【5歳息子クンと登山】木曽駒ヶ岳。初めて自力で3000m。


- GPS
- 06:42
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 439m
- 下り
- 441m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:40
天候 | 午前は晴れ、午後は曇りやガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バスとロープウェイのチケットはオンラインで購入→QRコードで表示 |
写真
感想
(インスタから転載)
夏休みのビッグチャレンジ!
年中〜小1ボーイズで木曽駒ケ岳へ
#親子登山
#ロープウェイ登山
#中央アルプス
2024.8.3
直前まで天気をにらんで
晴れが期待できる土曜に決行!
乗鞍岳で爆風の12℃を体験していたのとまったく違う
「照り付ける暑さ」に、大人も文句言いたくなるのに
子どもたちが登り切れるのか……⁉️
結果、年中息子クンは
お友達効果✨で初めて自力で
3000m級のアルプスの山に登頂できた🥹
乗鞍岳でリタイヤしたところからの
大きなステップアップになり
ほんとうによく頑張った😭
⇒2枚目に、登山メモを書き込んだ地図あるよ!
★【メンバー】
・マリベ家は、5才になったばかりの年中息子クンと
・さき家は、4才の年中息子さんと
・じゅんこ家は、小1の息子さん&パパと
じゅんちゃんのパパの存在がでかかった‼️
いなかったら、全員登頂はなかったかも
子どもの荷物を引き受ける、
遅れた子と歩いてくれる、相手してくれる
写真も撮ってくれたり、パパの存在すばらしい✨️
★【ロープウェイ登山】
木曽駒は3000m級なので、乗り物利用が必須!
ふもとからバスとロープウェイを乗り継ぎ
千畳敷カールまで上がる。
男子たちは、「ロープウェイ乗れるよ〜」で
「お山行く!」となるのでありがたい笑
始発から1時間くらいがMAX並ぶ感じで
やや遅れて8時に乗り込んだ私たちは、少々の列で済む。
この日は、混雑具合はマシなほうでラッキー!
★【高山病対策】
マリベ家とじゅんこ家は、乗鞍や立山で高度順化できてる
木曽駒は、初めての登山でも来られちゃうところだけど
ロープウェイ利用は急激に標高を上げるので
とくに高山病に気をつけた方がいい難しい山⚠️
2500mを超えると大人でも高山病の危険がある
事前に標高1500m以上の山や高原で過ごす、泊まるなど
対策しておくのが安心。
さき家は、過去にも複数回ここに来てて、問題ないって笑
↑個人差あるので、実際に経験して学習しましょ
★【暑さで体力消耗】
今回の最大の苦難は「暑すぎる」ことだった😱
とくにガンガンに晴れていた、八丁坂の登り💦
日差しはきついわ、気温は高いわ
登ってもなかなか進まないわ
日陰がなくて休むのもしんどいわ
大人でも言葉を無くす、、
写真見返しても「しんどそう」って思う
そんななか、子どもたちよく頑張った🥲
早朝から登ると多少マシだったかな🥵
★【ソフトクリームと、冷えたクレープ】
人気の山には‼️スイーツがあった🍦
ソフトクリームは値段500?600?円
良心的なお値段でいいんですか!という
クレープはパッケージものの400円だった!
息子クンは行きに食べずに
帰りにソフトクリームを食べたいと言い出し
案の定、帰りには終わってて号泣。
★【木曽駒ケ岳まで行くか、行かぬか】
乗鞍岳が自力登頂きびしかった息子クン。
ほぼ同じ距離・高低差の木曽駒ケ岳は行けるのか?
小1の大きいボーイもいるので、今回こそはと思ってた。
息子は、中岳まで来て
下って登り返す木曽駒ケ岳山頂を見て
「近いじゃん!行ける行ける!」と(笑)
なんちゅー頼もしい言葉!
気が変わらないうちに行こうと、下りへ誘う
コルで、楽しみに持ってきたチョコレートが全滅してて
心が折れてどうなるかと思ったけど(液体になってた😓)
再始動したら、先に行ってた二人を追い越し
まさかのトップで登頂!?
「抱っこもしてない!おんぶもしてない!」と誇らしげ
肩車だけはしたけど💖
★【中岳への登り返し】
帰りは、うわさに聞いていた、中岳への登り返し。
順調にきていたのに、「つらい」と涙……
歩いてもらうしかない。
最後尾でとぼとぼと中岳へ。
なぜか余計に岩を登り上がって遊びたいと主張し
体力を使うとか意味不明なこともする💧
宝剣山荘に戻ったら、ソフトクリーム終了してて号泣😨
★【終ロープウェイより前に下れるか】
頑張ったおかげで、帰りの時間が押している
終ロープウェイまでは大丈夫そう。
後半はガスったり雲が出たりで
行動しやすい気温になったことに助けられた
山頂は、やっぱり背景が青空だと嬉しいけど🥺
体への負担を考えると、真夏のドピーカンは……
3000m級のアルプスで、これほど暑いなんて(泣)
異常気象に今後も対応しなければと思う
*******
夏休みのビッグチャレンジは、大成功!!
日帰りで、こんな充実した
子連れ登山ができる日が来るなんて
ママたちは感動でうるうるだった😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する