記録ID: 7085328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2024年08月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まずは 長〜い長〜い行程です。ロングコース2日分を一日でこなす感じです。ロープ付きの長い急登が二ヶ所、泥濘、よく滑る長い木道 イヤ気がさしてきますが、、燧ケ岳を横に眺めながら山頂付近のお花畑 池塘 高層湿原の天国を目指します。 |
その他周辺情報 | 山ん中 山菜そばが最高でした。 桧枝岐村 駒の湯 700円 20時まで。 買い物は駒の湯向かいのJA桧枝岐ストアーしかありません、もう行った時は閉まっていました。(駒の湯内自販機にビール販売していました。)JA桧枝岐ストアー 月・火・水・木・金09:00 - 17:30 土・日・祝10:00 - 15:00 |
写真
感想
平ヶ岳。一筋縄では行きません。2年前 6月後半に訪れた際 小屋のご主人に開山前なんで止めときなさいと返される。漸く 登ることが出来ました。3時50分に駐車場発。一番乗りです。最初の急登岩場でロープをお助けで引っ張っている時 弾き返され1m落下。怪我はないですがザック、衣類ドロドロです。なんのそのと頑張り登ると今度は心臓が変な動きをします。一休み、いつものダイナモクスとアミノバイタルで身体を元気づけます。なんとか心臓は平常に戻りました。ペースを緩めて歩きます。木道ではまるでアイススケートリンク上でつるつる滑ります。怖くて木道の脇の草の上を歩きます。泥寧も避けようがありません。靴も子供の長靴状態で泥んこになりました。やはり自分には無理な山なのかな?!と自問自答しながら進みます。丁度後からやってきた男性に一緒に行ってもらえました。彼も僅かな車中泊睡眠で休みながらの行程です。ペースも同じくらいで安心して山頂に着きました。ありがとうございました。池塘での一服は至福の時間です。会津はいいです。大好きです。駒ヶ岳。浅草岳。磐梯山。自分の故郷に帰ったように癒してくれます。また お邪魔します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいなー。頑張り抜いたばんちゃんに(*’ω’ノノ゙☆パチパチ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する