ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山⇒早川尾根⇒北沢峠

2010年07月17日(土) 〜 2010年07月18日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
28:20
距離
21.8km
登り
2,615m
下り
1,953m

コースタイム

■一日目
 夜叉神の森駐車場(05:02)⇒(05:48)夜叉神峠(05:50)⇒(07:49)苺平(07:51)

 ⇒(08:12)南御室小屋(08:22)⇒(09:21)薬師岳頂上(09:28)⇒(09:46)観音岳頂上(10:00)

 ⇒(10:49)赤抜沢ノ頭(10:54)⇒(11:27)高嶺(11:29)⇒(12:01)白鳳峠(12:15)

 ⇒(12:56)広河原峠(13:04)⇒(13:29)早川小屋


■二日目
 早川小屋(05:32)⇒(07:15)アサヨ峰(07:24)⇒(08:03)栗沢山(08:16)

 ⇒(09:22)北沢峠
天候 一日目:晴れのちガスのち雨
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■マイカー
 中央 調布IC⇒中央 甲府昭和IC
 夜叉神の森駐車場:無料、トイレあり

■バス
 北沢峠⇒広河原(750円)
 広河原⇒夜叉神の森駐車場(1100円)
コース状況/
危険箇所等
早川尾根ですが、、、
赤抜沢ノ頭〜白鳳峠は良く歩かれてます。
白鳳峠〜早川小屋は歩かれていないので、
藪っぽかったりします。
が、道が分らなくなるほどではないです。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
■一日目
夜叉神の森駐車場。
三連休だけに車も多いです。
2010年07月17日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 5:02
■一日目
夜叉神の森駐車場。
三連休だけに車も多いです。
夜叉神峠。
イイ感じに晴れてます。
2010年07月17日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 5:48
夜叉神峠。
イイ感じに晴れてます。
慣れた道を行く。
2010年07月17日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 6:12
慣れた道を行く。
焼け跡より。
最高っ!!
2010年07月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 7:21
焼け跡より。
最高っ!!
苺平。
雪が無いのが不思議。
2010年07月17日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 7:51
苺平。
雪が無いのが不思議。
コッチも。
そういえば無雪期は久々。
2010年07月17日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 7:52
コッチも。
そういえば無雪期は久々。
南御室小屋。
芦安小学校の子供たち。
2010年07月17日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 8:12
南御室小屋。
芦安小学校の子供たち。
砂払岳より富士山。
2010年07月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:04
砂払岳より富士山。
砂払岳より観音&薬師。
2010年07月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:08
砂払岳より観音&薬師。
薬師岳頂上。
白峰三山はペケ。。。
2010年07月17日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:21
薬師岳頂上。
白峰三山はペケ。。。
観音岳はなんとか。
2010年07月17日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:23
観音岳はなんとか。
雲海&ガス。
2010年07月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:26
雲海&ガス。
稜線歩き。
2010年07月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:38
稜線歩き。
稜線歩き。
2010年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:41
稜線歩き。
来るな。。。ヤツラ。。。
2010年07月17日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:44
来るな。。。ヤツラ。。。
観音岳頂上。
2010年07月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:46
観音岳頂上。
周りはイマイチ。
2010年07月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:47
周りはイマイチ。
周りはイマイチ。
2010年07月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 9:47
周りはイマイチ。
先へ。
2010年07月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 10:00
先へ。
最近、壊された道標。
2010年07月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 10:16
最近、壊された道標。
オベリスクが一瞬。
2010年07月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 10:37
オベリスクが一瞬。
赤抜沢ノ頭。
さぁ。早川尾根です。
2010年07月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 10:49
赤抜沢ノ頭。
さぁ。早川尾根です。
高峰。
ええ。。。ガスです。。。
2010年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 11:27
高峰。
ええ。。。ガスです。。。
白鳳峠。
なんか貧相な道標。。。
2010年07月17日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 12:01
白鳳峠。
なんか貧相な道標。。。
その先はちょっと藪っぽいです。
2010年07月17日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 12:48
その先はちょっと藪っぽいです。
広河原峠。
これもちょっと貧相。。。
2010年07月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 12:56
広河原峠。
これもちょっと貧相。。。
早川小屋。
雨がちゃんと降ってきました。。。
2010年07月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 13:29
早川小屋。
雨がちゃんと降ってきました。。。
小降りになったのを見計らって設営。
テキトーです。。。
2010年07月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 13:58
小降りになったのを見計らって設営。
テキトーです。。。
テントビール。
ふぉふぉ。。。
2010年07月17日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 15:14
テントビール。
ふぉふぉ。。。
いつの間にか一杯。
2010年07月17日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 15:50
いつの間にか一杯。
夕飯。
無印のキーマカレー。
旨いっ!!
2010年07月17日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/17 16:54
夕飯。
無印のキーマカレー。
旨いっ!!
■二日目
朝飯の棒ラーメン。
2010年07月18日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 4:29
■二日目
朝飯の棒ラーメン。
さぁ。出発っ!!
2010年07月18日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 5:32
さぁ。出発っ!!
晴れてます。
2010年07月18日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 5:35
晴れてます。
木々の隙間から北岳が。
テンション上がります。
2010年07月18日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:01
木々の隙間から北岳が。
テンション上がります。
おお。鳳凰も。
2010年07月18日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:02
おお。鳳凰も。
雲海。
何も言えねぇっす。
2010年07月18日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:02
雲海。
何も言えねぇっす。
甲斐駒っ!!
2010年07月18日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:05
甲斐駒っ!!
八ヶ岳っ!!
雲がイイ感じ。
2010年07月18日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:05
八ヶ岳っ!!
雲がイイ感じ。
角度が変わってきたな。
2010年07月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:12
角度が変わってきたな。
奥がアサヨ峰。
2010年07月18日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:04
奥がアサヨ峰。
ああ。甲斐駒。
2010年07月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:12
ああ。甲斐駒。
おお。富士山。
2010年07月18日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:14
おお。富士山。
たいぶ近づいてきました。
2010年07月18日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:41
たいぶ近づいてきました。
北岳。
すんごい下の方まで見える。
2010年07月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:42
北岳。
すんごい下の方まで見える。
雲がキレイ。
2010年07月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:43
雲がキレイ。
また、甲斐駒。
2010年07月18日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 6:43
また、甲斐駒。
もうちょい。
2010年07月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:00
もうちょい。
アサヨ峰到着。
2010年07月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:15
アサヨ峰到着。
アサヨ峰より。
2010年07月18日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:15
アサヨ峰より。
アサヨ峰より。
2010年07月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:16
アサヨ峰より。
アサヨ峰より。
2010年07月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:16
アサヨ峰より。
アサヨ峰より。
2010年07月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:16
アサヨ峰より。
アサヨ峰より槍穂。
2010年07月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:22
アサヨ峰より槍穂。
アサヨ峰より早川尾根を振り返る。
2010年07月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:24
アサヨ峰より早川尾根を振り返る。
栗沢山へ。
2010年07月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 7:47
栗沢山へ。
栗沢山到着。
2010年07月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 8:03
栗沢山到着。
栗沢山より。
2010年07月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 8:04
栗沢山より。
栗沢山より。
2010年07月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 8:04
栗沢山より。
下ります。
2010年07月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 8:19
下ります。
下ります。
2010年07月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 8:58
下ります。
駒仙小屋のテン場。
展示場みたいです。
2010年07月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 9:15
駒仙小屋のテン場。
展示場みたいです。
北沢峠。
無事下山です。
2010年07月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7/18 9:25
北沢峠。
無事下山です。

感想

お試しテン泊に行ってきました。

荷物は重かったけど、
そんなにペースが落ちることも無かったです。
(冬季の避難小屋泊と同じぐらいの重さでした。)

初日の午前中&二日目は天気に恵まれて最高でした。

コース的にそんなに人が多くも無く、、、
ささと下山したので、高速の渋滞に巻き込まれることもありませんでした。

満足な2日間でした。



【その日のブログ】

一日目
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e965774.html

二日目
http://koujouchou.naturum.ne.jp/e966288.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

お隣のテント
はじめまして、Happiと申します。

山行記録を何度か拝見したことがあります。

早川尾根小屋のテン場で、隣にテントを張っていました。koujouchouさんとは知らずに、前夜睡眠せずに歩いたため、テントの中でまったりしてしましました。いろいろお話したかったと、後悔です。

それにしても速いですね。高嶺で挨拶して、先に行ったと思ったら、早川尾根小屋に私が着いた時には、テントを張ってのんびり、ビールをプシュッと開けていましたから。

また、どこかでお会いしましょう!
2010/7/18 21:59
てっきり・・・
工場長のことだから、2日目は甲斐駒経由かと思っちゃいましたわ。

初テン泊楽しめたようですね

しかし、その荷物でそのペース。
それだけ歩ける足が欲しい。。。
2010/7/18 23:35
Happiさん。はじめまして。
コメントありがとうございます。

記録をお伺いしたところ、、、
モロに同じコースでしたねっ!!
しかも、付かず離れずという時間取り。
ビックリです!!

帰りのバスも一緒だったのかも??

>いろいろお話したかったと、後悔です。
いやぁ。
私のほうこそです。
翌日に支障が出るぐらい飲みたかったですっ!!

今度、どこかでお会いしましたら、是非っ!!
2010/7/19 6:51
ほーちゃん。ちわっス!!
>2日目は甲斐駒経由かと思っちゃいましたわ。
絶対、混んでいるんでパスしました。
何度も行っているしねぇ。

>それだけ歩ける足が欲しい。。。
うはは。
レンタルしましょか??

お友達価格で、、、そうだなぁ、、、

2万円/日でどぉ??

って、妙にリアルなお値段。。。
2010/7/19 6:54
中途ッ半端!!。
一日目、、、ガス!!!。

二日目、、、ヒーカン!!!。

そろそろどちらかにハッキリして欲しいずらぁ〜!!!

以上。。。


walk
2010/7/19 12:04
ウォークしゃん。ちわっス!!
>ヒーカン!!!
ひーかん、、、って。。。

>中途ッ半端!!
ウォークしゃんはタイピングが中途半端ずらぁ。。。

ヒーカンだと、、、
なんだか虚弱っぽいずらぁ。。。
2010/7/20 6:10
あらら、、、
koujouchou さま

えぇ〜
2泊でなかったの

てっきり2泊で縦につっきり縦走かと

絵のテン場の地べた状態では天然指圧はなさそうですねぇ〜

でもビア用おつまみ(ベビー )持参でるんるん気分ジャマイカ
ひと時哲学時間かな?

目指せ芋記録の年間55泊
2010/7/21 0:03
芋77さん。ちわっス!!
>2泊でなかったの
もうすぐ夏休みなのに、、、
ココで2泊しちゃうと、嫁に睨まれますがな。。。

>ひと時哲学時間かな?
この俺が??
まさかぁ〜〜〜っ!!
連日寝不足につき、寝まくりでございました。

>目指せ芋記録の年間55泊
うお。スゴイっすね。
でも、無理だろうなぁ。
良くて20泊って感じかな。
いや。。。それもムズいっすわ。。。
2010/7/21 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら