえ登山者どこへ行っちゃったの
この先、大雪渓はどうなるのでしょう
2024年08月01日 05:30撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 5:30
この先、大雪渓はどうなるのでしょう
2時間歩いて漸く空が開けた。小日向までは単調な登山道、ひたすら我慢、がまん
2024年08月01日 07:31撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 7:31
2時間歩いて漸く空が開けた。小日向までは単調な登山道、ひたすら我慢、がまん
杓子岳に白馬槍ヶ岳
2024年08月01日 07:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 7:37
杓子岳に白馬槍ヶ岳
遙か先に鑓温泉発見!
2024年08月01日 07:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 7:44
遙か先に鑓温泉発見!
杓子沢で一休み。沢水が飲めるか、飲めないかで道中盛り上がる。マップに水とあれば大丈夫じゃない⤴
2024年08月01日 08:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 8:32
杓子沢で一休み。沢水が飲めるか、飲めないかで道中盛り上がる。マップに水とあれば大丈夫じゃない⤴
2024年08月01日 09:04撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 9:04
鑓沢
2024年08月01日 09:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 9:06
鑓沢
それにしても暑い!日陰はまだしも日向は高所といえどこの時間は地獄
2024年08月01日 09:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 9:14
それにしても暑い!日陰はまだしも日向は高所といえどこの時間は地獄
白馬槍温泉足湯。「お客さん、気温高すぎて湯加減わかりません」
2024年08月01日 09:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 9:32
白馬槍温泉足湯。「お客さん、気温高すぎて湯加減わかりません」
前回来たのは2016。次回は泊まると決めたのに、今回は湯に浸かることもなくスルー(泣)
2024年08月01日 09:36撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 9:36
前回来たのは2016。次回は泊まると決めたのに、今回は湯に浸かることもなくスルー(泣)
日陰で昼食タイム。ここからの直登3時間が一番きつかった。1時間程しっかり休憩後10:20再出発
2024年08月01日 09:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 9:51
日陰で昼食タイム。ここからの直登3時間が一番きつかった。1時間程しっかり休憩後10:20再出発
再スタートからほどなく鎖場。外人さんの下りを暖かく見守りつつ、随時休憩。
2024年08月01日 10:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 10:40
再スタートからほどなく鎖場。外人さんの下りを暖かく見守りつつ、随時休憩。
稜線はまだまだ遠い。これは本当に体力勝負だ
2024年08月01日 11:01撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 11:01
稜線はまだまだ遠い。これは本当に体力勝負だ
休憩できる日陰、日陰がほしい。
2024年08月01日 11:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 11:02
休憩できる日陰、日陰がほしい。
降りてきた団体さんは韓国から。白馬も外人さん多いなあ
2024年08月01日 12:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 12:06
降りてきた団体さんは韓国から。白馬も外人さん多いなあ
高山植物が満開
2024年08月01日 12:10撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 12:10
高山植物が満開
あと少し、あと少し、先行者も数歩進んでは休憩、つらいのは皆同じだね
2024年08月01日 12:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 12:22
あと少し、あと少し、先行者も数歩進んでは休憩、つらいのは皆同じだね
暑さに耐えられず短パンモードになったはいいが、強い紫外線にやられた事に、下山後のお風呂で気づく
2024年08月01日 12:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 12:33
暑さに耐えられず短パンモードになったはいいが、強い紫外線にやられた事に、下山後のお風呂で気づく
鑓温泉から2時間半、やっとの思いで稜線到達。後ろは白馬槍。先行者に往復1時間の槍を誘われましたが、それは体力的に無理です
2024年08月01日 12:44撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 12:44
鑓温泉から2時間半、やっとの思いで稜線到達。後ろは白馬槍。先行者に往復1時間の槍を誘われましたが、それは体力的に無理です
あと少しー、ガンバろー
2024年08月01日 12:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 12:51
あと少しー、ガンバろー
まちに待った稜線歩き、しっかり動画に収めておいた
2024年08月01日 12:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 12:57
まちに待った稜線歩き、しっかり動画に収めておいた
山荘前の雪渓トラバース。心配したアイゼンは全く不要。
2024年08月01日 13:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/1 13:13
山荘前の雪渓トラバース。心配したアイゼンは全く不要。
13時18分、村営の山荘に到着。建築年も浅く綺麗な山荘です
2024年08月01日 13:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 13:18
13時18分、村営の山荘に到着。建築年も浅く綺麗な山荘です
2階一間を二人で利用。風通しもよく快適、快適
2024年08月01日 15:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 15:50
2階一間を二人で利用。風通しもよく快適、快適
17時 夕食がまた絶品。鍋、ナベだよ。
2024年08月01日 17:04撮影 by  Pixel 7a, Google
8/1 17:04
17時 夕食がまた絶品。鍋、ナベだよ。
天狗山荘から周囲の山々を見渡せないのが、ちょっと残念。2階部屋から富士山はしっかりみえるんだけど
2024年08月01日 18:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 18:02
天狗山荘から周囲の山々を見渡せないのが、ちょっと残念。2階部屋から富士山はしっかりみえるんだけど
19時前のマジックアワー。幻想的な剣岳。来てよかったと心から
2024年08月01日 18:53撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 18:53
19時前のマジックアワー。幻想的な剣岳。来てよかったと心から
日本海に沈む太陽に感動。
2024年08月01日 19:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/1 19:03
日本海に沈む太陽に感動。
19:17 消灯まで充電をかね食堂にて読書。他に誰もいない、静かな時間。この日の星空は満点の満天でした
2024年08月01日 19:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/1 19:17
19:17 消灯まで充電をかね食堂にて読書。他に誰もいない、静かな時間。この日の星空は満点の満天でした
8/2 翌朝。火打方向から登る日の出。外に出るのが5分遅かったなあ
2024年08月02日 04:52撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 4:52
8/2 翌朝。火打方向から登る日の出。外に出るのが5分遅かったなあ
小屋の朝食は5時半、少しでも早くと5時出発。さあ行くよ!
2024年08月02日 05:03撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 5:03
小屋の朝食は5時半、少しでも早くと5時出発。さあ行くよ!
2024年08月02日 05:08撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 5:08
2024年08月02日 05:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/2 5:14
もう最高すぎ。部長、わしの写真も撮ってくれ
2024年08月02日 05:17撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 5:17
もう最高すぎ。部長、わしの写真も撮ってくれ
05:28 天狗の頭。弁当、どこで食べます?風を遮るところがありません
2024年08月02日 05:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 5:28
05:28 天狗の頭。弁当、どこで食べます?風を遮るところがありません
雲一つない!8月でこの天気は奇跡的じゃないかな。
2024年08月02日 05:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 5:34
雲一つない!8月でこの天気は奇跡的じゃないかな。
山荘からのんびり1時間、いよいよ大下りへ突入。いきなり鎖場で緊張MAX
2024年08月02日 06:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:07
山荘からのんびり1時間、いよいよ大下りへ突入。いきなり鎖場で緊張MAX
これ歩けるのか?
2024年08月02日 06:07撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:07
これ歩けるのか?
大下りだけあって、どこまでも下り、少し悲しい
2024年08月02日 06:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:16
大下りだけあって、どこまでも下り、少し悲しい
八方尾根の向こうに八ヶ岳に富士山
2024年08月02日 06:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:18
八方尾根の向こうに八ヶ岳に富士山
ほぼ垂直降下。特に問題はありませんが
2024年08月02日 06:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/2 6:22
ほぼ垂直降下。特に問題はありませんが
のんびり山歩。急ぐ必要ないからココを楽しみましょう
2024年08月02日 06:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:29
のんびり山歩。急ぐ必要ないからココを楽しみましょう
2024年08月02日 06:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 6:39
2024年08月02日 07:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:18
空中はしごがあんなとこに
2024年08月02日 07:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/2 7:23
空中はしごがあんなとこに
2024年08月02日 07:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:23
立ちはだかる、壁。皆手足使って登ってます
2024年08月02日 07:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:26
立ちはだかる、壁。皆手足使って登ってます
気を付けて行くよ!
2024年08月02日 07:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:28
気を付けて行くよ!
高度感、半端ないよ、慎重にいこう!
2024年08月02日 07:33撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/2 7:33
高度感、半端ないよ、慎重にいこう!
現場の空中はしごは、ここまで来れば肝も据わる、思ったより怖くないぞ
2024年08月02日 07:37撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/2 7:37
現場の空中はしごは、ここまで来れば肝も据わる、思ったより怖くないぞ
まだまだ登るのね
2024年08月02日 07:41撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:41
まだまだ登るのね
ここ本当に長く険しい。
2024年08月02日 07:46撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:46
ここ本当に長く険しい。
梯子は一か所だけ
2024年08月02日 07:47撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:47
梯子は一か所だけ
途中、セルフタイマーで自撮りしながら、不帰の剣を楽しみます
2024年08月02日 07:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:50
途中、セルフタイマーで自撮りしながら、不帰の剣を楽しみます
2024年08月02日 07:50撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:50
これまで何人の人が通過し、これからも何人の登山者が通過していくのだろう
2024年08月02日 07:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 7:55
これまで何人の人が通過し、これからも何人の登山者が通過していくのだろう
足場はしっかりしているので怖くないです。もっとも登りですが…
2024年08月02日 08:02撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:02
足場はしっかりしているので怖くないです。もっとも登りですが…
イエーイ!核心の2峰北通過
2024年08月02日 08:11撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:11
イエーイ!核心の2峰北通過
先のピークが二峰南峰。
2024年08月02日 08:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:32
先のピークが二峰南峰。
八方池確認!
2024年08月02日 08:34撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:34
八方池確認!
二峰南峰、一峰ってありましたっけ
2024年08月02日 08:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/2 8:41
二峰南峰、一峰ってありましたっけ
振り返って天狗の大下り
2024年08月02日 08:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:43
振り返って天狗の大下り
唐松までがまた登りが最後の正念場。気を抜いてはダメです
2024年08月02日 08:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:45
唐松までがまた登りが最後の正念場。気を抜いてはダメです
2024年08月02日 08:51撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:51
2024年08月02日 08:54撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 8:54
唐松は、すぐそこだと勝手に思い込んでた
2024年08月02日 09:10撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:10
唐松は、すぐそこだと勝手に思い込んでた
2024年08月02日 09:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/2 9:22
天狗山荘から4時間半、のんびり歩けました
2024年08月02日 09:27撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:27
天狗山荘から4時間半、のんびり歩けました
きた道をバックに
2024年08月02日 09:29撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:29
きた道をバックに
唐松山荘に富士山。五竜まで行かれる方は無事に行ったかな
2024年08月02日 09:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:32
唐松山荘に富士山。五竜まで行かれる方は無事に行ったかな
2024年08月02日 09:32撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:32
2024年08月02日 09:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:33
五竜に槍に、赤牛、眺望抜群のコンディション。
2024年08月02日 09:35撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:35
五竜に槍に、赤牛、眺望抜群のコンディション。
8月始まったばかりだが、今月燃え尽きた
2024年08月02日 09:39撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:39
8月始まったばかりだが、今月燃え尽きた
2024年08月02日 09:40撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 9:40
10:21 山荘、ランチ営業やってない、がっくし
2024年08月02日 10:21撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 10:21
10:21 山荘、ランチ営業やってない、がっくし
11時前、名残惜しくも下山
2024年08月02日 10:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 10:55
11時前、名残惜しくも下山
八方尾根はものすごい登山者。これぞ夏山、皆汗だくで登ってきます
2024年08月02日 11:06撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 11:06
八方尾根はものすごい登山者。これぞ夏山、皆汗だくで登ってきます
咲き乱れるチングルマのお花畑に癒されます
2024年08月02日 11:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 11:16
咲き乱れるチングルマのお花畑に癒されます
あそこから歩いてきたんだと、何とも言えない充実感に感無量っす
2024年08月02日 11:28撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/2 11:28
あそこから歩いてきたんだと、何とも言えない充実感に感無量っす
これからは、高山植物に興味をもち、花を愛でよう
2024年08月02日 12:13撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 12:13
これからは、高山植物に興味をもち、花を愛でよう
2024年08月02日 12:18撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 12:18
八方池に来る頃には空には雲。涼しくって助かる〜
2024年08月02日 12:33撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 12:33
八方池に来る頃には空には雲。涼しくって助かる〜
トレイルランTシャツを着ている部長は、当然リフトは使わないよね
2024年08月02日 13:08撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 13:08
トレイルランTシャツを着ている部長は、当然リフトは使わないよね
13:23 八方池小屋
いや〜暑かったが、いい山旅でした!
2024年08月02日 13:23撮影 by  ILCE-7C, SONY
8/2 13:23
13:23 八方池小屋
いや〜暑かったが、いい山旅でした!

感想




行ってみたかった不帰の剣。最高の山行になった
体力が心配で唐松と鑓温泉2泊をソロで計画したが、1泊で歩きとおすことができた
心配した膝も、難所も酷暑も、仲間がいるというのは心強い
暑い大出原から見上げた稜線と青空
天狗の大下りからの壮大な山々
岩稜帯の高山植物に満天の星空
下山から4日経つ今も興奮が冷めない。この記録作成でまた山に行きたくなってしまった

約15年振りの不帰の険。
前は2泊で後立山縦走したので、あまり記憶がないが、今回はじっくり楽しもうと臨む。

と思っていたが、とにかく最初から暑くて登りが辛過ぎた。日陰を探してさまようこと7時間。
おー天狗山荘綺麗になってる!前はもっとポロかった気が、、
平日ってことで空いてるし、夕御飯も鍋が美味しかったー
日本海に沈む夕日は幻想的で最高の時間です!
2日目の不帰の険の核心部は足場もしっかりしていてあまり怖くはなかったし、楽しかった。
やっぱ岩場が好きだなー
五竜岳が格好良かったので久しぶりに行くのもいいかも。
とにかく2日とも天気が良くて体力が続く限りずっと歩いていたい気分。

やっぱ山は天気が全てです!
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら