記録ID: 7086706
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 肩の小屋泊 刈安駐車場前泊 ⚠?バス乗車もコースタイムに入っています
2024年08月01日(木) 〜
2024年08月02日(金)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:55
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 4,033m
- 下り
- 4,042m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 10:02
距離 28.9km
登り 3,322m
下り 1,194m
14:57
2日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:03
距離 23.2km
登り 710m
下り 2,848m
12:39
ゴール地点
天候 | 快晴 暑い暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
結構キツイ 草すべりは花が沢山さいていた きれい しかしキツイ |
その他周辺情報 | 下山して 刈安駐車場まえの風呂750円と食堂でカレー800円 |
写真
感想
日本第二位
北岳やっとのぼれました
しかし家から遠い
勤務明けで19時自宅出発し、刈安駐車場1時着。そして寝る。無料なのはよい。
朝は04時30分起き、05時30分の登山バスに乗る。20年くらい前からマイカー規制。
山道のため乗客の一人が酔ってダウン。朝起きてすぐにはきつかった
。
広河原着、センターでトイレ済ませ身支度そして発。
吊橋わたるが遥か先に北岳テンションあがる。
白根御池小屋までは楽しみながら
すぐに付きます、
小屋はすごくきれい水場もあり休憩によい
ここからは草すべりコースで稜線まで
ここが地味にきつかった
しかし、全面お花畑状態、癒されながら登る
稜線まで登ると富士山がこんにちわ
肩の小屋も見えてきて足が軽くなる
小屋着時間あるので北岳へアタックバックを背負い身軽に行く
山のごごからはやはりガスがでて
富士山はお隠れ状態。しばらく粘りましたがだめでした、
小屋では、名物の豚の鉄板やき特製スパイスでいただく。2回戦制ですからササッとたべましたがソロ登山の方々と情報交換しました
私はできたら間ノ岳まで翌日行って、戻ってこようと考えましたが、二日目は、ペースが遅くなるし、帰りのバスの時間があるので、今回はここまでとして次回の楽しみにとしました。
翌日は、朝日みるのに04時30分起き、ほとんどの人がご来光を拝みました
天気はよく雲海で、まるで海の中に富士山があるみたいな感じ、朝日があたるとまた一段と綺麗になりご満悦
朝ご飯をゆっくりいただき、ゆっくり用意して下山しました。
北岳からみる南アルプスサイコーでした。
遠いですが初南アルプスデビュー良かった
今度は甲斐駒ヶ岳行きたい
カッコよかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する